• 締切済み

結婚を考えている彼が創価学会です。

noname#194731の回答

noname#194731
noname#194731
回答No.6

48歳の既婚男性です! まずは、何の宗教でもいいから 宗教を勉強されたら いいと 思います! 宗教って カルトと言われる教団は別として だいたい似たりよったりでは ないでしょうか? 貴方は、 無宗教なんでしょうね? だから、 わからず 不安なんですよ! 何でも良い点悪い点が あります! その悪い点だけ 見ていたら 悪いイメージしか 湧かなくなるのは 当たり前で 良い点も 見るようにしましょう それで 理解する努力を ちょっと してみましょう! 少なくとも 彼がそんなに 良い人ならば、 宗教のせいで 別れるのは 愚かな行為で きっと 悔いが残りますよ! 無宗教な人と 結婚したからって 幸せになれる 保障でも ありますか? 今の素敵な彼を 捨てるのは もったいないですよ! この先 今の彼のような男性と 会えないかも しれませんよ! 彼の為ならって言う 気持があったら 宗教の件は 解決する話しだと 思いますけどね~ 貴方は、 自分の事しか 考えてないから 不安なんですよ! 揺れているんですよ! もっと 彼の気持や宗教を 理解する努力を してみたら どうでしょうか?

関連するQ&A

  • 創価学会の2世会員について

    私の大切な人は創価学会の2世会員です。信者としては全く熱心ではなく信仰も活動も何もしていません。1世である両親は亡くなっています。両親が生きていた頃から取っていた聖教新聞や冊子を今も取り続けていますが全然、読んでいません。 私は創価学会が大嫌いなので、「自分自身、信仰する気持ちもなく親族にも創価学会の人はいなくなったのだから創価学会から脱会したらどう?」「読みもしない聖教新聞もやめたらいいのに…」と言ってみたのですが「それは出来ない」と言います…。 これはいったいどういう心理状態なのでしょうか?

  • 結婚する彼が創価学会かもしれません

    まず、一人暮らしの家に聖教新聞が入っていました。 初詣に行ったのですが、初めて来たと言っていて一緒に行ったにも関わらず、お賽銭と手を合わすことはしませんでした。何故か聞いてみたところ、そういうのは別にしないとの回答。 私は無宗教のため、宗教の知識が全くなく創価学会かもしれないと気付いたのは友人にその話をしたことからでした。 それからネットで創価学会について調べたところ、結婚式は会館でするとか結婚したら入会しないといけないとかでだんだん怖くなってきました。 学会2世3世で産まれた時から入っていて、親が入っていたから信仰はないけど自動的にという人も結構いるみたいですが、信仰がなくてもお賽銭と手を合わせることはできないんですか? それともやはり本人に信仰心があるのでしょうか? 私自身、正直、創価学会にいいイメージは持っていません。 かといって宗教は自由ですから絶対にやめてとは言いませんが、私に強要されるのも嫌です。 私が入会しないのも自由だと思うからです。 また、結婚することによって結婚式や子供が生まれた後のことを考えてしまいます。 彼に聞いてみて話し合おうと思っていますが、どれぐらい信仰心のある状態なのかをある程度聞いておきたかったので質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 創価学会の義理の両親との関係

    主人の両親が創価学会の学会員です。 主人は子供の頃勝手に入信させられて、今は何もやっていません。 結婚するにあたり、家に学会の仏壇の設置と聖教新聞の購読を求められましたが、私は学会員ではないので、両方の要求は承諾せず、「どちらか片方だけ」と主張して、今は聖教新聞はとっておらず、仏壇は一応ありますが、押入れの奥の方にしまってあります(夫婦そろって見るのも嫌なので。)。 学会員ではない私と結婚したのだから、このような対処は当然だと思うのですが、主人の両親は「嫁に来たのだから学会に入るのが当然」と思っているらしく、新聞を拒否したことで、「主人の人生が狂う」と思っているようです。 主人も 元々学会の話しかしない両親とはほとんど連絡も取っていませんし、私と話しても学会の話だけですので 結婚後 一度も私から連絡を取ることはありません。 そういう私の態度にも 気分が悪いみたいなのですが、話せば学会のことしか話さない義理の両親に連絡を取りたくないのは当然だと思います。 「信仰が無いから、あなたの両親が不仲なんだ。」とか「信仰が無いから、あなたは短大しか出てないんだ」「信仰が無いから、大事な日に雨が降るんだ」とかまで言われました。学会に入らないからといって 私の人間性や考え方や生き方まで否定される筋合いは無いのですが、学会ってそんなに すごいんですか?人の人生にケチをつけられるほど えらいんですか? このままでは 今後 すべてにおいて「入会してないからだ!」と言われそうです。 同じような立場の人がいらっしゃったら 相手の両親に対して どのように接しているのか?ご意見ください。

