• 締切済み

大型車両が出入りする概算日数を教えてください

大型車両出入り時に配置するガードマン(誘導員)が延べ何人くらいになるか 知りたいです。 1フロア約1,000m2、3階建てのRC造建物を建てることを想定した時、 コンクリート打設時、鉄筋・型枠・仮設材の搬入・搬出時など 大体、何日間くらい大型車両の通る日数をみればよいでしょうか。 現場の経験がないので流れがわからず、全く想像がつきません。 大体こんなもんだろうという日数で結構ですので教えてください。

みんなの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.4

現在工程表の作成中で、ガードマンの延べ人数は現在不明です。工程が分かり次第お答えします。 基本的に大型車の出入り、足場組立等の通行人の安全に支障が出る場合は必ずガードマンを立てるのでご心配なく・・・・と答えておけば良いですよ。分からないことは、いい加減に答えずしっかり確認してから答えるようにしましょうね。

  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.3

先に回答されているように「工程表」見ないと判りません。 基礎工事の時も当然大型車両は出入りしますが基礎完成後に 上屋作っているときも鉄骨や内装材の搬入に中型・大型トラックで来ますよ。 最近は木造も鉄筋・鉄骨もプレカットが主流なのでマンションなんかだと タイル貼った外壁(15m位ある)を大型トレーラーで運んだりしてますね。

回答No.2

>まだ設計の段階でそれを聞かれたのでちょっと調べています。 謄本も構図も公開しないで配置聞かれたってわからんって。 自分だけは解ってることを公開しないで他人にきいたってムダ。 先走りすぎ。 上司にきいてご覧 笑われるかおこられるだけだよ。

回答No.1

そんなの天候に左右されるからわかるわけないでしょう? 建築会社の監督や担当者に「建築工程表を下さい」と言えばいいのです。 そこには、なんの作業で何を行う予定が書き込まれています。 普通工程表もみないで警備委託を考える人はいませんが?先輩とか上司とかいないんですか? 警備関連のような重要なこと、極々普通に、現場関係者と工程表と搬入の打ち合わせしないと できもしないんですが 貴方は、そんな打ち合わせも行わずに勝手に想像だけで決められるのですか? 恐ろしいですね。よく事故も人死にもでなかったものですね。

ryunosuke13
質問者

お礼

おっしゃることはごもっともです。 ただ、まだ設計の段階でそれを聞かれたのでちょっと調べています。

関連するQ&A

  • 工事中の仮設道路での車両破損について。

    工事中の仮設道路での車両破損について。 家の近所で、大規模な道路工事が長期間続いています。 アスファルトを剥がし、土の道路になっているので ところどころ凸凹になっています。 (ある程度フラットにしてくれているようですが、 重機や大型ダンプなどが通ると1日もすれば凸凹状態になっています) これでは、誰かが車を擦るんじゃないかなぁ、と思っていたら 家族が窪んでいる所を通ったらしく、 バンパー下をガツンと擦ってしまいました・・・ いつも気をつけていたようですが、 17時以降は旗振りの誘導員の方も居らず、 対向車が来たので避けた所、窪みにはまったようです。 依然聞いた話ですが、 工事中の仮設道路での車両破損は弁償してもらえるということを聞いた記憶があります。 今回の場合、保証してもらえるのでしょうか? (市の管轄道路です) 修理費4万は痛いです・・ 宜しくお願いします。

  • コンクリートブロック造について

    型枠CB造と補強CBの構造についての問題なのですが、疑問点があります。 (1)型枠CB造について 教科書に、補強CB造とはコンクリートブロックを積み重ね、鉄筋で補強したものと書かれているのですが、鉄筋だけを入れるんですか?中はモルタルなどで埋めて、そこに鉄筋を入れるという意味でしょうか?教科書に図があるのですが、根本的な構造がよくわかりません。 (2)型枠CB造について コンクリートブロックの中に鉄筋を配し、コンクリートを打設するもので、全体で耐力を負担するのが第1種型枠CB造、ブロックを単に捨型枠として扱い、耐力を期待しないものが第2種型枠CB造。となっているのですが、そうすると (2a)第1種はコンクリートブロック自体も耐力を負担するという事ですから、第1種と第2種で使用されるコンクリートブロックは全く別ものってことですか? (2b)第2種型枠CB造とRC造は構造的にはほぼ同じものと考えていいんでしょうか? 補強CB造と型枠CB造にわけて書かれている本が図書館等にあまり無くて、困っています。 もし分かりやすく解説している本等ご存知でしたら、そちらも合わせてお願いします。(こちらだけでも構いません)

