• ベストアンサー

YAHOO!等で勝手にお金が儲かる方法と宣伝する人もいるみたいですが本当なのでしょうか?

タイトルに書いてあるとおりお金が楽に稼げるサイトがあるらしいです。 私は、ねずみ講とか、マルチ商法の意味すら分かりません・・。 ↑ 教えてください。 中には一ヶ月で100万円稼ぐ人がいるとか・・。 小学生も簡単に稼げるとか書いてありました・・・。 無駄な費用は一切かからないとも・・。 私の情報で分かったことですが、お金を払って稼げるサイトもあるみたいです。 実際には実行しておりません。 本当なのでしょうか? 疑問です。

noname#13443
noname#13443

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asunaro5
  • ベストアンサー率22% (94/411)
回答No.3

 あの様な物は、「詐欺」だと思います。 私は、見つけしだい、ヤフーに連絡します。だいたい、お金を払って、働かしてもらうって?(実行しなくて、賢明でした。)  マルチ商法についてのURLを参考URLに載せておきました。(ねずみ講も、似た様な感じです。)

参考URL:
http://www.h2.dion.ne.jp/~w-bunka/bunka/syouhi/multi.htm
noname#13443
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#13443
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。URLも見ました。参考になりました。

その他の回答 (3)

noname#13376
noname#13376
回答No.4

本当かどうか(儲かるか)というと、半分正解、半分間違いです。 というのも、(原理とかそういうのは、省略しますが)マルチ商法やねずみ講は、 ・自ら始めたものは儲かる という性質があるものです。 逆に言うと ・後から(人に誘われて)入ったものは儲からない のです。 ということで、(Yahoo!に限らず)宣伝しているものに参加しても、絶対に儲かりません。 儲けるためには、自分で始める以外にありませんが、はっきりと「法律に反する行為」または「公序良俗に反する行為」ですから、しないでくださいね(しないでしょうが)。 また、途中から参加しても儲かりませんが、もし参加すると、その時点で「悪い人間」になってしまいますから、やっぱり参加しないでくださいね。

noname#13443
質問者

お礼

やっぱり実行しなくて正解でした。 ねずみ講みたいなサイトは契約するのは辞めたほうがいいですよね・・。 契約して参加して相手に宣伝する人間が恐いです。 ご回答ありがとうございました。

  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.2

そのようなことは実行しなくて正解と思います。 本当に儲かる話であれば人に話さないでこっそり自分で利益抑えたいですよね? つまりメンバーに入れることによって利益を確保しているだけです。 利益を確保された新しく入ったメンバーは自分の利益を確保する為にま次の新しいメンバーを入れるのです、、、 ただこの繰り返しがほとんどかと思います。 __________________________ ”お金を払って稼げるサイト” これはありえるかもしれませんが儲かってもリスクが大きい気がします。 といいつつ私もやったことありませんが、、、

noname#13443
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • kajyukun
  • ベストアンサー率18% (157/842)
回答No.1

ねずみは子供をたくさん産みます。 その子供もたくさん産みます。 なので、どんどん数が増えていきます。 ねずみ濃うとはたとえば不幸のメールのようにこのメールを10名に送らないと不幸が。みたいな感じで、被害者がどんどん増えていくことをいいます。 YaHooなんかのもそれ系の可能性がかなり高いでしょう。1番最初に考えた人は儲かるかもしれませんけどねw

noname#13443
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#13443
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。ねずみ講の意味が分かりました。

関連するQ&A

  • マルチ商法に疑問を抱きました。

    今回、身内がマルチ商法と思われるサイドビジネスに引っかかっています。これを機に、マルチ商法、ネズミ講、無限連鎖講、ディストリビューターなどなどいろいろと調べているのですが、ある疑問を抱きました。 それは、「なぜなくならないのか」ということです。 多くの人が“マルチ商法”“ネズミ講”がいいものであるという認識はないと思うのです。マルチが合法であることはわかりましたが、なぜこれほどまでにインターネットのない時代から今に至るまでなくなっていないのでしょうか?あるいは被害がこうも後を絶たないのでしょうか?今は個人があらゆる情報を容易く入手でき、マルチ商法を含む周辺情報等についてもこんなにも取れる時代なのにもかかわらずです。 よろしくお願いします。

  • マルチ商法の定義

    マルチ商法及びねずみ講について、詳しく知りたいのですが、いろいろ検索して調べてみたものの、いまいちよくわかりませんでした。  もっとわかりやすく(図で説明してあるもの)説明しているサイトは無いでしょうか?お願いします。

  • こ、これってネズミ講?!

