• ベストアンサー

カウンセリングのプログの添削をして頂けませんか?

カウンセリングルームのプログの添削をしていただけませんか? http://www.my-cosmos.jp/mypage/weblog/blog/5594 tps://www.facebook.com/koube.sinrikaunsera プログは広告のないものを選びました。 絵文字は使えますが文字の大きさは変えられません。 HPをつくる予定はありません。 ご自由に感じたことを教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (514/1490)
回答No.1

世の中の全ての人がフェイスブックのアカウントを持っているわけではありません。 つまり、フェイスブックでは、宣伝効果は低くなります。 また、ご質問者様の経歴がまったくブログでは書かれていませんが、心理カウンセラーと名乗っているなら大変失礼ながら心理学を大学で専攻されたかまたは、何かしらの資格をお持ちだと思いますが、その辺はどうなんでしょうか。 まあ、いくら訪問という形を取っていても、所在地や電話番号位は書かれないと信用されないと思いますがどうなんでしょうか。

pannkunn
質問者

お礼

大学では心理学ゼミに所属していました。 資格は資格の欄に書いています。 また電話番号も、別のところに書いてあります。 まとめてないので見にくいのでしょうね。 参考になりました。 ありがとうございました。

pannkunn
質問者

補足

フェイスブックは補助的に載せてます。 それからご質問の追加なのですが プログを始めてから大量の迷惑メール(H系)が届くようになり 非常に困っています。 迷惑メール設定をしても別のメアドで届きます。 心理学のゼミでも自宅を教えるリスクについて学びました。 私は事務所がなく自宅兼事務所です。 なので、出張とメールを中心にしているのですが、 この点も、ご教授頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カウンセリングのプログの添削をして頂け、ませんか?

    主に出張・メール・電話の心理カウンセラーをお仕事にしたいと思っています。 HPを作る前に下書きにプログを作ってみました。 http://www.my-cosmos.jp/mypage/weblog/blog/5594 ご自由に感じたことを教えて頂けませんか? (プログは無料のプログを使っていて、広告のないものを選びました。 文字の大きさ等は変えられません) 自宅兼事務所です。 大学で学んだ際、自宅を公開するリスクについて学んだので、心配なのですが 事務所を借りるお金がないので仕方ありません。 ターゲットは年齢にかかわらずパソコンを使える方々です。 また、自宅に来て下さる方にはペットセラピーかアロマセラピーも体験頂けます。 ファエイスブックはおまけでつけてるので、見られない方々はしょうがないと思っています。 現在は傾聴ボランティアをしています。 よろしくお願いいたします。

  • こちらの植物(花)の名前が分かりません

    この写真に写っている植物の名前を教えて頂きたいです。 今回はコチラのようなサイトを参考に調べてみましたがなかなか出て来ませんでした。 http://www.my-cosmos.jp/mypage/weblog?pageid=P3001 今後も植物の名前を調べる機会が増える見込みですので 植物の知識があまり無い自分でも調べ易いサイト等ありましたら そちらも合わせて教えて頂きたいです。 写真を撮った周りに立札があればメモできるものの、 無いときは調べ方に戸惑っています。

  • 添削お願いします

    添削お願い致します。 I created the albums for my photos and poems. You may feel a little my playful mind through the second album. Several years ago, I have read some short poems written for a calender photos on the wall. Since then I had been yearning for the combination of poetry and the photograph. I do not know whether I chose suitable character-font and the positions on each photo. It is still difficult for me. But, even though they are small, I have a special feelings for them because they are from me. 詩と写真でアルバムを作りました。2つ目のアルバムでは少し遊び心が感じられるかも知れません。私は数年前に、壁カレンダーの写真に添えられた小さな詩を読んだことがあります。その時から詩と写真や絵の組み合わせに憧れていました。作成に当たって一番悩んだのは、写真上の文字のフォントと詩の位置です。空間の使い方はまだむずかしいです。でも、ささやかではありますが、自分で撮った写真と自作の詩ですので特別な思いがあります。

