• 締切済み

生まれてくる子供の命名について

Reosoulの回答

  • Reosoul
  • ベストアンサー率28% (23/81)
回答No.11

まあNo10ネット難民は頭が良過ぎて逝ってますので気になさらずに。。。 名前となると お子さんの一生モノです お二人で思案されては? >名前と同じくらいの生涯の贈り物って他に何かありますか? この世に授かった事ではないでしょうか?

mare1033
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 何度考え直してもいつも「これ以上のものは無い」に行きついてしまうので困ってしまいます。 まだ少し時間があるので考える猶予はいただきましたが。 出産はやはり男の人には理解してもらえないようで、夫は「産むのが女の仕事」と言いそうな様子です。 妊娠中の辛さも理解してもらえません。 「この世に授かった事」自体、夫婦で半分ずつ遺伝子を分けてますから。 名前は父親が、○○は母親が・・・という話が将来できたらと思っていたのですが。 もう少し考えてみます。

関連するQ&A

  • 命名時の字画って大切ですか?

    このサイトでもよく子供の名前について質問されていますが、名前を決めるときに字画を気にされてる方が非常に多いと思います。 一般的に字画ってそんなに重要視されているのでしょうか? 字画のために本来使いたい漢字が使えないといった弊害もあると思います。また字画のために当初考えていた名前とまったく違うものになる人もいるようです。 私はまだ子供はいませんが、子供の字画はあまり気にしないと思います。それよりも漢字の読みやすさや音の響きなどを重要視したいと思ってるからです。 字画というのは命名時に親が気にしますが、それ以降、特に子供自身は気にすることってほとんどないと思います。私自身、自分の名前の字画を気にすることなんて今までありませんでした。(姓名占いの時に字画は関係しますが、私は占いを信じないので気になりませんでした・・・) もちろん自分が考えていた名前が偶然良い字画ならそれにこしたことはありませんが、字や読みを犠牲にしてまで字画を気にするのが少し理解できない部分もあります。 でも、そこまでして字画を気にするのが一般的なんですか?

  • 子供の名前の読み方

    こんにちは。 2月に三人目の子供を出産予定の母親です。 女の子と言われているのですが、 その名前の読み方に悩んでいます。 漢字の意味と字画から「怜子」が有力候補なのですが、 その読み方について「りょうこ」「れいこ」で悩んでいます。 漢字の読みとしては、どちらとも読め、間違いではありません。 「さとこ」とも読めるのですが、上の子と同じなので、外してあります。 一般的には「れいこ」のほうが読みやすいとは思うのですが、 「りょうこ」の優しい響きも気になって… どちらが良いと思いますか? 響き、読みやすさ、愛称等をふまえ、ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • こどもの名前に悩んでいます。

    こんにちは。 来年の1月に2人目を出産予定です。 1人目は男の子で、2人目は女の子だろうと言われています。 そこで、少し早いのかもしれませんが、 お腹にいるうちから名前を呼んであげたいので、今から名前に悩んでいます。 字画や響きから、現在のところ下記の3つで悩んでいますが、 どれがいいと思いますか? 良いと思われる順番、 読みやすさや響き、漢字などに関する意見をいただければ幸いです。 宜しくお願いします。 (1) 碧乃(あおの) (2) 綾乃(あやの) (3) 和紗(かずさ)

  • 先日、女児を出産しました。命名に悩んでいます!

    先日、女児を出産しました。命名に悩んでいます!是非お力になって下さい! 2011年1月14日に女児が誕生しました。 ・姓は『星野』です。 ・字画は気にしています。 ・名前のイメージは古風さも感じながら、凛として可愛いイメージです。 ・希望の響きは『とうこ』『かほ』が良いのではと考えています。 ・漢字については画数重視ではあります。 が、字面のイメージが良い物が良いです。凛として可愛い。 ・『とうこ』に関しては字画的に難しいのかと思っています。 子を使うと、外画が12画になってしまいます。 『こ』を違う字や当て字にしようとも考えていますが、良い字が思い浮かびません。 ベストを尽くしていますが、時間が迫ってきています。 色々なご意見をご教示下さい。 よろしくお願いいたします。 また、別の名前でも上記希望にあうような名前がありました らそちらもご教示下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 女の子の名前思いつきません!

