• ベストアンサー

抵抗の回路について

図の回路でab間に接続料するとcd間には9V現れ、cd間に接続するとab間にほ7.2V現れるような、電圧EV、内部抵抗rΩの電池がある。今この電池を二個並列にしてcd間に接続するときのab間に現れる電圧を求めよ。 という問題です。 できるだけ分かりやすく教えてください。 お願いします。

noname#188164
noname#188164

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.1

QNo.8312290 … の再来、かな? >どうやって4/6が出るんですか? >ab間に接続するとcd間には9.00[V]現れる条件より >並列接続合成抵抗(2//(1+4+1))=(2//6)=12/(2+6)=3/2[Ω]     ↑ これは、a-b から c-d 側を見込んだ抵抗値。 >分圧比の式より >E*((3/2)/(r+(3/2)))*(4/6)=9.00[V]     ↑ E*((3/2)/(r+(3/2))) が、a-b への分圧値。 それの c-d への分圧比が (4/6) 。 …みたいです。     

noname#188164
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 抵抗の回路について

    図の回路でab間に接続するとcd間には9.00[V]現れ、cd間に接続するとab間には7.20[V]現れるような、電圧E[V]、内部抵抗r[Ω]の電池がある。 いまこの電池を2個並列にしてcd間に接続するときのab間に現れる電圧を求めよ。 という問題です。 できるだけ分かりやすく教えてください。 お願いします。

  • 回路の電力と抵抗を求めたいのですが・・・

    問題 図は電圧・電流計法を用いて抵抗Rで消費する直流電力を測定する回路である。この回路で測定した電圧と電流は、それぞれ100Vおよび5.1Aであった。ただし、電圧計の内部抵抗rvは1000Ωである。このとき次の問に答えよ。 (1)Rで消費する直流電力Pはいくらか (2)Rの値はいくらか

  • 抵抗の回路について

    図の回路のab端子に20[V]の電圧を加えて、5[A]の電流を流し、抵抗r1に流れる電流とr2に流れる電流の比を1:2にするには、r1及びr2をそれぞれ何[Ω]にすればよいか。 という問題です できるだけ分かりやすく教えてください。 お願いします。

  • 電気回路の問題(テブナンの定理・重ねの理)

    質問させていただきます (1)図3回路についてab間に抵抗R=2Ωを接続したとき、抵抗に流れる電流をテブナンの定理 を用いて求めよ。 (2)図4において、重ねの理を用いて抵抗Rに流れる電流を求めよ (1)は合成抵抗(Rsとおく)求めてからab間の電圧(E)求めて E/(Rs+R)と計算すればいいのは分かるのですが、合成抵抗の求め方がわかりません・・ 2と2が並列で3と4が並列ですか? どなたか教えてください。お願いします

  • 電池 電圧計の内部抵抗

    電池、電圧計の内部抵抗の次のような問題ですが、よく分かりません。どうぞ教えて下さい。  問題   乾電池の内部抵抗をも求めるため、次のような測定を行った。 イ 乾電池の起電力を直流電位差計で測定すると、1.503Vであった。次に乾電池の端子電圧を電圧計で測定すると1.500Vを示した。 ロ 前記の電圧計の内部抵抗を求めるため、直流電源、6250Ωの抵抗、スイッチS、電圧計で閉回路を作った。(回路の配置は、左側に直流電源、 上側に6250ΩとSを並列につなぎに、右に電圧計、下側は電圧計と直流電源を直接導線つないである)  この回路でSを開いた時の電圧計の指示は2.00V、Sを閉じた時の指示は4.50Vであった。直流電源の内部抵抗は、外部の抵抗に対して無視できる。次の問いに答えよ。簡単な説明と計算式も示せ) という問題です。 1)電圧計の内部抵抗はいくらか。 2)乾電池の内部抵抗はいくらか。   よろしくお願いします。

