• ベストアンサー

「どっち?」と言いたくなる矛盾した言葉を教えて。

ガチャピンは芸歴40年の5歳なんだそうです。 そんな思わず「どっち?」と言いたくなる言葉を教えてください。 例・妖怪人間べム #添え付け画像のように、あなたのオリジナルの文章でも構いません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

こんばんは。 「結構です。」 断っているのか断っていないのか。 いるのかいらないのか。 どっちなのでしょうか・・・

penguin-suit2
質問者

お礼

そうですね~。 他の方の回答の‘いいよ’と同じで どちらの意味でも伝わりますよね。。 YESなのかNOなのかもう一度言い直すことになるので、 初めから違う言葉を使えばいいのですが、私も使ってしまいます(^_^;) ご回答頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (27)

回答No.18

昔、「ねるとん紅鯨団」で流行った黒田アーサーさんの「夜でもアーサー」 それと今朝知ったのですが、プリンセス天功はプリンセス天功としてよしもとに入ったわけで、引田天功は別人だそうです

penguin-suit2
質問者

お礼

ねるとん紅鯨団はよく観ていましたが、 「夜でもアーサー」ってありましたっけ? でも・・黒田アーサーさんは朝の顔じゃないですよね~(笑) >プリンセス天功はプリンセス天功としてよしもとに入ったわけで、引田天功は別人だそうです え”~!!そうなんですかぁ~! 不思議な方なので、その意図も不思議ですね~(・・? ご回答頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.17

当たらずとも遠からず どっち⁈

penguin-suit2
質問者

お礼

曖昧なグレーゾーンが好きな日本ならではって感じですよね。 白黒どっち?と言いたいときもありますね(^_^;) ご回答頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205155
noname#205155
回答No.16

こんばんは。 七転び八起き 7回転んでいるので7回起き上がるはずですが。 屁理屈ともいいます。

penguin-suit2
質問者

お礼

あ”~!言われるまで気がつかなかったです(^_^;) ‘七転び七起き’でいいじゃないですかね?? その一回は、転んでないのに起き上がるの・・難しい~(笑) ご回答頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.15

マイケル・ジャクソン。

penguin-suit2
質問者

お礼

ご回答頂きありがとうございます。 宜しければ、その意味を教えていただけないでしょうか。 再回答をお待ちしておりますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirotn
  • ベストアンサー率59% (147/246)
回答No.14

なくはない 無理させて 無理をするなと 無理を言う (サラリーマン川柳)

penguin-suit2
質問者

お礼

>なくはない あはは~!‘ない’ことが‘ない’??(・・? 私も時々言っているなぁ(笑) >無理させて 無理をするなと 無理を言う (サラリーマン川柳) あ~!上手いですね~! うちの上司に教えてあげたい(笑) ご回答頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.13

こんにちは。 散歩コース途中にある中華料理屋さんの大きな看板がいつも気になっております。 「お昼のランチ ¥700~」 ランチはお昼に決まっているのでは? 近郊の国道の途中にある道路横断型の電光掲示板で流れていた注意事項 「気をつけよう、わき見運転は、事故の元」 走行中に電光掲示板をよく読んでいたら、事故を起こしたりして・・・。 やはり散歩コース途中の歩行者用横断歩道の信号機 信号機の横の表示「押しボタン式」、ボタンのところには「ふれてください」(押すところがない) ちょっと違いましたでしょうかね。

penguin-suit2
質問者

お礼

>「お昼のランチ ¥700~」 あ~!なるほど! そうゆう重複した言葉多いですね~。 私も気付かずに使ってそうですが・・(恥) >走行中に電光掲示板をよく読んでいたら、事故を起こしたりして・・・。 そうなんですよね~。 こんな細かい標識なんか運転中に読めないよ~って思うことありますよね。 これで事故になったら、海外では裁判沙汰ですよね~(-_-;) >信号機の横の表示「押しボタン式」、ボタンのところには「ふれてください」 あはは~!このボタンは優しくふれてほしいみたいですね(笑) ご回答頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponyo7
  • ベストアンサー率18% (131/717)
回答No.12

結構です。 Yes? No?

