• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンセントから煙)

コンセントから煙が出た!何が原因なのか?

P0O9Iの回答

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.4

ドレッサのコンセントなんていうのは、大抵デザイン優先で、電流容量の小さい物が多いのです。 買った時、説明書をよく見れば、大電力の物はつながないように、なんて事書いてあるはずです。 そこにドライヤやアイロンをつないだのが問題なのでしょう。 それら電力の大きな物(ストーブ等を含めて発熱をするもの)は壁のコンセントから直接か、せいぜい太いケーブルのテーブルタップ経由でない限り、接続してはいけません。 発熱した所以外は何の問題もありませんから、そのまま使えます。

mityako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 説明書は見つかりませんでしたが、注意書きが書いてあったかもしれません。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 家庭のコンセントって少なくないですか?

    コンセントって少なくないですか? 最近は家電製品が増えたのでコンセントが少なすぎると思います。 自分の部屋はもともと付いている5個所のコンセントに対して、家電製品が20台ぐらいあります キッチンのほうは大丈夫ですが、部屋のほうで使っている家電製品。 テレビ パソコン1 パソコン2 プリンター デスクスタンド 加湿器 空気清浄器 電気ケトル エアコン トースター カメラ充電器 2 iPhone充電器 iPad充電器 髭剃り充電器 マッサージ器 ドライヤー アイロン モデム 無線LANルーター 延長コードから延長コードが出ているたこ足配線の状態でよくないのは分かっていますが、どうしても足りません 一応、スイッチ付きの電源タップです どのように対処したら安全なのでしょうか?

  • 三口延長ケーブルコンセントのアースについて

    壁の二口コンセントに三口用の延長ケーブルコンセント(この延長ケーブルの先は二口コンセントです)を付けパソコンなどの三口コンセントをつないだ場合、アースは取れているのでしょうか? 壁にアース付きコンセントが付いていないと、結局アースはできていないのですよね? よろしくお願いします。

  • コンセント(タップ)にお酒をこぼしました。

    電源スイッチ付の4口タップ(延長コード)に発泡酒をこぼしてしまいました。 すぐに、濡れた4口タップ(延長コード)を拭いて、壁についているコンセント口から抜きました。 現在、4口タップに差し込んでいた為、濡れた家電(テレビ)のコンセントを壁についているコンセント差込口に差し込んでいますが、大丈夫でしょうか?(勿論、抜いてから、きちんと拭きましたが...。) また、濡れた4口タップ(延長コード)は、乾いたら再度使用することは可能なのでしょうか? (このカテゴリーにあった他の質問の、「コーヒー牛乳をこぼした」という似た質問があったのですが、私の場合、これと同様と考えていいのでようか?アルコールなので、少々不安です。) 申し訳ありませんが、詳しい方、教えてください。お願いします。

  • コンセントの対策

    コンセントに差して使うLANルーターの本体が大きくて2口ある壁のコンセントのもう一つを若干塞いでしまいます。 (2つ口以上の)タップや延長コード以外の方法って何かあるでしょうか?

  • コンセントを探しています

    部屋のコンセントの差し込み口が足りないため、延長コードのテーブルタップを使っていますが、コードが邪魔でイライラします。使ってない時も、使うことを考えてコンセントにつけっぱなしにしているのでコードがぐちゃぐちゃです。 いっそのことコンセントが伸びてテーブルタップみたいに使えるコンセントがあればいいのに、と思い 探しています。どういうものかは添付データを参照ください。 このようなコンセントはあるのでしょうか。あったら便利だと思いますか?

  • コンセントについて

    よく家電製品などの説明書に直接コンセントに差し込んでくださいなどど書いてあるのでタップなどを使わずに直接壁のところのコンセント口に差し込んでるのですが、家電製品の数も多くなり困っています。 例えばテレビとDVDレコードを2個口コンセントで使用したり、複数の家電製品を延長コードで使用すると問題があるのでしょうか?

