• ベストアンサー

デミオからサイズアップ

家族が増えるため(大人2人、3歳、0歳)、デミオからサイズアップを検討しています。 7人乗りスライドドアで、背が高くない車を探しており、 プレマシー(丁度良い)、MPV(快適)、エスティマ(広い・高級感)に絞りました。 気になるのが大きさ(小回りが利かない)です。 試乗してみましたが、走りやすい道でしたので良くわかりませんでした。 カタログを見ますと、最小回転半径がそれぞれ、 5.3、5.7、5.9 でした。 この0.3、0.6の差というのは大きいのでしょうか? ちなみに車の知識は乏しいです。ご回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zakogun
  • ベストアンサー率56% (69/123)
回答No.1

中古車屋してます。いろんな車に乗ります。 デミオからいきなり大きくなると、目線が違うので戸惑いますよね^^; 私は過去の車ですがイプサム(プレマシーやMPV程度のサイズ)に乗ってます。 狭い道なんかも通りますが、なれてしまえばそう難しいことではありません。 逆に、目線が少し上からになりますので運転はすごく楽ですよ☆ 基本的にデミオと同じ小回りを考えると、車の構造上絶対に近くはなってきません。 プレマシー・MPVこれは同じだと思います。 加えるなら、日産ですとラフェスタ、ホンダならオデッセイも似たような感じで乗れます。 Uターン、かなり狭い路地に入る、車庫入れ、これには苦労しますが、車に乗っていて一番多い時間はやはり、普通の二車線程度の道路を走っている時間です。 また、現在は車も進化しております。 バックモニター・サイドカメラ・フロントカメラ(エスティマですとバードビューというもっと見やすい機能もあり) 加えてクリアランスソナーなど使いこなせば車庫入れや狭い道もさほど苦ではありません。 私なら車はエスティマにしますかね・・・ 世界のトヨタだけあって、故障は検討中の車種では一番少ないですし、車の完成度もピカイチです。 次回乗り換え時にも、それなりに値段が付きます。

posh5044
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 そうなんです、目線が違うので背の高いミニバンはやめました。 ラフェスタはプレマシーのOEMという事で却下、 オデッセイは新型でスライドドアにはなりましたが値段が折り合わず。 エスティマを試乗した時に車庫入れもしましたが、 バッグモニタを使っても切り返しがうまくいきませんでした。 下取りは確かによく聞きますね。 日常、センターラインのない道を走る事が多く、 運転は得意な方ではないので考えてしまいます。

その他の回答 (4)

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.5

プレマシーのホイールベース(前輪車軸と後輪車軸の間の長さ)は2750ミリ。 デミオは2490ミリで「260ミリ」の差があります。 この長さがつまり「室内の長さ」に大きく関わってくるのですが、これは同時に「小回り半径」にも影響を与えてしまいます。 故に、細い道での小さなカーブとか、車庫入れ時の切り返しの回数などにも影響を与えてしまいます。 つまり「多人数乗車時の快適性と、小回り性能」というのは相反する傾向になってしまうわけです。 結局は「慣れ」になってしまうわけですね。 デミオで出来たことが、プレマシーだと出来ない、という可能性はあります。 しかし、デミオで6人以上の乗車もまた、出来ません。 …そういうことですね。 基本的にミニバンは「小回りがききづらい設計」になっています。 ですから「そういう乗り物」だ、と思って購入されたほうが良いと思います。

posh5044
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 当然相反するのは承知した上での質問です。 小回りが利いても大きさければぶつけてしまう可能性もある事ですし、 覚悟して購入しようと思います。

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.4

何のためにサイズアップしたいのかが読みとれません。 デミオで夫婦と子供二人、何か不足ですか? チャイルドシートで二人乗せられますし、荷室もそれなりです。 ベビーカーを乗せて買い物の荷物もそこそこ積めます。 お子さんがもう一人増えてもチャイルドシート3つ乗せられますよ。 3列シートにしたいのなら、候補にはありませんが日産のセレナがお勧めです。車幅が5ナンバーサイズでデミオの運転感覚と大きく変わらずに乗り換えることができます。 回転半径については狭い農地や林道、住宅街を走るのなら0.3の差は大きいですよ。切り返しが1回以上増えますから。 車庫入れも同じことです。回転半径の小さな車が運転しやすいです。

posh5044
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 0.3で切り返しが1回以上増えるんですね。 確かに差は大きそうです。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.3

差は案外大きいと思います。 道路をまっすぐに走っている分には車幅以外は気にならないでしょうが、狭い路地などでの取り回しは車体の長さも幅も災いして 車格なりにきびしくなります。 慣れてもぶつけにくいだけであって、慣れれば小回りできるわけではありません。

posh5044
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ですよね…。 先日カタログ上の最小回転半径が5.2の車を運転する機会がありました。 大きな車ではなかったのですが右左折はどうしても大回りになってしまいました。

noname#196301
noname#196301
回答No.2

小さいのから大きいのに変えると、最初は戸惑いますが、すぐ慣れますよ。 自分でも5ナンバーワゴンから3ナンバーSUVに変えましたが、1週間で狭い路地も普通に走れてますから。

posh5044
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 運転が得意な方ではないので不安ですが少し気が楽になりました。