penguin-suit2
質問者

お礼

そうですね!この回答が1番多いですね。 Yes? No?で答えた方が早いですよね(^_^;) それでも、結構です。って言ってしまうんですよ(笑) ご回答頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • do-key
  • ベストアンサー率17% (33/193)
回答No.11

殺しても死なない男 嘘でもいいから本当のことを言って!

penguin-suit2
質問者

お礼

>殺しても死なない男 死んでるの?生きてるの?(笑) >嘘でもいいから本当のことを言って! ‘嘘でもいいって言ったじゃないかぁ~’ って浮気の言い訳を問い詰められてそう・・ですね(ーー゛) ご回答頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • docomof08
  • ベストアンサー率12% (82/643)
回答No.10

「のんある気分」という商品がありますが「ノンアルコール気分」の略だとしたら、実際はアルコール飲料なのかな?と混乱します。

penguin-suit2
質問者

お礼

そうですね~!私はその商品は知らないのですが、 ノンアルコールの‘気分’なのですから、 アルコールかも??と疑問に思ってしまいますね(^_^;) 最近問題になっている表示偽装ですが、微妙な表現って多いですよね。 ご回答頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.8

矛盾した言葉というより、分かりにくい言葉です。 「番組〇〇は、土曜日深夜0時30分からの放送です」 NHKのアナウンサーが、(例えば金曜日に)、こう言ったときは、「日曜日午前0時30分」の意味です。  

penguin-suit2
質問者

お礼

へ~!そうなんですか~。 私はNHKを見ないので、全く知りませんでした。 どちらかに統一することはできないのでしょうかね? 録画するときにどっち?って言ってしまいそうです(ーー゛) ご回答頂きありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 汚い・醜いことばと思うのは?

    言霊という言葉があるように、言葉は大切なものだと 心から思うようになりました。 操ることばが 適切でなかったり、きたなかったりすると誤解されたり、人を傷つけてしまうことを身をもって経験してきました。人間関係がうまくいくためには、やはり言葉が大切だと思います。 美しい、やさしい言葉で会話をしたいと思い、本を読んだりしていますが、なかなか身につかず、苦労しています。 そこで、質問なのですが、「こういう言葉は使わないようにしている。」といった、言葉があったら教えていただけませんか? 例えば、私は「やつ」「あいつ」は汚いから、「でも~」「だって~」につづく言葉は、言い訳や責任の擦りつけだから言わないでおこうと思うことにしています。 よろしく お願いします。

  • 思います。に変わる言葉

    このOKWEBの回答をしててふと思ったのですが、 文章の最後に思います。という言葉を多用してしまう事が多いのです。 例えばですが これから地球温暖化が進むと思います。 そうなると海水面の上昇に伴い、人間の住む地域が減ると思います。 そうすると人間が大変だと思います。 だから地球温暖化対策をしたいと思います。 と思いますを連呼した文章だと低レベルな回答になってないかと感じたのです。 こういったケースの対処法、同じ言葉を何度も使う文章の是非を教えていただけませんか?

  • 難しい言葉を使うのはなぜ?

    低レベルな質問かもしれませんが・・・。 どうして教科書、説明書、小論文などの文章は 難しい言葉を使って書いてあるのでしょうか。 正式な文章を書く時は、高校生くらいまでが知っている 語彙だけでは幼稚なのでしょうか。 なかなかいい例が見つからないのですが 最近ある女優さんが使った 「諸悪の根源は~」 この女優・この言葉がどうのこうのではなく、 人がわざわ難しい言葉を使うのはなぜかなと思いまして。 難しい言葉(と私は感じる)の方が適切に表現できるのでしょうか。 どなたか分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 簡単な言葉を難しい言葉にしたい