  • 基礎打ち継ぎについて

    現在新築中でベタ基礎で基礎工事を行っています。 立ち上がりを打設し7日後に型枠を外した後、 水を入れ、ブルーシートをかぶせ 湛水養生を行っているのですが、打ち継ぎ部分から 水が染み出しています。染み出している部分をみると 立ち上がりを打設する時の型枠の下部分を とめる金具をつたって流れている感じでした。 基礎の外周全てに見られ 写真のような感じになっています このような仕上がりは普通なのでしょうか? 工務店に聞いてみたところ、いつもの仕上がりとのことですが  水が染み出す=貫通しているということで 耐久性や強度、鉄筋の腐食やシロアリの浸入 などが心配になっています。  何か対策をとるべきなのでしょうか ご意見、アドバイスをお願いします。

  • 基礎の打設について。。。教えて下さい。

    個人(独りで)で布基礎をしています。 先日、ベースの打設がおわり立ち上がりの型枠がほぼ完成しました。 高さ1200ミリ厚さ200ミリです。 来週にでも生コンを打設しようと思っていたところ。。。。。。 今朝の大雨で周りの土が崩れしまい型枠の中に雨水に溶けた茶色の泥水がベースの上に広がってしまいました。 乾いてもベース上についた土は残った状態になると思います。 長いホウキ等で多少は取れるかもしれませんが・・・・鉄筋とスペサーが邪魔して綺麗には取れないと思います。 「あまり神経質にならなくてもいいのでは・・・」と自分に言い聞かせているのですが。。。。 時間かけて・・・苦労して造った型枠! 昨日まで白く輝いていたベース!   そんな事を思うと残念でなりません そこで皆さんにお聞きしたいのですが。。。。 1  うっすらと土が残った状態で生コンを流した場合立ち上がりとベースとの接着の度合いはやぱり悪くなるのでしょうか??? 2  こような状態の時はどう対処したらよいのでしょうか? 当方は北海道です。 もたもたしているうちに霜が降りる時期でもあります。 心配とあせりとで落ち着きません。 宜しくお願いいたします。

  • 3月下旬の引越の業者選定についてアドバイスください!

    大手2社に見積もりを取ってもらいました。 値版はほぼ同じでした。 トラックは大型10トン車使用(容積は8トン) 違う所が2点。作業人数がY社は搬出、搬入ともに4名。 作業時間帯が搬出、搬入ともに朝一番の開始。 N社は搬出6名、搬入5名です。作業時間帯は搬出、搬入ともに 午後です。両社ともリーダーは社員であとは繁忙期だけのアルバイト です。Y社の担当者にN社の作業人数のほうが多いことを伝えると、 『確かに作業員は5人、6人欲しい所だがこの時期は最低の人数で やりくりせざるを得ない。当日、お約束の時間帯で作業が終わりそうもない場合は他班から応援を頼むなどして作業時間を守る努力をします』 とのことでした。作業員が少なくとも朝1番の時間帯確保のほうがいいのか、午後2時くらいからの時間帯で人数確保が良いのか悩んでいます。両社とも知名度、信用度では同じくらいと思います。早く返事をしなくてはならないため、あせっています。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • RC造建物の施工について教えて下さい。

    RC造建物の施工について教えて下さい。 床面積約700m2、階高6m程度のRC平屋を施工するとして、 ・鉄筋工事、型枠工事、コンクリ-ト工事、各々大体どれくらいの期間がかかりますか ・階高が高いので打継ぎをしますか。その場合、各工事ある程度の養生期間が発生しますか ・防水工事、左官工事、建具工事はどのタイミングで工事に入れますか 実際の現場工事のことがよくわからないので教えて下さい。