関連するQ&A

  • デミオとスイフトにの最小回転半径と視界ついて。

    スズキ スイフトの最小回転半径と視界について質問です。 ヤフーでも、同様の質問をしましたが、より多くの意見が聞きたく、質問しました。 皆さんよろしくお願いいたします。 今度、中古車の購入を検討しています。 20代女子、約4年ペーパードライバーです。 通勤や買い物、お出かけなどに使います。高速は使う気は… しかし、車の情報も初心者で、どうしたらよいものか… 今、調べているところですが、とりあえず今の候補は、デミオとスイフトです。 平成18年、19年辺りで、スポーツの車は除外します。 ちなみに、先日、デミオの助手席に乗せてもらう機会がありましたが、いつも家族のワゴンRに乗っているため、狭いと感じたのと、内装がいまいちで、今はスイフトに気持ちがいっています。 そこで、検索するとスイフトは、小回りが利かないという文と、後ろの視界が悪いという文をよく目にします。本当でしょうか。 私が調べた中では、 デミオ 長所 かっこいい、コンパクト、運転しやすそう 短所 内装がいまいち、 スイフト 長所 かっこいい、ずっしり感がある、内装もまあまあ、運転していて楽しい 短所 小回りが苦手、後ろの視界が悪い と、今、思いつくものではこれくらいなのですが。 スイフトを運転している方いらっしゃいますか? スイフトの小回り、視界は、実際どうなのでしょうか。 それと、どこかのサイトでスイフトはXGにすればタイヤが15になるから、最小回転半径も4.8になって許容範囲的なことが書かれていましたが、本当なのでしょうか? 中古車のサイトを覗くと、スイフトのXGでも最小回転半径の欄には、5.2とあります。 これは、パンフなどを見て書いてるだけだから、実際はXGが4.8でも知らないのかな。 それとも、私が教習所で乗った車が運転できれば、問題ないでしょうか? 最後に、デミオ、スイフト、どちらでもいいので、小回りや視界、駐車場の停めやすさやミラーの付き方見え方、長所や短所、また、自慢したいところなどなんでもいいので、教えてください。 試乗に行ってみようと思いますが、皆さんの体感、教えてください。

  • 実際の最小回転半径はカタログ値よりもどれぐらい大?

    車の最小回転半径というのは、「実際の」半径 は、カタログ値 よりも何センチぐらい大きくなるのでしょうか? 車の最小回転半径というのは、「実際の」半径 は、カタログ値 よりも大きくなると思います。 質問があります。 車の最小回転半径というのは、「実際の」半径 は、カタログ値 よりもどれぐらい大きくなるのでしょうか? 車の最小回転半径というのは、「実際の」半径 は、カタログ値 よりも何センチぐらい大きくなるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 車の最小回転半径、実測値はカタログ値よりも?

    車の最小回転半径について質問があります。 車の最小回転半径というのは、カタログの値は、計算式で出された理論値みたいですが、 実際に車を動かして計測してみた、実試験での車の最小回転半径(実測値)は、 カタログ値よりも、どれぐらい(何センチぐらい)大きくなるのでしょうか? 車の最小回転半径というのは、 実際に車を動かして計測してみた、実試験での車の最小回転半径(実測値)は、 カタログ値よりも、どれぐらい(何センチぐらい)大きくなるのかを、教えて下さい。

  • アルファ156の最小回転半径

    アルファロメオ156の購入を検討しています。 購入にあたって、懸案事項となっているのが、最小回転半径が車のサイズの割に5.8mとかなり大きく、取り回しが悪そうなところです(今の車は3ナンバーセダン、最小回転半径 5.0m)。 そこで、今現在この車に乗られている方にお尋ねいたします。 小回りがきかなくて非常に困ったこと等、具体的な事例をお聞かせ願えますでしょうか。 (過去に一度試乗したのですが、スーパーの駐車場等で車庫入れ等体験できませんでした。現在、なかなか試乗する機会がなく、一応、予備知識として知っておきたく、お尋ねしています。)

  • 最小回転半径とインチUPの関係

    例えば、リム幅を変えずに16インチから18インチにUPした場合、最小回転半径は変化しないでしょうか?(外周は同一という前提で) また、新型ブルーバードのカタログなどで、グレードによりリム幅を185から195に10mm大きく変えただけで、最小回転半径が5.3から5.5へと200mmも増加してしまうのはなぜでしょうか?先日試乗したときにふと疑問に感じたもので、よろしくお願いします。

  • 最小回転半径に近い値で旋回するには据え切りが必須?

