• ベストアンサー

なぜ、自分で経験していない確信できていないのに

noname#190896の回答

noname#190896
noname#190896
回答No.7

鋭い所つきますね 人間、万能では、ないですからね 学問、教育のカテゴリーだと答えは一つか、学説が少数で分かり易いので的確な答えになると思いますが ライフのカテゴリーになると、状況とゆうか取り巻く背景が分かりずらいし 価値観のなかの こだわりの違いで大きく答えが左右されますから 推測の範囲内でと謝罪して答えるのですが 的確でない回答になりやすいですね 多くの人が回答出来るので 三人よれば文殊の知恵と割り切って回答し 質問者さんが、自分に合った答えを見つけてもらえればと思ってますが 他人から聞いたこと,メディアの主張は、自分のフィルターを透して答えていると思いますよ 希にうのみにする人もいますが ところで 質問者さんは 十分に乱暴な発言できるようになってますよ もっと自信をもって 賢い人だから だって ここに集まった人は、回答して自分は乱暴者だと宣言してるようなものだから これで 私のザンゲを終わります

chinpooo
質問者

お礼

ライフ系でも わかりやすい例あげると、 夫がエッチしてくれない妻へのアドバイスにセクシーな下着つけろとか たくさん金を持ちすぎるとむしろ悪い人や不幸を生み出すとか 絶対にそれ経験したことないでしょみたいな話多過ぎますよね。

関連するQ&A

  • 自分の問題

    私は悪口言われる痛み知ってるので高校生を機会に人の悪口を言うのをやめようと思っていました しかし友達が言っているとついつい調子に乗って自分も嫌いな人の悪口を沢山悪口を言ってしまいます こんな自分をいつも家に帰ってから反省しています 私はどうすれば他人の悪口をやめられますか??? 自分自信の問題なのはよくわかっているのですがご回答よろしくお願いします 出来るだけ多くのご回答待っています

  • 自分の思い込みを直したいです。

    自分の思い込みを直したいです。 私は高校3年生なのですが、友達が悪口を言っているような感じがし、友達を被害妄想して巻き込んで先生に言ってしまったりしてしまっていました。 自分の思い込みなどで友達を加害者にさせてしまい自分自身のそのメンタルの弱さのせいで悪くしてしまっているのは自覚しています。 そこで相談があります ご回答お願いします。 (1)思い込みを直すにはどのようなことを すればいいか? (2)メンタルをより良い方向にするにはど うすればいいか? (3)皆さんに悪いことをしてしまい、今後 どのように接していけばいいか? (1)と(2)はなるべく多くの回答お願いします。

  • 自分が情けない。生きていけるか心配。

    よろしくお願いします。 もう死んでしまいたいぐらい辛い。極度の心配性。情緒不安定。不安。 情けない。 例えばの話。妹に両親がお金を貸すという話があった。それだけで我々の家族が崩壊してしまうんじゃないかと不安になった。 後で聞いたら、何か車が欠陥で業者からお金が帰ってきたら返す。20日ぐらい貸すということらしい。本当かな。大丈夫かなと、また不安になる。他人のことが信用できない。その金でローンを整理するとのことらしい。 もうバカでしょ僕。こんなんで生きていけるのかなと思って。妄想なのかな。 今のはたとえ話であって、そういうのが多々ある。生きている心地がしません。気が強くなる方法ありませんか。 自信を持って生きていきたい。 人間なんですから不安はあるんでしょうけど。ちょっとしたことで不安になり思い込みに発展していく。 この思考回路を治す方法なんかありませんか。

  • 他人や友達からどう思われてるか気になって・・・

    他人や友達からどう思われているかいつも気になって、思うように行動できません。 特に自分の話なんかをしたあと、そのあと、自分が発言した言葉や、話を思い返しては、こう思われてしまったのではないか・・・とか、こんな風に感じているかな?とか、どう受け取られてだろうかとか・・・そういうことばかり頭でぐるぐる回って、いつも疲れてしまいます。そして自己嫌悪に陥り、嫌われてしまったかなとか、影で悪口言われてるかもしれないとか、私の発言したことをネタにされてるかもしれないとか、自分でもバカじゃないかと思うほど、思い込み激しく悩みます。 どうしたら、こんな考え方から抜け出せるでしょうか? アドバイスください・・・

  • 自分を変えるには

    自分に自信が持てません。 日頃から駄目な自分を変えたいと思っていますが、時間が経つばかりで何も変わりません。 むしろ悪化しているように思います。 私が思う自分自身の欠点は、主に以下の通りです。 どうしたら、自分を変えることができるようになるでしょうか。 -------------------------------------------------------------------------- ・コミュニケーション不全で、まともに人と会話できない。 ・表情や目が死んでおり、不審者に間違えられる。 ・極度に他人の目を気にしてしまう。 ・常に疲れていそう、やる気がなさそうと思われる。 ・元気が無く、いつも怯えている。 ・論理的思考が出来ず、複雑な事柄が理解できない。 ・他人に興味が無く、人の話が聞けない。 ・気のおけない友人がいない。 ・人の幸せを妬みやすい。 ・飽きっぽく、やる気が持続しない。 ・自分に自信が無い分、自分を大きく見せようとして他者に対して不快な発言をしてしまう。 ・過去の言動を深く後悔し、恥ずかしさでいてもたってもいられなくなる。 ・人生に意味を見いだせず、何のために生きているのか分からない。 -------------------------------------------------------------------------- 来年から、社会人として働き始めます。 今のままの自分でいる事に不安を感じ、なんとかしなければと焦っています。。