    簡単な言葉を難しい言葉にしたい こんにちわ。 タイトルにあったように、簡単な言葉を難しい言葉にしてスッキリとまとめたいのですが自分の頭ではなんともなりません・・・。 本を読んで難しい言葉を理解することは簡単なのですが、逆に伝えたい言葉を本の説明文のように賢そうな言葉且つ簡略な意味にするのは難しはないですか? 例でいうと、 例1:難しい言葉を分かりやすい言葉にすることができるのです。 ↑これを難しい言葉にして説明すると・・・ 回答:難語を簡略化することが可能。 と、こんなようにしたいのです! (難語っていう表現もあってるかどうか微妙なのですが・・・) 小説や本をたくさん読めばいいんじゃない?って話になるかもしれませんが、それではあまりに範囲が広すぎて時間もかかります。 何かこう、辞書のような物やサイトってご存じの方いらっしゃいませんか? 国語辞典の逆でなんだろう・・・難語化辞典?のようなものを。   うまく伝わったかどうか不安ですが、要は賢い文章を描きたいとおもっているのです。 どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 妖怪人間ベムはなんであんなに絵がヘンなのか?

    妖怪人間ベムはなんであんなに絵がヘンなのか? 外国の人が書いたのですか?オリジナル過ぎますが

  • 「平成狸合戦ぽんぽこ」は手塚治虫の漫画のパロディ?

    私が子供のころ読んだ手塚治虫氏の漫画に 題名は忘れましたが、宅地開発のため、すみかを 追われた妖怪が、マンションに住み着くという ストーリーの漫画がありました。 結末もうろ覚えですが、人間として振る舞っていた 妖怪が、うまくいかないところや、 最後は妖怪として人間を脅かしたりなど、 非常にストーリーが良く似ています。 「平成狸…」の方は、オリジナルストーリーと 言うわけではなく、もともとその漫画を 題材にしているのでしょうか?

  • 定年退職のスピーチの言葉を教えていただきたいです。

    定年退職のスピーチの言葉を教えていただきたいです。 来月に母が20数年勤めた会社を定年退職します。 人前で話をするのが苦手な母なので、会社でのあいさつのスピーチを 今から悩んでいます。 色々検索してみましたが、スピーチの文例集などが掲載しているサイトを 見つけることができませんでした。大勢の前で5分ほどですが退職に際し 言葉を述べる必要があるそうです。 このフレーズは使える、とか、こんな便利な言葉があるという ものがあればぜひ教えていただけたらと思います。 また、具体的な文章の例が掲載されているサイトなどもあれば教えて いただけると有難いです。参考にして自分用にアレンジするそうですので。 よろしくお願いいたします。

  • 「ら」抜き言葉

    『ら』抜き言葉について説明できる方いらっしゃいませんか? 前に私が書いた文章の「ら」を抜かれた事があって、 その人に『ら』抜き言葉の説明をしようと思ったら、 うまく説明できませんでした。 例を挙げようと思って、 「捨てれる」「捨てられる」を挙げたら、 「意味の違う言葉だ。」と言われてしまい、 何も言えなくなってしまいました。 うまく説明できないと、私の日本語がおかしいように思えてきます。 誰か、良い説明方法を!

  • 妖怪人間ベムはどうしてドラマ化されたのでしょうか?

    つい最近妖怪人間ベムのドラマが始まりました。 アニメ版にはいないオリジナルキャラクターが登場したりして、恐らくストーリーもアニメ版とは 違った展開になると期待されます。 でも、どうしてこの時期にこの昔のアニメ、しかもこの妖怪人間ベムを ドラマ化しようと制作側は思ったのでしょうか? 推測でかまわないので、ご意見お願いします。

  • 話した言葉以外に「」の使用は?

    文章中で話した言葉は「」で囲みますが次のような場合は、「」で囲ってよいのでしょうか? 英語の場合は「」を ” で置き換えて使用してよいのでしょうか? それとも、あくまで、話した言葉だけ「」や ” を使用するのでしょうか? 例1 「明日は晴れかな」と思った。 例2 「明日は晴れないかな」、そう期待した。 例3 「夕焼けの翌日は晴れ」ということだ。 例4 「明日は晴れ」とわかっている。 例5 「昨日は雨だった」記憶がある。 よろしくお願いします。

将来を見据えた貯蓄方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 親友が将来の貯蓄方法について相談してきました。
  • 現在は4~5個の銀行口座を持ち、相続も考慮してお金を残したいとのこと。
  • 株やタンス預金は不安定でおすすめできず、どのように貯めておくのが良いか悩んでいます。
回答を見る