• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学の進路について大変困っています。)

大学の進路について困っている高校2年生の相談

tekcycleの回答

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.1

> 英数国 こんな判りにくい指標では無く、各科目どれだけなのかを書いてください。 現古漢、数1A2B、分けられれば分けて表記してください。 で、それなら電通大辺りが狙い目ではないでしょうか。 先生方がなぜ農学部向きと言っているのかは知りませんが、電気電子情報系統の専攻とはエライ違いでしょう。 あなたのその感覚は信用して良いと思います。 高校の科目の得意不得意だけで進路を決めてはいけません。 仰るように、点が取れていても中身を感じない物は、たぶん先々モノになりません。 それと、電通大などに受かれば良いですが、しかし、通えない範囲の国公立大学に行くなら、通える範囲の私立大学の方が安上がりでしょう。 問題は物理ですね。 物理は、まずは教科書参考書の記述や公式の通りに、世の中が見えているのか、です。 よく解らないまま問題の解き方だけ覚えても、問題は解けません。 世の中が物理の内容通りに見え、式で表せれば、問題文の状況も式に表せる、ということです。 その基礎の基礎の辺りは、教科書を少し読んだり授業を聴いたりした程度ですんなり解る物ではありません。 それで解ってしまう人は、物理の天才君です。 凡人は、教科書参考書を読み、基礎問題を解き、よく解らなくて教科書参考書に戻り、と、グルグルグルグルしつこくやらなければなりません。やってないでしょ? 凡人が、それをやらずにできるようになることは、まずありません。 英数国については、指標が出てからアドバイスします。 が、センター試験レベルの英単語が全部スラスラ出てくる状態になっているでしょうか? これができないと、普段の勉強でも辞書引きの山となり、勉強がさっぱり捗りません。

mayoeruzinsei
質問者

補足

的確なアドバイスありがとうございます。 その通りですね、失礼しました。 できる限り分けて偏差値表記しますね。 英語:5月43.9→8月32.6 数学:〃43.7→〃47.8 国語: 現代文:5月51.3→8月51.3 古文:〃41.4→〃47.7 漢文:〃39.8→〃37.4 あと、参考になるか分かりませんが、 数学は数IAIIBには分かれていないので 内容ごとの点数を載せておきます。 5月 小問集合:15/30 全国平均12.0 場合の数図形:6/70 全国平均25.9 2次関数:12/50 全国平均11.8 整数の性質:5/50 全国平均9.2 8月 小問集合:5/30 全国平均15.6 不等式・図形:18/70 全国平均23.9 高次方程式:12/50 全国平均10.7 平面ベクトル:18/50 全国平均13.4 です。

関連するQ&A

  • 大学受験 進路

    大学受験 進路 今通信制高2なんですが、塾に通って受験勉強を最近始めました。 通信の内容なんてやってないも同然なので一から勉強しているんですが、 将来仕事がいいのは理系だと周りとかに言われて今理系科目を勉強しています。 自分は文系が得意なのですごい苦労しているのですが、全く数学が理解できず、本当にこのまま勉強しても受験大丈夫なのか?と心配になっています。 (塾の授業で教えてもらっても宿題も理解できず、毎回先生に教えてもらって解ける程度です。) 文系にすれば大分楽になるだろうとは思っているんですが、将来仕事ができるのかが心配で文系にしたいと親や先生に言えずにいます。 このまま理系を続けるか、文系に変えたほうがいいかアドバイスお願いします。 将来なりたい職業とかはないんですが、サラリーマンとかはなりたくない(というか合わない)と思っています。

  • 進路のことです・・・

    わたしは、今中三です。 そろそろ進路を考え始めています。 初めは看護師になりたいと思っていました。 けれど、どうもわたしは数学が苦手です。 理科はまあまあ好きで得意科目でもあるんですが・・・ あと、わたしは自慢じゃないんですが、国語が一番の得意科目です。 理系を目指したいのに、得意なのは国語なんです。 これって文系目指したほうがいいんですか? 無理して理系はいってもついていけなくなりそうで嫌なんです。 でも、できたら理系にいきたい・・・ 国立の大学受験には五科目は必須だって聞いたんですけど、 どうなんですか? あと、文系、理系はやっぱり得意科目などを重点に 決めたほうがいいですか? 今まで、わたしは成績はそこまで悪くなく、むしろ良いほうだったのに、 今回の期末で一気に落ちました。 中三になって一気に成績が下がったんです。 ちなみにわたしの学校は高校受験がありません。 中三になると、やっぱり違うんですか? 中三になったらどのような勉強方法をとればいいんですか? 結構一生懸命テスト勉強したので、結構へこんでいます。 何をしたらいいのかわかりません。 くどくてすいません。 些細なことでかまいません。 回答宜しくお願いします。

  • 進路で悩んでいます!

