• 締切済み

AO入試の

AO入試でキャリア計画を書かなければいけないのですが、大学入試の場合どのようなことを書けばいいのでしょうか?また、なりたい職業が決まってない場合はどうすればいいでしょうか…

みんなの回答

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.1

 元塾講師です。  結論から書くと「将来なりたい職業が決まっていないならAO入試はやめるべき」です。  近年、大学の一番の関心事は「自校の就職活動の良さ」です。受験生もその学校が就職活動に役に立つかを一生懸命精査しています。就職活動課(大学によってはキャリアセンターなど)の充実ぶりをパンフに大々的に載せたり、就職率をアピールしているのは、それだけ受験生の関心がある証拠です。  そのため、推薦入試で受験生に求められるのは「就職活動時に活躍し大学に(就職実績で)貢献するか」を見ています。一般入試と違い、推薦入試はほとんどの場合面接があります。企業の採用試験と同じ方式であるために就職活動で活躍するかを見れるのです。これが一般だと筆記がメインなのでそうした判断ができません。その分推薦入試の面接で確実に活躍する人を取りたいと大学は考えるのです。  上に挙げた理由から、大学側としては現時点で明確な目標がある人だけをほしいに決まっています。「抽象的な内容を上げる人を合格させる=具体的な人に有利にならない=就職活動へのモチベーションが高い人が点数が高くならない=大学の目的とする人材が確保できない」になります。  あなたの志望大学がどのレベルで、推薦と一般の割合がどの程度かわりませんが、ほとんどの学生を推薦で取る「不人気大学」ではわざわざそのような大学にAOで入学する必要ないはずですし(推薦で確保=一般の倍率が低い=一般で受ければ十分)ですし、「難関・人気大学」では就職活動時に即戦力となるような人しか合格しません。  目標が明確でないなら自分の為に一般にすべきです。一般試験では将来の目標を書く欄がありません。それは「将来の目標が無くても構わない」という大学の判断ですが、わざわざ試験内容として(提出書類としてもそれで合否を判断すればそれは試験と同じです)出題しているのであれば、そこには配点があり、そこがないことはかなりのマイナスです。ハナから不利な試験を頑張るより、決まっていなくても採点上不利にならない方があなたに相対的に有利なはずです。    そもそも現時点でAO入試の書類に関して完成していないという点は致命的です(提出期限が今から1カ月以上先ではないですよね?)。合格している人は提出前の1カ月程度前(ほとんどの場合、書類提出会議日の1カ月程度前)に書類をほぼ完成させ、それをもとに面接練習をしています。面接は提出書類をもとに面接官が面接するために、「提出書類に何を書き、面接官は何を聞き、受験生はそれに対してどう答えるか」というシュミレーションを繰り返し、書きたい内容を書くのではなく「しっかり答えられる内容」を書く工夫をします(答えにくい内容をわざわざ書く必要もないので)。  下に今回に似た内容があったので貼っておきます。その時には「ジャージを脱いでいる」と表現しましたが、今回は「ピストルがなった時にまだ家にいて何時に出発すればいいかを聞いているくらい遅れている」と言えます。今ら慌てても15秒以内(100M走の所要時間)に家を出て会場に着き、着替えて、走行レーンまで行き、走っても完全なるビリのはずです。そうであれば、もう家に居ながら次の大会(一般試験)のためにどうすべきか考えた方が賢明です。試験会場にいって「隣のやつめっちゃ答えてる~」と会場で分かっても遅いです。むしろ生半可な対策をした分だけ、今度は一般試験の対策に遅れてることになります。 ご参考までに。 NO2が私です http://okwave.jp/qa/q8325049.html

関連するQ&A

専門家に質問してみよう