    “据え切り” をせずに、自動車を、カタログ値の最小回転半径に近い値で Uターン など をする事は、絶対に不可能なのでしょうか? 車を、カタログ値の最小回転半径に近い値で Uターン させようとするならば、“据え切り” を絶対にしなければならないのではないでしょうか? 車を、カタログ値の最小回転半径に近い値で Uターン させようとするならば、もし、車が動いている状態であるならば、ハンドルを瞬時に目いっぱい切らなければいけません。 そんな事は不可能であると思います。 車を、カタログ値の最小回転半径に近い値で Uターン させたいならば、もし、車が動いている状態であるならば、ハンドルを瞬時に目いっぱい切らなければならず、それは不可能であると言えます。 よって、 車を、カタログ値の最小回転半径に近い値で Uターン させようとしたいならば、“据え切り” をしなければならないのではないでしょうか? “据え切り” をせずに、自動車を、カタログ値の最小回転半径に近い値で Uターン など をする事は、絶対に不可能なのか? どうか? 車を、カタログ値の最小回転半径に近い値で Uターン させようとするならば、“据え切り” を絶対にしなければならない、のではないか? どうか? を教えて下さい。

  • エスティマ vs MPV vs その他

    新車の購入を考えています。 家族が増えたこともあり,現在乗っているレガシィB4から3シーターのミニバンへの乗り継ぎです。 ベビーシートを2個取り付ける必要がありますので,セダンではダメなんです。 妻の要望は,両側スライドドア,できるだけ燃費の良いクルマという条件です。 私自身は,ある程度走りも楽しめるクルマをと思ってますが, ミニバンで走りって言っても…。って感じです。 ただ,ノア,ボクシィ,セレナ,ステップワゴン等のいわゆるワンボックスはスタイル的に好きではなく, アルファードやエルグランド,ベルファイアは大きすぎますし, アイシス,ウィッシュ,ストリーム,プレマシー等は小さすぎるかなぁと…。 で,現時点での候補は,エスティマとMPVです。 オデッセイやエクシーガはスライドでないとの理由で妻に却下されました。 ホントは,スバリストとしては,エクシーガに乗りたい気持ちが強いのですが…。 本題に戻りますと, エスティマとMPV,どちらが買いでしょうか。 市場の人気はエスティマの圧勝であることは知っていますが, トヨタとマツダのメーカーブランドの差なのか,実際にクルマの性能に起因するのかが知りたいです。 自分なりの判断を書いておきます。長所の裏返しが,相手の短所です。 一応どちらも試乗しましたが,短い試乗コースでは違いがはっきりしませんでした。 乗り降りのしやすさやシートの快適さもどっちもどっちといった感想です。 燃費も,10・15モードでの比較はほぼ同レベルです。 【エスティマ長所】 ・居住性(スーパーリラックスモード) ・サードシートが床下に ・中古査定で有利(実際は乗り潰すと思いますが) 【MPV長所】 ・価格 ・外部デザイン ・メーター,インパネまわりがかっこいい ・知り合いが乗ってない ・納期が早い(MPVは8月末,エスティマは11月) ・営業の人(女性)がキレイ  ←これ,どうでもいいっすね(笑) その他のクルマでオススメがありましたら教えてくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 最小回転半径が 5.2 メートルの車は据え切りなし

    最小回転半径が 5.2 メートル の車は、据え切りをしなかったら、実際には(実測値では)最小回転半径はどれぐらいになるのでしょうか? (※ ただし、車のオーバーハングは考えないものとして、タイヤの軌跡のみを考えるものとします。) カタログの車の最小回転半径というのは理論値であり、実測値ではないそうです。 そこで質問があります。 最小回転半径が 5.2 メートル の車は、据え切りをしなかったら、実際には(実測値では)最小回転半径はどれぐらいになるのでしょうか? (※ 車のオーバーハングは考えないものとして、タイヤの軌跡のみを考えるものとします。) 車のオーバーハングは考えないものとして、タイヤの軌跡のみを考えるものとした場合、 最小回転半径が 5.2 メートル の車は、据え切りをしなかったら、実際には(実測値では)最小回転半径はどれぐらいになるのか、を教えて下さい。

  • 最小回転半径

    現在スバルwrxsti(VAB)を所有しています。 この車の最小回転半径は5.6mです。 普段、狭い道の駐車や転回など特に小回りがきかないという場面には遭遇はしません(切り返しは1~2回必要ですがそれでも運転しやすいと感じます)。さて、同じスペック(車体の大きさ)でtyperやランエボが存在します。こちらは最小回転半径が5.9mもあります(街中限定は乗ったことはあります。)。 話は長くなりましたが上記の車種で最小回転半径5.6と5.9はどれくらい小回りがききづらく(狭道の転回がしずらくなる)なるのでしょうか?

  • 車の運転しやすさ

    趣味や仕事の間柄さまざまな車種にのります。 さて、運転のしやすさの1つに最小回転半径があると思います。これが小さいと小回りがききやすくなるそうです。 (駆動輪では同じ車体の大きさならfr>ff>4wd(awd)の順にタイヤのキレ角が変化します) しかし、ほぼ同じ車体の大きさのセダンで(車種はバラバラです)で、違う駆動輪の車を同じ駐車場で切り返したことがあります。 そのとき、4wd(awd)で数値上最小回転半径が大きいにもかかわらずめちゃくちゃ切り返しやすく運転しやすかったり、逆にfrにもかかわらず切り返しずらいことがありました。 なぜこのような現象があるのでしょうか? 最小回転半径が小さい=小回りがきいて運転しやすいということではないのでしょうか?