  • 急)志望動機の添削

    ちょっと急いでいます。接客販売の志望動機(1000文字以内)の添削をお願いいたします。 こんなに長い文章を考えるのは初めてなので至らない点が多いとは思うのですが、アドバイス頂けたら幸いです。(一部伏せています) --- 以前のアルバイト経験から、お客様とのコミュニケーションの大切さを学びました。「ありがとう」と笑顔で声をかけていただけたことがとても嬉しく、達成感を感じ、また接客業につきたいと考え、今回応募いたしました。 例え失敗をしてしまっても、暗い気持ちにならず、いつも笑顔を心がけることによってお客様とのコミュニケーションが取りやすくなること。そのおかげで自然と挨拶や会話が増えていき、常連のお客様とふとした世間話ができたり、お買い物終わりにお礼を言ってくださる方がいらっしゃったりすること。そういった小さなことがとても嬉しくていつも楽しく仕事ができていました。 また、私は、人に喜んでもらえることに幸せを感じます。 絵を描くことが好きで、友人が趣味で書く小説の挿絵や、WEBサイトのデザイン等をまかされていました。最初は1度きりの約束で、私の絵が好きだから、自由に作ってほしいを言われていました。 まずは簡単な設定をもらったり、作品を何度も読んだりして、友人がどんなことを伝えたいのか、感じとりました。そこでイメージをふくらまして行き、友人独特の世界観を崩さないよう、私になにを求めて頼んでくれたのかを考え制作しました。結果、とても気に入ってもらうことができ、5年ほど一緒に創作活動を行いました。 どのようにしたら相手が喜んでくれるのかを考えるだけで気分も明るくなり、楽しく作業をこなすことができるのが、私の強みです。 よく友人の相談に乗ることも多く、「気が利くね」等のお褒めの言葉もいただくこともあり、そういった点で、この私の性格を最大限生かせる仕事ができたらと思っています。 販売業は未経験ではございますが、しっかりと販売知識を勉強して身につけ、常に笑顔で親近感を持っていただける販売員となりたいと思っています。貴社の「○○○○○○」の言葉を胸に、お客様に喜びを感じてもらうことによりリピーターを増やし、私も貴社の一員として追求していきたいです。 --- 以上で800文字↑程度です。もうちょっとみっちり書いた方がいいのでしょうか? 色々と調べたのですが、400字程度に簡潔にまとめた方がいい、とか、やる気を見るから1000文字書くべきとかあって… それと、「また、」といきなり話題を変えてる部分が、こんな風に書いていいものか不安です;; 何とかして仕事を見つけたいので、どうぞご教授お願いいたします!

  • 転職の志望動機について、添削をお願いします

    数日前、求人情報サイトを見ていたところ、あまりにも自分の希望する職種に一致する企業を見つけまして、 早速応募しようとインターネットの応募フォームに記入をしました。 ですが、あまりの嬉しさで感情が昂ってしまい、客観的な判断がつきません。 職種は、漫画イラストに色をつけるというもので、昔からあこがれていたものです。 転職活動を始めて、初めて、給与や勤務地は関係なくその仕事がしたい、と思いました。 内容が短い、言葉遣いが変、志望動機が弱いなど、どんなことでも結構ですので、ぜひとも添削をお願いいたします。 『その他の希望条件 欄: 御社規定に準じます。 大好きなマンガの世界に関わることができるということはこの上ない喜びです!どんな職務でも、進んで取り組む所存です。  自由項目(1000文字以内)欄: マンガが大好きです! マンガ、アニメに関係する職業に就きたいと以前より考えておりましたが、 そういった専門の学校を出ていなければ活躍は難しいかと考えておりました。 けれどこの度、貴社の求人内容を拝見し、「これぞ私の求めていた仕事だ!」と感動し、応募を決意いたしました。 もともと絵を描くのが好きで、暇さえあればコンピュータと向かい合ってイラストを描いていました。 それを活かせる職業につくことが出来れば、どれほど幸せなことかわかりません。 どうかよろしくご検討の程、お願いいたします。』 短すぎるかな、とも思うのですが、あまり長くても読むのが大変だろうか?などと考えてしまいます… また、「この会社でなければならない!」といった思いがあまり伝わらないのでは、とも思うのですが…どうぞ、ご意見をお聞かせください。