  • 僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。

    僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。 創価学会といっても二世で、バリバリ活動してるわけではありません、幽霊会員に近いです。 ウチの親はバリバリの活動家です。 彼女の家は神社派です。 彼女的には、 創価学会は辞めてほしい(脱会届けを出すレベル)、 聖教新聞も購読もやめてほしい、 選挙で公明党を他人に推薦するのもやめてほしい、と言われています。 自分の親も、もう創価学会については無理にすすめないと言います。 これって、自分が創価学会を辞めたとしても、結婚生活は上手くいくものでしょうか?

  • 創価学会の彼女。

    初めて質問させていただきます。 私には付き合って2年半の彼女がいます。すぐにというわけではないのですが、将来的には結婚を考えています。 ただ、彼女は創価学会の会員で、私の家族は新興宗教に対しては抵抗があり、おそらくそのことを伝えたら家族に反対されるような気がしています。 彼女の家族自体はさほど信仰心が強くないらしく、聖教新聞を購読している程度(彼女、彼女の母親はまったくと言っていいほど信仰していません)で、選挙の投票などの時も公明党に票をいれるわけでもなく、好きな党に投票しているみたいです。 ただ、彼女の父方の母親(彼女にとっての祖母)は信仰心が強く、そのことが心配になります。祖母は家の近くに住んではいますが、頻繁に会ったりなどのことは無いと言っていました。 彼女から聞いた話だと両親が結婚するときに母親も入信したそうで、その子供ということで自動的に学会員になっていると聞きました。 私が疑問に感じるのは彼女に宗教の選択の自由が与えられていないのに学会員になっているのが納得できません。 将来的には脱会したい、という話をしているのですが、いろいろな情報を見てみるとなかなか簡単に脱会できないようなことが書かれていました。 結婚後(結婚しても、要するに親の扶養ではなくなっても)それでも彼女の宗教は創価学会のままなのでしょうか? また、勧誘など学会員の方からそのようなことはやはり頻繁に行われたりするのでしょうか? なにか参考になるアドバイスがあればどんなことでもいいのでよろしくお願いします。

  • 創価学会の彼との結婚

    こんにちわ。私の彼の家族はみんな(たぶん)創価学会です。 付き合っている彼の家に遊びに行ったときに、新聞が「聖教新聞」だったことで『もしかして・・・』とは思ったのですが、会合のお知らせとかの案内が冷蔵庫に張ってあったり、彼の父親が、時間になると御経を唱えていたり、大きな仏壇があったり、創価学会のビデオが並んでいたり等、打ち明けられずとも、そうなのだと思い知らされてます。 選挙のときも彼のお母さんに「○○ちゃん、公明党にお願いね」と言われたり。 勧誘とかはありません。彼ともそのことについて一度も話したことがありません。暗黙の了解というか、もう「知ってるとうりです」という雰囲気です。彼とは結婚の話も出てますが、肝心の学会のことについてはいまだ触れておらず、知ってから3年以上経った今ころ聞き出すきっかけもつかめません。私の両親にもそのことは話せず伏せてます。 いままで彼は、初詣とか、京都への旅行(お寺巡り)とか、神社も付き合ってくれず、「なんでいってくれないの!!」と、何も知らず何度も喧嘩しましたが、学会生は鳥居とかくぐるのもNGなんですね?? 好きだから結婚したい、けど私は子供できたら七五三もしてあげたいし、初詣とかもいきたいし。毎年そういう生活が望みです。 彼も、熱心な信者ではないような気がするのですが、そういう神社に行かない決まりを守るということは、信仰してるということなんですよね?>< 同じ経験されてる方、参考までにいろいろなご意見お願いします。私はできれば愛を貫きたいですが、宗教に勝てる自信ないんです。いつか絶対壊れる日が来そうな・・・ご意見お願いします。