  • 他人宛の悪口を自分のこととして捉えてしまう

    長年の悩みなのですが、 他人のいう、私自身にむけてでないと思われる 人格を否定するような言葉が なぜか私自身に突き刺さり、自分のことを遠回しに悪く言っているのでは? と捉えてしまいます。 たとえば、私の目の前のAさんがAさん自身の欠点や AさんとつながりのあるBさんの悪口を言ったとします。 話の流れ上、これは絶対私のことを言っているのではないと 思うときは、感じないのですが、 話の流れに関係なく、別にそんな悪口を言わなくてもいい場面で、 「私は(Aさん自身)欲どおしい・・・」や、 又はBさんのことを「Bさんは見かけだおしだからね」 「Bさんは、ちょっと変」 (AさんとBさんは親戚関係、Bさんは実際はそんな人ではない) と人格を否定するようなことを言うと、 こういう思考回路になります。 攻撃的な言葉に違和感を感じる ↓ そんな言う必要もないことを言うということは、 何か伝える意味があるから言うに違いない ↓ 私に対する攻撃では? ↓ 違和感のある攻撃的な言葉は 自分のことを遠回しに批判しているのでは? となります。 これは私の被害妄想でしょうか。 また妄想ではなく、人って、実面と向かって批判できないとき、 他人や自分を引き合いに出して批判するのでしょうか。 私自身は、本人を目の前にして、 その本人の遠回しな悪口は言わないので、 攻撃しているかどうかという、判別がつきません。 でも、直観というか、なんとなく、そう感じるときがあり、 苦しい思いをします。 抽象的な質問ですみませんが、 ご回答頂けると幸いです。

  • 何故そんな的外れな回答できるのでしょうか?

    こちらのサイト見てて、的外れな回答が非常に多くて、実際、凄い人達だなと感じています。 私は気が小さいので、 人一倍の経験と学習の結果、本質として確信できていることしか答えられません。 どうしたらそんなどこか人やメディアや本なんかで聞いたり、感じたりしただけのような内容で、堂々と伝えることが出来るのでしょうか? 勇敢な性格なのでしょうか?

  • 自分は運がいいと思う方に質問です。

    運が良い、思いがけない良いことが起こるとご自信で思われる方、いつもの生活態度、心がけていることなどを教えて戴けませんか? 私はいつも他人の立場にたって、どうして欲しいか、何を言って欲しいかを考えて、行動・発言し、私の労力で事足りるのなら何でも手を貸すという生き方をしてきたのですが、そのせいで今大変な事に巻き込まれていまして・・・でも自分の考えは変えられない、というか変えたくないので、困っています。 なんだか漠然としていて申し訳ないのですが、是非ご回答を宜しくお願いします。

  • 自分の思考回路を変えて普通の生活がしたいです

    20代後半女性です。 現在、体調不良で仕事を休んでいます。 元々、体は弱い体質です。 検査を受けても原因が分からず、病院では慢性疲労症候群と言われました。 しかし色々考えると、心身症ではないか?と思っています。 前の仕事も、1年目は乗り越えたものの、2年目から体調が悪くなり休職しました。 結局、そこの職場でこの先やっていく自信がなくなって辞職しました。 特に人間関係が悪い、職場環境が悪いというわけではなく、 自分では人並みのストレスはあるものの、精神的に追いつめられているほどの自覚はなくて、 自分の体力の器に限界が来たのだと思っていました。 しかし今回二度目ということもあって、単なる体力的な問題ではなく、 私の性格や考え方、思考回路に問題があると思いました。 その結果もたらした体調不良であると気づき、自分自身を省みています。 現在、認知療法や心のメカニズムの本を読んでいます。 やはり、私の思考回路は鬱や心身症になりやすい人の傾向とほとんど当てはまっていました。 (他人の評価を気にする、~すべきと考える、完璧主義、拡大解釈、マイナス思考など) この年齢で、毎日仕事に行くという当たり前のことが当たり前に出来ない自分が嫌になります。 今の仕事を辞める気はありません。 毎日休まずに続けていくためにはどうしたらいいと思いますか? 本で得た知識はもちろん試していきますが、どうしたら自分の思考回路を変えていけますか? 具体的な方法や例を出して頂けると、大変有り難いです。 他にもアドバイスなど、ご意見をよろしくお願いします。

  • 人の悪口や陰口を平気で言う人

    人の悪口を平気で言う人とはいつもなじめません。 昔や今も、そういう人と働いたりしているのですが…。 正直、人に対して悪口や陰口を言う人の感覚も分からないですし、 性格上、なじめるとも思っていません。 でも、絶対に一緒に行動しなくてはいけないこともあり、 そういうタイプの人達と一緒に働くことが苦痛になっています。 そこで質問なのですが、 1.人の悪口や陰口を平気で言う人の感覚(思考回路といえばいいのでしょうか?)はどういった所から来ているのでしょうか。 凄く興味があります。 2.そういう人と平気で話しあえる人達は、大抵似たもの同士のように見受けるのですが、彼らは陰口や他人の悪口を聞かされても、何故同調でき、私のような苦痛を感じないように生きているのでしょうか。 詳しい方からのご掲示をいただければ幸いと思います。 よろしくお願いします。