  • ある抵抗を電流計、電圧計で測るときの誤差

    回路Aは、電流計Aと抵抗Rの直列に対し、電圧計Vを並列に接続している回路。 回路Bは、電圧計Vと抵抗Rの並列に対し、電流計Aを直列に接続している回路。 どちらが抵抗値を誤差が小さく測定できるのかわかりません 電流計の内部抵抗をRa、電圧計の内部抵抗をRvとすると 回路AはR=E/I-Raで求められることと 回路BはR=E/(I-E/Rv)で求められることと ぐらいしかわかりません この場合は補正してるし内部抵抗でそれぞれの回路の 測定値に差が出ることはないんですか? そもそも差があるのかも含めて あるならなぜ差がでるのか教えてください

  • テブナン等価回路とノートン等価回路について

    ┌┐ ┌-┬-a      │L  L  │      │└┬┘│       E  R  R      └─┴─┴-b      図1   ┌-R1-┬--┬-a │   │  │ E   R2   Rx │   │  │ └----┴--┴-b   図2 図1の回路の端子abにおけるテブナン等価回路を求めよ。 図2の回路の端子abにおけるノートン等価回路を求めよ。 という2つの問題に対して、 どちらの問題も図1では一番右側にある抵抗Rを、図2ではRxをはずして考えると教えてもらったのですがなぜそのような考え方をするのかわかりません。 テブナン等価回路は電源Eoと内部インピーダンスZoの直列接続に、ノートン等価回路では電流源Joと内部コンダクタンスGoの並列接続になるというのはわかります。 しかし、図1での内部インピーダンスは右の抵抗R、図2での内部コンダクタンスもRxは含まれると思うんですが… それと図1の問題の方の内部インピーダンスの考え方も教えてほしいです。 コイルの電圧の考え方がいまいちわからず、インピーダンスの導出ができずに止まっています…

  • ブリッジ回路の合成抵抗について

    ブリッジ回路(左上,右上,左下,右下に抵抗R1,R2,R3,R4があり,左と右を結ぶ回路に電池がある.R1,R2の間からR3,R4の間に岐路がある.)の合成抵抗の解説で 「R1R3/(R1+R3) + R2R4/(R2+R4)」とありました. いかにもR1とR3の並列回路とR2とR4の並列回路の直列接続の合成抵抗のような気がします. しかし,左上,右上,中央,左下,右上に5Ω,20Ω,10Ω,20Ω,5Ωの抵抗があり,上の式が正しいなら 4+10+4=18 になりませんか? 中央の岐路に抵抗がある場合とない場合では式が違うのですか?

  • 解答が合っているかどうか不安です

    問題:A点とB点の中間の上に50Ωと下に100ΩがそれぞれありAB間とは別にその下に100Ωと10Vの電源があります。この回路内のAB間の電圧を求めたいのですが、どなたか説き方教えてくれませんか?お願いします。(回路図は投稿の際ずれて表示されるので書きません) 解けた解答:並列部分の合成抵抗から1/R=(1/R1)+(1/R2) =100/3となり、よって回路全体はR=150+(100/3)=400/3 V=RIよりI=V/R=3/40 直流では各抵抗にかかる電圧は同じなのでAB間にかかる電圧はV=(100/3)×(3/40)=5/2 よって答えは2.5となりました。 この解答でいいのでしょうか?(他の解答として6Vと出てしまうのですが。)

  • 電池の内部抵抗

    電池を抵抗値R[Ω]の可変抵抗を接続し、電池から流れ出る電流I[A]の電池の両端の電圧V[V]を測定すると,図のような電流と電圧の関係を表わす実線のグラフが得られた。破線は、実線の延長である。電流Iの値が0のとき電圧の起電力をE[V]とし、次の問いに答えよ。ただし、可変抵抗とは、抵抗の値を変えることができる抵抗器のことである。また、電流計の内部抵抗は十分に小さく、電圧計の内部抵抗は十分に大きいとする。 (1)図の結果を得るためには、電池、可変抵抗、電流計、電圧計をどのように接続すればよいか。( )内の電気の図記号を用いて回路を図で示せ。 可変抵抗の抵抗値を変えると流れる電流が変わるらしいんですが、よくわかりません。 確かにV=RIの関係から可変抵抗部分の流れる電流は変わりますが、それは可変抵抗を流れる電流であって電池から流れる電流自体は変わらないんじゃないでしょうか??