  • 彼氏が創価学会です。

    現在付き合って一年半ほどの12個上で35歳の同棲している彼氏がいます。 彼氏が創価学会だと知ったのはわりと付き合ってすぐのころでした。 私の母親と兄がキリスト教だという話を特に意識もせずしたところ、 「びっくりした」という言葉とともに創価学会であることを聞きました。 それを聞いたときは特になにも感じませんでした。 創価学会というだけで毛嫌いする人もいることはなんとなく知っていたし、 友人や知人に創価の人とかかわっていやな思いをしたとか苦労をしたとか いう話を聞いたことはあります。 ですが、創価自体大きい組織で、大きければそれだけ行動が過激になる人も いるだろうし、当時の彼をみても、そんな過激なタイプには見えなかったこともあり 気にする必要はそんなにないのかなと思っていました。 付き合って一年ほどたち、彼の年齢的にも結婚を考え始めたのか、 将来の話をすることも増えてきました。 私も彼とは結婚したいと思っています。 彼となら幸せな家庭を気づけるだろうなと思うし。 たとえ、この先なにかあって、ホームレスとまではいかないにしても 超貧乏生活とかになったとしても、彼となら笑って毎日を過ごしていけるような気がします。 苦労をするとしても一緒に生きていきたい、そう思えた人です。 だけど、結婚のことを真剣に考えると、やはり気になってくるのが 彼が創価学会だということ。 今まで、私自身に関わってこなければいいや。と思っていたのですが 結婚となるとそうもいかないんですよね。 彼の親も創価学会です。 創価の家庭で子供のころから育ってきています。 20代のころなどは結構活動的だったみたいです。 私と知り合い、付き合い始めたころは仕事の部分でいろいろと安定しておらず、 活動に参加する余裕がなかったのかなと思います。 付き合い始めて一年ほどたったころから仕事の部分でもようやく安定してきて、プライベートな時間もわりと自由に作れるようになってきたのですが、ちょこちょこと創価の会合とか座談会とかに出席しているみたいです。 出席するのも私には内緒で行きます。 私が仕事で彼が休みの日などで会合とかの日程があえばいっているみたいです。 「何してたの?」と聞くと、「家でずっと寝てた」と言います。 ですが、外出したとみられる形跡があり(普段家じゃメガネなのにコンタクトをしてる、髪をジェルでセットしているなど)、「どっかでかけたの?」と聞くと申し訳なさそうに「会合いってた…」と答えます。 私は彼に創価の否定をしたことはありません。 普段の会話で創価であることを感じる話もないし、彼自身、創価の話はしようとしません。 ネットで「創価学会 恋人」と検索するとたくさんのヒットがでました。 おなじようなことで悩んでいる人が多いんだなと感じます。 それを一つ一つ読んでみても、いい話はあまりないです。 創価学会の人との結婚はやめたほうがいい。 などというのも目にしました。 彼や、彼の両親がどれほど熱心な学会員かはわかりませんが、 会合にもいったり、選挙時には公明党に入れるよう言われたり、 聖教新聞や大白蓮華などの雑誌類を読んでいるところや、 20代のころは活動を活発に行っていたことを考えるとそれなりの 学会員なのかなと感じます。 彼に学会をやめてほしいとかではないのですが、 結婚しても一切学会と関わらないなんて無理じゃないですか? 彼が間に入って関わらないようにしてくれたとしても、 それって彼に相当な負担じゃないのかな?とか考えてします。 また今までは仕事の部分で安定してなく学会の活動に参加する時間がなかったのかなと上にも書きましたが、今後活動に参加する機会が増えてきたらどうしようと、悩みがとまりません。 二人のことだから彼に不安に思っていることを話すべきだとは思うのですが、 彼が35年間なんの疑いもせず、信仰してきた創価学会を私が否定することは、 彼自身を否定することになってしまうのではないか。と思うと、 私が今悩んでいることを彼に相談することもためらってしまいます。 ですが、このままちゃんと話さず、その時がきたら話せばいいと思っていてもだめですよね? 話すとしたら、話しておくべき点とか、話の切り出しかた(彼が熱心な学会員だとしたら私が思っているよりもナイーブな問題だと思うので…)とか、どうしたらいいでしょうか? 「別れる」という選択肢はないです。 長々と書いてしまい、すみません。 うまくまとめられなくわかりにくいかと思いますが、読んでくれた方ありがとうございます。