    来月、出産予定です。  苗字が字画の少ない 簡単な2文字の読みなので、名前は3文字の読みを考えてます。 漢字は神社などで見てもらおうと思っているので 響きでいいなまえがあれば 参考にさせていただきたいです。  呼びやすく、奇抜でなく、今時で、けどまわりにはいないような、響きのいい名前ありませんか?  現在私だけの候補は、コノハなのですが、木の葉なので周りに反対されています。   

  • 名前の付け方

    子供の名付けについて相談です、女の子を出産予定で、名前を考えていますが、字画等はあまり気にしないので名前の響きから『あこ』と名づけようと思っています。でもなかなかいい漢字が思いつきません。 みなさん知恵を貸してください。

  • 子供の命名について

    来月出産予定を控えた妊婦です。 子供の命名についてなのですが、実は、出産後は離婚を決意しており、主人と考えた名を付けるべきか悩んでいます。 主人の方も、「名前は考えたけど、自分は父親になる資格のない人間だから、そっちが好きな名前をつけてくれて良い」と言ってきてます。 何か試されているようですし、でも今後子供との生活やいつか名前の由来をきかれることを思うと、どうするべきかと考えてしまいます。 ちなみにその名前は、性別が男子で、主人の名の漢字一字を加えた名前になっております。そのため、身内には反対する者も何人かいます。 現在、里に帰ってきていますが、出産、離婚後も実家に留まることになるため、遠く離れ主人とはまったくかかわりあわない生活になると思います。 どうか皆さんのご意見をおきかせください。 よろしくお願いします。

  • 命名・・・慣れますか?

    先日命名について質問したものです。 皆さんのアドバイスも参考にしてひとつの名前が決まりました。 字画・誰でも一度で読める名前という希望は合致しています。 でも苗字との読みも最初だからか合わない気もするし、合うような気もするし(笑)。 これは呼んでいくうちになれていくものかな?なんて思ったりします。 ただ漢字がいまいちなんです。 私にとって書きにくいと感じる漢字なんです。 画数にこだわりたいという主人の希望でその画数で一度で読める漢字は候補に挙がっている一文字しかありません。 主人(&ほかの人)にとっては何てことない漢字。 でも私にとっては形がとりづらい漢字・・・。 命名して書き書きしていくと慣れてくるものでしょうか?。 子供が読めて書ければいいでしょうか?。 出生届の期限が迫っています。(明日・・・泣) 「えい、やあ!」で腹を決めるべきか、直前まで悩むべきか悩んでいます。 皆さんは最初からしっくりきましたか?。 これ!という名前に出会えましたか?。

  • 【子供名付け】よくいる名前だとどうかと思いますか?

    名付けについて悩んでいます。 みなさんの意見をください…! 男の子を出産予定です。 キラキラネームはつけたくなく、普通の名前でよいと思っています。 ただ、自分なりに漢字の意味などを考えたり、男の子らしい響きを考えたりしているうちにたどり着いた名前を調べていたら、人によっては「ありきたりすぎてDQN」と言っているのをネットで見ました。 気にしすぎかもしれませんが、後ろ指をさされるような名前にはしたくなく、この名前でよいか悩んでいます。 例えば、ゆうき、ゆうと、ゆうなど、よくいる名前だと、どんな漢字でも、どんな意味があったとしても「あ~考えが浅はかな馬鹿な親なんだな~」なんて思ったりしますか? そんなこと思う人は少数派として無視してよいのか、かぶりにくい名前を考えた方が本人のためなのか…。迷っています。 ちなみに、自分自身はすごくよくいる名前ではないものの、クラスに偶然同じ名前の子がひとりいたことがありますが、特に不自由を感じたことはなかったし、名前きっかけでお互い仲良くもなれました。 なかなか、意味を込めつつ、響きも好きで、変わった名前じゃなくて、字画もまあまあで、且つかぶらないという名前をつけるのは厳しいものがありますね…(>_<) よく見る名前の子供とその親についてどう思うか、ご意見ください!

  • 意見の相違で子供の名前が決まらない

    来月、出産予定日を控える初産婦です。 そろそろ名前を考えなくてはと思い、色々調べているところです。 子供は女の子です。 名前は、字画・誰からも読めて・わかりやすく・清楚な感じでつけたいのですが。。。 主人は私が候補に出した名前が、全部気に入らないらしく却下されます。 かといって、自分では何も調べることもなく思いついた名前を「これどう?」と言ってきて、 何故この名前にしたの?と聞いたら「意味なんてないよ!響きだよ!」という感じです。 この前は「実家で飼ってた犬の名前」とかいう始末です・・・。 すごくいい名前を考えて、母に相談したら「素敵な名前じゃない。」と言ってくれたのですが、 主人は「ソープ嬢みたいだからダメ」と言われてしまいました。 色々調べた名前は却下され、雰囲気で考えられた名前なんて嫌です。。。。 子供にちゃんと説明出来るような名前をつけてあげたいです。 でも、このままじゃ何も決まらないし、犬の名前になってしまいそうです。。。 主人が真剣に名前を考えてくれる状況を作りたいのですが、アドバイスいただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。