• 締切済み

蛍光灯がチャカチャカする

takaya0131の回答

  • takaya0131
  • ベストアンサー率37% (1081/2862)
回答No.5

点灯に時間がかかるのなら、グローランプ(点灯館)使用の器具なら、グローランプが、 劣化しています。この場合は電器店の電球売場でグローランプをお求めになり、 交換なさってください。規格が数種類ありますので、現物を外し、店員に見せる等し、 同規格のものに交換なさってください。 点灯後ちらつき現象が出るのなら、「安定器の不良(故障)」の可能性が大きいです。 最近のインバーター式安定器は、蛍光管の使用途中でも半導体回路が故障し、 ちらつき現象が出る場合が考えられます。 有名メーカー品であれば、補修用性能部品で修理できるので購入電器店や、 製造メーカーのサービスセンターへ連絡し、修理をご依頼ください。新規に器具 を購入されるより、安価に修理できます。

関連するQ&A

  • 蛍光灯の片方だけ消える…

    丸型蛍光灯 30形と32形の2つです。 部屋のスイッチとリモコンにて明るさの調整が出来る様になっています。紐はありません。 本題なのですがスイッチなりリモコンで蛍光灯を点けますと、2つの蛍光灯が点きます。しかし…2、3秒したら30形の方が消えてしまうです。何故でしょうか? 蛍光灯を交換したり何度も試してみたのですが結果は同じなのです。全く原因が解りません。解り難い文章かもしれませんがよろしくお願いします。 どなたか助けて~

  • 蛍光灯を直したい

    古いアパートの廊下の蛍光灯が調子悪いです。スイッチを入れてしばらくは、点灯するのですが、2時間ぐらいすると、光が弱くなってやがて消えてしまいます。蛍光灯を換えても同じでした。 原因はなんでしょうか。アンプを組み立てたりと、多少の電気の知識があるので、自分でできるなら、なおしたいんですが。

  • 蛍光灯がなかなかつかない

    蛍光灯が古くなったので新しいものに変えたのですが、つきが非常に悪いです。 スイッチ入れてもつくまで10秒以上かかったり、下手するとつかなかったりします。 ズバリ原因はなんなんでしょうか? 円筒状の部品があやしそうなのですが・・。

  • 蛍光灯がつかない

    40形直管蛍光灯ラピッドスタート形ですが、新品と取り替えてもつきません。壁にあるスイッチを入れると蛍光灯の両端が光りいったん消えて再度両端が光って中心に向かい光が流れますが蛍光灯の真ん中15cmを残して光が消え両端だけが暗く光っている状態になります。どんな原因が考えられますか? 素人の私に何か対処できることはありますか?

  • 蛍光灯がつかない原因

    天井の蛍光灯がきれて(?)つかなくなり、新しい物と交換しましたが、スイッチを入れてもつきません。 小さい豆球はつくのですが、新しく買ってきた蛍光灯はつかないのです。 配線等は何も触っていないのですが、原因は何でしょう?修理するにはどうすればよいでしょうか?

  • 家の蛍光灯がチカチカします。

    昨晩に蛍光灯が点かなくなって、このサイトで質問をして、蛍光灯が点くところまでいったのですが、今度は蛍光灯がずっとチカチカしてしまいます。 昨日の夜に、蛍光灯が一本チカチカしていたので、引っ越してから一度も蛍光灯をかえていなかったので、寿命だと思い、カバーを外し、蛍光灯を一本外しました。 その際に、短く切れたひもがあることに気づきました。4本蛍光灯がつけられるようになっていて、点灯管が多分2本つける場所があり、豆電球が1本ある感じです。 切り替わりができるのは嬉しいと思い、試しにひもをひっぱったら電気がつかなくなりました。 回答者様の話だと、もしかしたら、切り替わりが悪くなったから、わざと短くされていたのかもしれないということでした。 おそらく、本来は4本⇒2本⇒豆電球⇒消灯という流れではないかと思われます。 そこでいろいろ試してみたところ、やった蛍光灯が点くようになったのですが、今度はスイッチを入れて蛍光灯が点いたら、ずっとチカチカします。 これについての原因として考えられることや対処法などありましたら教えていただけないでしょうか。 点灯管などは昨日の段階で購入して、型番も前についていたものと同じものをつけました。 蛍光灯は現状一本です。 少し気になるのは、他のところに蛍光灯をつけても、チカチカどころかまったくつかないというところです。 もともと2本しかなかったので、一本もともとおそらく寿命でチカチカしていた蛍光灯がついていた場所にしっかり点いてた蛍光灯をつけてもつかないですし、黒くなった寿命のやつを戻してもつきません。 今スイッチを入れるとチカチカする場所なら、どっちの蛍光灯をつけてもチカチカします。 わかりづらいと思いますが、なにか可能性があれば教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 蛍光灯の点きが悪い

    今日新品の丸い32形の蛍光灯を買いました 30形と二つ装着されてる傘のものですが30形の方はスイッチを入れてもすぐ点くのですが大きい32形の方は 「パッ・・パッパッ・・・パッ」といった感じで何回かパチパチしながらやっと点くといった感じです 見てるほうは「頑張れ頑張れ・・・!」というような点き方です これはどこを改善すれば直るのでしょうか? よろしくお願いします

  • チカチカしている蛍光灯が分からない

    職場の部屋に、長い棒状の(1メートル強の)蛍光灯が 12本(2本組みで6セット)ついています。 天井に埋め込み式で、垂れ下がった紐のスイッチはないので、部屋の壁に集中のスイッチがあるだけでまとめてつけたり消したりしかできません。 先日から、どれかの蛍光灯が切れかかってチカチカしています。ただ、そこまで重症じゃないので見て明らかについたり消えたりというところまではきておらず、パソコンに向かって作業をしていると「チカッ」とするのを目の端に感じて、「あら、どれかな?交換しなきゃ」と蛍光灯を見つめるのですが、見ているとチカチカなるのが分からず、また作業を始めるとやっぱりしばらくすると「チカッ」となります。お客さんが来ると格好が悪いし、作業をしていてもストレスに感じています。 でも、微妙なチカチカのためどれが切れかかっているのかどうしても分からないので困っています。 気のせいかなとも思いましたが、他の数名に確かめてもらうと「確かにどれかチカチカしてるね」と言われたので気のせいではないようです。 一番あやしいのを2本新品に換えましたが、やはり状況は変わらず、なんとなく交換した新品2本がチカチカしているような気もするのです。 (質問1)チカチカしている蛍光灯がどれだか簡単にわかる方法があれば教えてください (質問2)新品の蛍光灯でも、何かの原因でチラチラすることがあるのでしょうか 最終手段は、全部新品に換えてしまうことかもしれませんが、できればそうせずに済ませたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • ビルの蛍光灯がつかない

    共用部の蛍光灯2箇所がつきません。スイッチが2箇所あり、どちらでも入り切りができます。 他に4箇所の蛍光灯があるんですが、これらはつきます。この2箇所と4箇所の蛍光灯は同じブレーカーから電源がきてるみたいです。この6つの蛍光灯のことを同じ系統というんでしょうか?また、2箇所の蛍光灯がつかない原因は電線の接触不良が一番考えられそうな原因でしょうか?器具のソケットと器具につながる電源線の電圧は0でした。2台ともつかないということは2台につながる共通の電線が一番の原因と考えられますか?

  • 消してあった蛍光灯が点灯した?

    消していた蛍光灯がイキナリ点灯したのですが、考えられる原因はなんでしょうか?ちなみにスイッチは完全に切れていました。 オカルト系の話を読んでいたので正直ビビっています。よろしくお願い致します。