  • 創価学会の彼との結婚について

    私は、彼と6年付き合っていて、今年結婚を考えています。 彼のご両親と兄弟は熱心に信仰をしていますが、彼は実家を出ているという事もあり、全く信仰はしていません。 また、信仰には否定的な考えをもっていますが、両親の手前、脱退するとはいえない、と言っていました。 数年前、彼のご両親には一度お会いしたのですが、その際は結婚という話ではなかったので、ご両親とは宗教の話はしていません。 今回、結婚の話を彼から彼のご両親にしたところ、 「嫁になるならば、入会は絶対条件」といわれたそうです。 私は、全く信仰する気がないので、入会はしたくないのですが、今後、相手のご両親と気まずくなるならば、名前だけなら…と安易に考えています。 (できれば、名前だけでも入会はしたくないですが…) 私の母に彼の事情と創価学会に入会しなければ駄目かな?と相談したところ、「…あなたの好きにしなさい。でもお父さんが知ったら悲しむわね」と言われました。 うちの父は創価学会に対していい印象を持っていないのは知っていたので、まだ、彼が創価学会だという事は言っていません… 彼はご両親に私が創価学会に入会しないように説得をしてくれるとは思いますが、ご両親が納得してくれるとは思いません。 入会しなかった場合のリスクと入会した場合のリスクを 考えると…どうすればいいのかわからなくなります。 私が入会しなかったら、やっぱり気まずくなりますよね?円満にする為に、名前だけでも入会した方がいいのでしょうか…名前だけとはいえ、全くどんな世界だかわからないので、お布施とか年会費?!とかお金が関わってくるのも嫌だし、集まりとかに行く気もありません。 参考までに、皆様のご意見を聞かせていただければと思います。

  • 創価学会ってなんなんですか?

    うちの父が創価学会に入会している人と親しいんです。勧誘もされているようで心配です。その関係の新聞(聖教新聞)も、もう10年近く購読をたのまれつづけ、読まないにもかかわらずとっています。去年からは、別居している私の家にまで、うちの父が代金を負担して、配達されるようになりました。父の気持ちを考えて、受け入れていますが。  創価学会って一体何なんでしょうか。その新聞には、普通では考えられないような恐ろしいことが書いてあり、内戦を引き起こそうとさえしているかのようです。創価学会への入会も迫られているので、絶対に拒否するように私が父に、頼んであるのですが。怖いです。

  • 創価学会と結婚について

    結婚を考えている相手に両親が創価だと伝えるべきなのか悩んでいます。 祖父母と両親が創価学会員で、私は会員ではありません。 (3世だと生まれてすぐ入会という事例が一般的らしいですが、父が反対してくれたようです。) 家にはお仏壇と聖教新聞があるくらいで、両親は活動に熱心ではなく、会合に行ったり選挙活動なんかも一切していません。 お仏壇がある以外は無宗教の家庭と変わりがないと思います。 私自身は、初詣にも行くし、お守りも買うし、今まで「家が創価だから」 という事に縛られてなかったので、特に彼にも言わなくていいや、と考えてきたのですが、 結婚となると家同士のお付き合いになるので、やはりきちんと話しておくべきでしょうか? 良いイメージを持たれてる方少ないですし、彼は少し宗教に偏見をもっているため、 「両親も全く活動していないし、形だけみたいなもの」と伝えたいのですが、創価に入っているという事実だけでひかれてしまいそうで怖いです。

専門家に質問してみよう