• 締切済み

Roland D-110 MIDIエクスクルーシブ

sksu003nhの回答

  • sksu003nh
  • ベストアンサー率69% (89/128)
回答No.1

 そこは多分チェックサムです.  チェックサムはそれまでに送ったデータが正しいか計算するためにあります.  音源のマニュアルかMIDIキーボードのマニュアルに計算方法が載っているはずです.  シーケンサーの中には自動計算してくれるものもあるのですが…….  チェックサムの計算方法はメーカーによって異なることもありますが,次のサイトで例があります.  System Exclusive Message(The MIDI theory(http://www4.ocn.ne.jp/~red-fish/theory/midi-index.html)内)   http://www4.ocn.ne.jp/~red-fish/theory/sys-ex.html  ページのかなり下のほうです.

関連するQ&A

  • MIDI関連 フィジカルコントローラーについて

    Cubase や SONAR で楽器の演奏を録音する際、ローランドのPCR-300とか、KORGのmicrokontrol (MIDIコントローラー)なんかのコントローラー付の鍵盤で打ち込みしますけど、KORGのUSBフィジカルコントローラーとかと同時に使えるのでしょうか。? 要するには、マルチトラックの録音編集ツール自体のコントロールと、そこから呼び出して使うVSTなどのシンセ音源のコントロールは、個別に割付けて一緒に使うことができるのかという事なのですが・・ スタンドアローンの音源ツールは鳴らした事があるのですが、まだトラックに録音できる環境も知識もなく、そのあたりが良く分かりませんで、質問自体、不思議な質問かも知れませんが・・ 思っている通りならば、EDIROL Roland PCR-300とか使ってると、KORGのフィジカルコントローラーとか無しでも、同時にトラック本体も、VST音源もコントロールできるのかなぁって思ってます。しかし、どのMIDIコントローラー見ていても、何か、コントロールボタンやつまみやレバーが不足しているようにも思えてまして、そのあたり簡単に教えてください。

  • MIDI接続についてのあれやこれや・・・

    最近DTMを始めようとしている超初心者です。 質問をさせていただく前に、現在所持している機器を挙げます。 ・パソコン(WindowsXP) ・MIDIキーボード→EDIROL PC-50 ・MIDI音源→ROLAND SC-88Pro ・MIDIインターフェース→EDIROL UM-2EX ・DTMソフト→ACID MUSIC STUDIO また、現在の接続は以下の通りです。 ・キーボード(MIDIアウト)→(MIDIイン)インターフェース ・音源(MIDIインA)→(MIDIアウト1)インターフェース ・インターフェース→USB接続でパソコンへ ・「サウンドとオーディオデバイスのプロパティ」の「MIDI音楽の再生-規定のデバイス」には、「EDIROL UM-2 MIDI1」「EDIROL UM-2 MIDI2」「Roland Serial MIDI Out A」「Roland Serial MIDI Out B」の4項目があり、現在は「EDIROL UM-2 MIDI1」になっています。 私がこの環境でやりたいことのメインは、DTMソフトで楽曲の作成ですが、入力などをMIDIキーボードで行いたい、そして、MIDIキーボードで演奏の練習をしたいことの2つです。 ただ、現在の接続では演奏しようとしても全く音が出ず、音源(SC-88Pro)のインジケーターも全く反応していない状況です。この上さらにDTMソフトも操作できるようにしなければならない・・・お手上げ状態です。 そこで、皆様に御助言頂きたいのは・・・ ・演奏練習とDTMソフトの操作を、接続を変えずに行うには、どの様に機器を接続すれば宜しいでしょうか? ・また、上記の接続が出来たとして、パソコン側の設定はどの様にすれば良いのでしょうか? 非常にわかりづらくて申し訳ありませんが、ご存知の方、ヒントだけでも結構ですのでご教授下さい!宜しくお願いいたします。