  • 基礎立ち上がりコンクリート打設後の散水

    ベースコンクリート打設から基礎立ち上がり部の打設経過は以下の通りです。 5/7 基礎ベース打設(晴れ:気温19~10℃:風速8m/s:乾燥注意報) 5/8 基礎立上り型枠設置(晴れ:気温23~10℃:風速9m/s:乾燥注意報)ベースの型枠撤去 5/9 基礎立上り打設(晴れ:気温27~11℃:風速4m/s) 5/10~5/16(養生:5/10 晴れ:気温28~13℃:風速4m/s, 5/11AM9~5/12AM6頃迄    降水量2mmの予報です) 基礎立上りコンクリート打設状況 8時30分打設開始→9時20分打設完了 →15時10分頃レベラー完了→型枠上端部をシートで覆う レベラー完了後、直ちにベースコンクリートに散水をして型枠の8mm程浸水しました。 散水はコンクリート打設完了から5時間50分位経過していました。 基礎屋さんはこのままの状態で支障ありませんとのことでしたが、心配になり15時45分から 約2時間30分かけて浸水した水を拭き取りました。 1.   この様な状況でベースコンクリートと基礎立ち上がり部の境界近傍等は水の浸透により   強度の低下や接合部に不具合を生じ、どの様な悪影響があるか心配です。 2.   5/17 型枠を外しますが、外観の表面状態の観察で有る程度の欠陥は判断出来る   でしょうか? 3.   また、簡単に出来る試験はどの様なものが有り信頼性はどの程度でしょうか?   上棟は5/23の予定です。 4.通常は基礎立上りのコンクリート打設後の雨除けのシートは(基礎部全体を覆う)   何日位必要でしょか?現状は型枠上端部のみシートで覆ってあり不安です? なお ベースコンクリート打設の翌朝に表面を確認したところ内部配筋の鉄筋近傍に幅1mm・長さ50cm程のクラックが10数箇所有り、10mm位の白い斑点が表面に無数見られました。 コンクリートの納品書は以下の通りです。 基礎ベース:水セメント比:57.5%, スランプ:18cm, 空気量:3.4, CT温度:20, 気温:16 基礎立上り:水セメント比:57.5%, スランプ:18cm, 空気量:4.5, CT温度:23, 気温:20 FC値は何れも24-18-20Nです。 ご教示よろしくお願い致します。

  • 妊婦なので近距離を“らくらくパック”で・・・

    2DKの1階アパートから戸建アパート3DKに 引越すつもりです。 場所は2候補ありまして、 ・現住所~同市内(3kmくらい) ・現住所~隣接の市(5km~8kmくらい) なのですが、引越し時はよく謳っている”らくらくパック”にしたいのですが、 費用はおおよそどれくらいになるのでしょうか? また、らくらく・・・・ではなく業者へお願いする梱包は 大型の家財の梱包のみであと搬出輸送搬入のノーマルなものにすると どれくらいになるのか・・・・ 教えてください!

  • 土木工事 3Mの擁壁 

    進入路幅 3.2m(大型車両通行不可) 人工の池を作ります。 深さ3m掘削し浅いところで1.5m~2m掘ります。辺の長さ延べ44mです。 1.鋼矢板を使用した場合工事費(材料費等含む)はいくらぐらいかかるものですか?また、鋼矢板は何m打ち込みますか?打ち込みに掛かる日にちはどれぐらいですか? 2.鋼矢板以外に安くできる工事方法ありましたら教えてください。 3.残土処分費・仮設資材費等は含まないでお願いします。  工事ですから、同じ工法を取ってみても差が出るのは承知しております。よろしくお願いします。

  • 搬出時のクレーン使用について

    「引越し業者に聞けよ!」って言われてしまいそうなんですが・・ 一戸建てからマンションへの引越しを考えています。 現在住んでいる一戸建てに引っ越して来た時は、ピアノや大型家具は 2階の窓からクレーンで搬入してもらいました。 ところが、現在ではその窓の横(クレーンを入れてもらった場所)に マンションが建ってしまい、窓から家具を出すのは困難かと思います。 古い家なので階段の天井部分が低く、階段から下ろすのも不可能と 思われるのですが、そういう場合ってどうやって荷物を搬出して くれるのでしょうか?