    こないだバイトで知り合った人が「今ネットビジネスが流行って来ている」と言っていました。内容は次の通りです。 1)あるスキンケア商品のモニターになる(人の紹介で)。 2)その商品を使っていき、周りの人に勧める。 3)人に勧めたらお金が貰える。 この人は「人によっては凄い儲かってるらしいよ!」と言っていました。商品自体は効果がある?らしいです。ニキビ跡が治るとかなんとか・・・。私はとっさに「これってネズミ講とかマルチ商法とか言うやつなんじゃ・・・?!」と思い、適当に話を変えました。 実際このお金を稼ぐ方法はネズミ講やマルチ商法なんでしょうか?ちなみにこの事を言ってきた人は22歳のフリーターの女性です。

  • マルチ商法「MLM」や、アフィリエイトに関する質問

    タイトルの通り「マルチ商法」に関する質問です。 先日友人の紹介で、アフィリエイトと呼ばれるインターネットビジネスの話を聞き、 色々な稼ぎ方があるのだなーと勉強になりました。 そこで、その方からそのチームに参入し、 一緒に稼いでいこうという話を受けたのです。 話を聞いた感じだと、確かに怪しい一面はありますが、 よくある初期費用だとかこちらが費用を払って教わったりするようなものではなく、 稼いだ金額の10~30%を手数料として抜かれていくシステム(所謂成果報酬?)のようなので、 まぁやってみても悪くはないかなと思ったのです。 ただ、一点気になったのが お話しいただいているその方自体は、その組織でいうと ピラミッドでいう三段目の人だそうでして、私がこの組織に参入する際に、 無料の資料請求や、あるサイトへの無料登録をさせる事でお金が入るシステムのようなのです。 そしてその儲けはピラミッドの一番上に支払われ、数パーセント手数料を抜き、 二段目に、そして同様に二段目の人が数パーセント抜き、相対で話しているこの方に報酬が 支払われる。といったシステムだというのです。 「これは所謂マルチってやつだな。」と思ったのですが、ネットで調べても 「マルチ」や「ねずみ講」は上から下の人間に売りつけていくというような内容の、 記事ばかりで、受けた話の内容と完全に合致しないので混乱している状態なのです。 本題の質問に入ります。 (1)マルチとねずみ講は簡単に言うとどう違うのですか? (2)売りつけていくような金銭のやりとりがなければ、マルチやねずみ講とは言わないのですか?   ※上記のような、組織内で誰もお金を支払うことがない場合。 (3)そもそも、マルチやねずみ講は犯罪なのですか? (4)上記でお話した組織は、法律にひっかかりそうですか? (5)マルチやねずみ講は置いておいて 大本のメーカーからしたら金銭を支払う事自体が無意味  に思えるのですが、メーカー側がこの事実を発覚して起訴した場合はどうなりますか? 多く質問をしてしまいすみません。 詳しい方ご回答をお願いいたします。 ~ご回答者様にお願い~ 「そんな怪しいのやめた方がいいよ」などといった、 人生的なアドバイスは今回は必要ありません。 正直私は参入するつもりは全くなく、私の知人が悩んでおりまして、 私は法律にひっかかったりしない場合は、引き止めるつもりは御座いませんので。 具体的に黒なのかグレーなのか白なのか 教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ネットワークビジネスを晒す為のサイトを作りたいので皆さんの知っている、

    ネットワークビジネスを晒す為のサイトを作りたいので皆さんの知っている、ねずみ講・マルチ商法等の問題商法を行っているグループ名と取扱商品を教えて下さい。

  • マルチ商法

    アムウェイにはまっている先輩に連れられて講演会みたいなのに行ってきました。私はアムウェイはいろいろサイトなどで調べてマルチだってことはわかりましたし、全くやるつもりはありません。ただこれから誘われた時、アムウェイのやり方のどこがどうおかしいのか、相手を知らないことには攻めることもできず、納得させられてしまいそうです。マルチ商法、ねずみ講のどこがいけないのでしょうか?ポイントを分かりやすく教えてください。

  • マルチ商法?ねずみ講?法律に詳しい方に質問です

    『GWN(GreenWin Network)で在宅ネットビジネス!』(http://gwn.ryuuki.ws/) というサイトがあるのですが、これはマルチ商法とかねずみ講と呼ばれるものなのでしょうか? アフィリエイトに分類されるということですが、アフィリエイトになるのでしょうか? 内容をよく読んでみると、商品を購入する義務がなく、 また会員間の通話にはお金がからんでいないように見えます。 つまり被害者がいないように見えます。 友人に聞くと、「ネズミ講だ」とか「詐欺だ」とかいうのですが、根拠がはっきりしません。 もし、法律上問題があるのなら、どこに問題があるのかを教えていただきたいと思います。

  • 彼の意図する事(本音)とは?