    高校一年生です。 もうすぐ、二年生で理系(物理・生物)か文系(日本史・世界史)どちらにいくか選択しなければいけなく、ここで悩んでいます。 将来の夢がはっきりと決まっていないのが問題だと思いますが、私は理科が好きなので今のところ理系の生物を選択しようとおもっています。 しかし、数学があまり好きではありません。模試では偏差値63で、今のところは授業についていけているのですが、やはり理系にいくと数学は大変なんでしょうか? また、生物にいくと大学や就職がかなり限られると聞きました。 具体的にどんな職業があるのでしょうか?(また、生物はココが大変!、こういう人に向いている・・というのも教えてください。) かなり漠然としていてすみません。 良い進路選択ができるように、何かアドバイスお願いします。 また、人生についてのアドバイスもしていただけたら嬉しいです。

  • 類型選択で困っています。

    こんばんは。 今、高校一年です。 類型選択についてアドバイスをお願いします。 私は理系の職業に就きたくて、理系を考えているのですが、数学が苦手でついていける自信がまったくありません。 この間のテストで数学Iは特に散々でした… 理科は好きですが、得意ではありません。 英語は少し得意です。 やはり数学や理科ができないと、落ちぶれて勉強しなくなり、退学…ということになってしまうのでしょうか? 大学は国公立を考えています。 私は文系と理系、どちらへ行けば良いのでしょうか? どなたか背中を押してください。 よろしくお願いします。

  • 予備校・塾えらび(大学受験)

    僕は高校三年生で国公立理系志望で理科IIは学校では生物と化学を選択しています。 理系志望にもかかわらず数学が苦手なこと、身近な人に大学受験の経験がないため受験の仕組みなどがよく分からないことなどから春期講習から予備校か塾に行こうと思っています。 パンフレットを見たり友人や親の話を聞く限りでは自分には少人数制がいいと思うのですが、今まで塾などに行こうとは思っていなかったのでどういう塾が良いのかよく分からなくて迷っています。 また、家庭事情もあって親にあまり負担をかけたくないので授業料が高すぎないところがいいともおもっています。 新宿近辺、進路指導が充実、授業料が高すぎない等の条件を満たす予備校・塾があったらぜひ教えてください。 いろいろ条件をつけて申し訳ないですが答えてくださるととても助かります。宜しくお願いします。

  • 進路について

    はじめまして。高校1年生です。 私の学校は、2年になると文系・理系で大きく授業が異なります。  文系は、国語・社会・英語 理系は、数学・理科・英語 です。 そこで、私は将来ホームクリエイター(インテリア・雑貨)を目指しています。 しかし、文系と理系、どちらにいっていいのかわかりません。自分の得意な方にいっていいのでしょうか?また、大学はどんなところに行けばいいでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。 (2月22日が、進路希望提出日なので、なるべく早く協力していただけると幸いです)

  • 筑波大学

    初めて質問します、高校1年です。 私は筑波大学の情報学群情報科学類にいきたいです。 学校の進路レポートを書いているときに興味が湧く分野を見つけたのでいきたいと思いました。 ただ、私の高校は偏差値63くらいだと思いますが私の成績はA~EのなかのCランクの下のほうで、理科が良いのですが数学がかなり苦手です。 中学2年くらいから苦手意識があって、今の勉強も手こずっています。 なので文理選択も理系分野のほうが興味があるけれど、文系にしようと思っていました。 そのことで先生に相談すると今からやれば受験までには数学はどうにかなるし受験に理科も使えた方が君は点数が上がるから数学が苦手ってだけで文系にいくのもどうかと思うと言われました。 塾や予備校は行っていません、経済的にも厳しいので… 進研ゼミはやっていますが溜めてしまっています •私の成績でも頑張ればいけますか? •数学が苦手で理系はやはりやめた方がいいと思いますか?それとも先生のおっしゃる通りでしょうか? •大学受験のアドバイス、勉強しておいた方がいいこともできれば教えてください。 いきたい気持ちがとても強いですが、かなり心配です。 お答えいただけるとすごく助かります、駄文ですいません。 回答よろしくお願いします。

  • 大学・進路のことで質問です。

    色々質問あるのですが、 1 『手に職』といいますが、理工学部を出た場合、できるようになることはどんなことがありますか? 2 実験が好きでない場合は理系学部に進むのは厳しいですか? 3 社会科学系の学部では大学の授業で日本史や世界史の知識が必要なことってありますか? 最後に・・・変な質問かもしれません。私は今理系なのですが、数学理科が得意ということはいいことなはずなのに、何で大学行ってから大変な思いをしなければならないのでしょうか。(一般に理系は文系よりだいぶ忙しいらしいので。) なにか理科を生かせる方法はないんでしょうか。 回答お願いします。

  • 東京外国語大学と上智大学.......。

    高校二年生です。 将来は映画製作や配給に携われるような人材になりたいと思っています。 英語は比較的得意ではあるのですがまだ偏差値が河合塾の模試で63程度、国語はまだ偏差値50後半、数学は単元によって差がひどい状態です.....。 わたしは昔から典型的な文系で、理系科目が本当に苦手です。 東京外国語大学を目指すとなると、理科も必須ですよね?? そこで上智大学を第一志望にして、理系科目を捨てることも考えました。 しかし担任の先生からは、今から捨てることは無いと言われてしまい... 三年生の自由選択で、数I・Aと科学基礎、生物基礎をとることをすすめられました。 理系科目を克服しながら、英語の成績をどちらかの大学には合格できるぐらいにまで、のばす事ができるか不安です。 本当に大学受験について詳しく分からないので 何か良いアドバイスや良い勉強法があれば、どうか教えてください!! もう進路をはっきりさせたい時期でとても焦っています。 よろしくお願いします!!!

  • 高校受験 数学と理科が得意になる方法教えて下さい

    中3でもうすぐ高校受験です。 私は文系は得意で偏差値70くらいは取れます。ですが理系は苦手で、偏差値は理科57数学48でした。65くらいにはしたいのでアドバイスを下さい。