  • コンセントの容量

    コンセントの容量なんですが、今借家に住んでるんですが、古いので、3つある部屋に各1つ(2個させるタイプ)しか、コンセントがありません。各部屋ともに、そこには、OAタップや、延長コンセントなどで、かなりの電気製品をさしている状態です。コンセント1つにつきどの程度の容量があるのでしょう?タップや、延長コンセントはそんなに熱くなったりはしてないのですが、やはり、火事など、きになりますし・・・容量が少なくて、電化製品の寿命が短くなってはいないだろうか・・・など、心配です。借家のブレーカーは30Aと書いてあります。もし、かなり、やばいんであれば、大家に言って、コンセントを増やすことをお願いしてみようと思ってはいます。(やってくれるかわからないが・・・)

  • コードやコンセントの漏電や感電、火災などが心配

    こんにちは電源機器についていくつか質問させてください。 (1)ノートパソコンのバッテリーがはめてある部分を少し手が濡れた状態で触ってしまったのですが、ACアダプタにつないで充電や普通にバッテリー使用をして大丈夫でしょうか。ACアダプタもバッテリーも買い換えたばかりなのに、最近、濡らす前から、アダプタのタイプが確認できないので充電ができないとエラーメッセージができます。 (2)以前寝ている間に、電源タップ周辺の書類が焦げてしまいました。そのタップにさしていたパソコンの電源コードも使えなくなり、原因がよくわからなかったので、PCの電源コードを試しに別のタップにさしました。しかし、使えなかったので、そのまま放置していました。しばらくしてから、その電源コードから煙が上がっているの発見し、あわてて見てみると、コードが熱のせいなのかちぎれていました。 パソコンの電源コードが断線したから熱が出たのか、最初に使っていたタップがおかしかったのかわかりませんが、肝を冷やしました。タップは新しく買い換えたのですが、(1)や前述のようなことで、借り物のアパートの壁のコンセントに漏電とか断線とか火災のような悪い影響を与えたりしないか心配です。問題あるコード、問題ある機器を、壁のタップを使って、壁のコンセントにさした場合と、タップを使わずに、じかに壁のコンセントにさした場合どちらについても心配なんですが、大丈夫なのでしょうか。 (3) コードや機器単体に原因があり、発熱、漏電など異常をおこしたコードををさしていたタップをそのまま使い続けるのは危険でしょうか。 少なくとも、その最初にPCの電源コードが使えなくなったときに、PCの電源コードをさしていたタップにつないでいた、ほかのルータや炊飯器などの機器は、新しく買ったタップにつないで普通に使えています。 少し、神経質だと思いますがよろしくお願いします。

  • コンセントの穴と延長コード

    今まで壁にある穴2つのコンセントを、上の穴にパソコン、下の穴にタコ足ができるタップをつけてテレビとBDレコーダーと机のランプ…という使い方を数年していたのでさすがにすっきりさせようと、延長コードのスイッチ付き4穴タップを購入しました。 そしてさっそく、上の穴にテレビ、下の穴にタップをさしてパソコン、レコーダー、ランプのコンセントをさしました。 しかしタップの説明を見ると『15A以上のコンセントを単独で使用してください。他の器具と併用すると分岐コンセント部が異常発熱して発火することがあります』と書いてありました。 この『器具』とは、タップに他の延長コードをさすことなのでしょうか?それとも上の穴に他の機械や延長コードのコンセントをさすなということでしょうか? 私の使い方では危険なのでしょうか? 教えていただけると助かります。

  • たくさん刺さるコンセントを探してます。

    情報家電が肥大する昨今、みなさんの電源タップは悲鳴をあげるほどのタコ足配線になっていませんでしょうか。 当方も多分に洩れず、延長タップからさらに延長タップ、さらにさらに延長タップが生えている状況です。 最上位に安全ブレーカ付のタップを使用しているため、最大電流の管理は大丈夫と思っているのですが、見た目も悪く、整理をしたいのですが、20口程度で安価なタップはありませんでしょうか。または、差込口数を増やせ、数珠つなぎにできる安価な方法はありませんでしょうか。 個別スイッチ、安全ブレーカ、接地極は必要ありません。 サーバーラック用にたくさん差込口のあるタップの存在があるのは知っているのですが、高額なため検討外とします。 電源は壁コンセントから取りますので上限15Aです。 負荷としては、液晶テレビ、液晶モニタ、PC,ノートPC,プリンタ,スキャナ,LANハブ,USBハブ,データサーバ,スピーカ,携帯,スマホ,外付けHDD,ルータ,モデム等です。 ※延長タップ=延長コンセント 皆さんは、どのような工夫をされていますでしょうか。