    前に勤めてた会社の先輩・Aさんについてです。 このAさんが、実はねずみ講(マルチ商法)をやっており、 ノルマがきつくて名前だけ貸してくれないかと言ってきました。 本当に名前だけで、活動をしなくてよいとの事です。 お金も一切いらない、ただ、銀行口座のわかるものを持って、 講習会に一度だけ出てくれと。 しかし私は断りました。 怪しいことに参加したくなかったし、 講習会の開催場所が、私の住んでる県ではなく、 少し遠い県だったからです。 その後、Aさんは私を誘ってくることはなかったのですが、 一年後に、Aさんからメールが…。 内容は、「○○ちゃん(私)の好きな画家のミュージアムがあるよ! もし興味があったら連れてってあげるよ!」 …というものでした。 確かにその画家は私の好きな画家ですが、 調べてみると、そのミュージアムの所在地は、 以前の、マルチ商法の講習会が行われている県でした。 純粋に、ただ私を喜ばせようとして誘ってくれている のかも知れませんが、不安に思います。 ★Aさんの意図することは、次のうちどれだと思いますか? (1)純粋にただ誘っただけ。 (2)ミュージアムに行ったついでに、同じ県内のマルチ商法講習会に 連れて行こうとしている。 (3)私をミュージアムに連れていき、恩を売ってから、 見返りとしてマルチ商法講習会に連れて行こうとしている。 (4)前回、マルチ商法講習会に誘って不審がられているので、 それを挽回し信頼を得るために、関係のない別の場所に誘った。 (5)その他(            ) たくさんのご意見をお待ちしております。 なお、Aさんと私は普段から頻繁に会う関係ではありません。

  • ニューウェイズの人から牛乳やハムを食べてると死ぬと言われました

    タイトル通りですが、「牛乳は体に悪い、飲み続けると死ぬ。」 「○○ハムの社員は商品の危険性がわかっているから絶対に食べない」 などと意味不明なことを言っています。 まったく信じられませんが、みなさんはどう思いますか? このようなマルチ商法に未だに騙される人が多いのはなぜでしょうか?

  • ネズミ構に引っ掛かる人の心理について

    こんにちは巷で問題になっているネズミ講や、ネットワークビジネス等と呼ばれているマルチ商法について質問させて下さい。 私もこれまでに、何度かそんな誘いを受けましたが、そんな甘い話に乗る程、バカではありませんので、まったく取り合わずに断ってきました。 そこで、ふと思ったのですが、こんな甘い話を信じてしまう人と、そうでない人の違いって何だろう?と思いました。 私が一番最初に誘いを受けた時は、まだネズミ講を知らない学生の時でしたが、私は以下の事がおかしいと思い断りました。 (1)そんなおいしい話なら何故誰もやらないんだ?誰でもお金が欲しいはず。 (2)その甘い話を持って来た人が、単純にアホで人間的にも薄っぺらい人だったから。 (3)その人との関係も深くなく、知ってる程度なのに、やたらと親しい間柄のように笑顔で寄ってきたので、気味悪かったから。 (4)仮に本当に楽してお金が儲かる話をその人が知っていたとして、教えて欲しいと頼んだら教えてくれるのか? と自問自答したところ、『誰がお前なんかに教えてやるか!』や、『教えて欲しければ100万円よこせ!』って言うだろうなと、 100%教えてくれないと、自分の中で答えが出たから。 (5)過去にイザとなった時は、身内でもお金に汚かった事を知っていたから。 上記の事から総合的に判断して私はこんな甘い(うまい)話はありえないと思い、幸いネズミ講には引っ掛からず、友人も失わずに済みました。 質問を整理します。 質問(1)あなたは何故ネズミ講に引っ掛からなかったのですか? 質問(2)今は抜け出したが、ハマってしまった人は何故ハマってしまいましたか? 質問(3)そんな誘いを受けた時に、人間関係を壊さずに上手く断る方法があれば教えて下さい。 (仕事関連の人だと、関係がこじれると後々面倒な事になる可能性も有るので (;^_^A) 注意:ねずみ構やネットワークビジネス、マルチ商法に関しての違いについてのご指摘はご遠慮下さい。 今回はそんな違いよりも、甘い話に引っ掛かってしまう事についての質問です。