  • 専門学校の願書の添削をお願いします。

    皆様お世話になっております。 新たに書き直しましたので、参考にしたいので添削していただけませんか。 よろしくお願いいたします。 因みに、文字数は300字程度なので簡潔に書かないと難しいです。(できるだけ詳しく記入しないといけません。) (1)本校に進学しようと思った理由は何ですか。 貴校の進学への決め手になったのは、2年間で数回のインターンシップをはじめ、就職に対して力を入れているところに魅力を感じ、環境と設備が充実している点などにも高い関心を持ったところです。 美術科の高校を卒業して、やりたいことが分からない、これと言って目標もない、自分がどうしたいのか明確なヴィジョンが見えていなかったため、企業に所属して働くのではなく、できるだけ自由に行動できるアルバイトに数年間従事していました。 しかし、「このままでいいのだろうか」という思いとこの先どうなるのかという不安もあり、将来のことを考えると、美術科の高校での勉強を活かした職に就きたいという思いを改めて持ちました。 絵は数年描いてなかったのですが、貴校のオープンキャンパスに参加させていただいた時に、やはり絵を描くのは楽しい、好きだという気持ちを思い出しました。この好きな絵を一生の仕事としたいと思い、改めてデザインの勉強をしたいと考えました。 以上のことから、貴校への進学を強く希望いたします。 (2)志望コースを決めた理由は何ですか。 高校の頃からデザインに興味がありました。しかし当時は現実的な仕事に結びつけることができませんでした。 社会人となってからもデザインに対する想いが忘れられず、今一度自分自身と向き合った結果、デザインを本気で学び直したいと思い、ビジュアルデザインコースに決めました。 (3)本校に入学後の抱負および卒業後の目標について述べてください。 入学後は意欲的に学習することはもちろん、限られた時間のなかで自ら積極的に行動し、資格取得にも励みながら沢山のことに挑戦して有意義な学生生活を送り自分を高めていきたいと思います。 現在の卒業後の目標はグラフィックデザイナーになることですが、貴校で学びながら、自分にできることを新たに探したいと思います。

  • 何故にプログがみれないのでしょうか;;

    現在当パソコンでなぜかgooのプログみれないのですが、他のパソコンからは閲覧することが出来ます。 見られないと言うのは、gooのプログへ行こうとすると総てメンテナンスのページ飛んでしまいます。 当パソコンはADSL1.5Mでルーたーを噛ましています 今までは全く問題なくみれたのですがメンテナンス後急に見られなくなってしまいsました。 履歴も削除し、クッキーインターネット一時ファイルも消去しました。 それでも改善は出来ていません。 仕様OSxp ブラウザIE及びLunascapeです.IEのほうでもメンテナンスのページ飛んでしまいます。 下の質問でもあったのですが私も同じく見ることが出来ません;;

  • プログを作るとき・・

    プログを作るときに・・・プロフィールを書きたいのですが・・・ どうしたら・・プロフィールを作ることが出来ますか?

  • プログって何ですか?

    こんばんは。こういうパソコンやインターネットなど全く分からない僕は、鉄道写真を撮るのが好きでよく鉄道関連の掲示板を利用しています。その掲示板で私のプログを見てくださいと、案内している人がいます。ホームページのことですか?みなさん作っていらっしゃいます。僕もいいなぁって・・・ 分かる方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。 ・ プログとは? ・ お金はいくらくらいかかるの? ・ 難しいの?

  • プログについて

    みんなが好きになれるプログのコツや どういう流れにすると、プログのコメントが増えるのか、教えてくれますか?

このQ&Aのポイント
  • Windows10 64ビット proを使用しているNEC製VersaproノートPC(PC-VK22TFWL4RVN)のアップデートについての質問です。
  • 「設定」⇒「更新とセキュリティ」から「Windows UPDATE」を行った結果、バージョンが20H1で最新となっています。
  • 他のPCのWin10バージョンは21H2などと比較的新しいのですが、「PC-VK22TFWL4RVN」ではこれ以上最新にはならないのでしょうか?PCの機種(性能)によってはバージョンが上がらないということでしょうか?
回答を見る