  • 【DTM初心者】MIDIキーボードの使用法について

    DTM初心者です。基本的な質問で申し訳ございません。 DAWソフト"SONAR7"のプラグインシンセの音を鳴らすため、 MIDIキーボード(Roland社の"PCR-500")とパソコンをUSB接続 していますが、未だにMIDIキーボードからの操作が受け付けられて いません。原因としては何が考えられるでしょうか? 先ず、接続に関してですが、MIDIキーボードとパソコンをUSBケーブル で接続する以外に何か必要でしょうか? 使用環境については以下の通りです。 OS: Windows Vista DAWソフト: SONAR7 MIDIキーボード: EDIROL PCR-500 オーディオインタフェース: EDIROL UA-25 スピーカー: EDIROL MA-7A 補足ですが、SONAR7にインポートしたオーディオファイルを 試しに再生してみましたが、スピーカーから正常に音が出力 されることを確認し、また、その音量をスピーカーあるいは オーディオインタフェースの"ボリュームつまみ"より 変更できました。 仮に接続面で特に問題がない場合、設定面に関しては どのような問題点が考えられますでしょうか? SONAR7の[MIDIデバイス]の設定は以下の通りです。 [入力] EDIROL UA-25 [出力] EDIROL UA-25 以上、よろしくお願いします。

  • LOGIC PRO8とRoland PCR-800

    LOGIC STUDIOユーザーです。 最近、MIDIキーボードにRolandのPCR-800を購入したのですが、コントロール・マップの設定の仕方が分かりません。 Main Stageを使用する際はノブに対応してパラメーターが動くのですが、LOGICで使うとどのバンクを選んでも対応しません・・・ どのような設定を行えば良いのでしょうか?どなたかご教授お願いします!

  • Roland A-49

    Roland A-49MIDIキーボード DAWソフトSudio OneVr,2シリーズ完全作動ですが最近Vr,3.5にしました。音は出せますがピッチ変更およみモジュレーションコントロールホイールDコントロールなどが作動しません最新のドライバーですがまだ、未対応でしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • KORG TRITON MIDIキーボード

    はじめまして SONER6 LEで、曲をつくっているんですが、MIDIキーボードとしてTRITONをEDIROLのUAー25につないでつかっているんですが、トライトン側のローカルコントロールをoffにしたりonにしたりという設定はどのようにやるのでしょうか? いまはコントローラーとしてSONERのプラグインシンセを鳴らすためだけにTRITONをつかっている(TRITONのmidi outだけ)のでいいのですがMIDI InもつないでTRITONの音も使いたいのでわかる方教えてください。 宜しくお願いします。

  • Cubase5のコントロールナンバー(?)が分かりません。

    Cubase5のコントロールナンバー(?)が分かりません。 EDIROLのMIDIキーボードPCR-300を購入し コントロール部を付属のPCR Editor V2でメモリーセットをを元に設定したいのですが、 コントロールナンバー(22で再生など)のどの値でCubase5の どの操作ができるかわかりません。 自分なりにかなり調べたのですがもうお手上げです。 教えてください。お願いします。

  • PCから電子ピアノへMIDIデータを送信したい!

    PCから電子ピアノへMIDIデータを送信したい! OS:WindowsXP 電子ピアノ:CASIO PX500L USB-MIDIインターフェース:Roland UM-2EX カシオミュージックサイト内にあるインターネット楽譜ナビ 並びにSMFコンバータを使ってPCにあるMIDIデータを電子ピアノに 送りたいのですが、楽譜ナビのほうは正常に動くのにSMFコンバータが 「キーボードからの応答がありません」というエラーメッセージが 出てしまい送信することが出来ません。 MIDIケーブルの、IN→OUT / OUT→IN の接続方法は間違っていないはず なのですが、これはPC側のエラーなのか電子ピアノ側のエラーなのか わからず泣き寝入りしています。要するにネットで拾ったMIDIデータを 電子ピアノで演奏させたいワケなのですが、詳しい方おられませんか?? エラー箇所ですが MIDI INデバイスで、Roland UM-2 MIDI1 / Roland UM MIDI2 の2つしか 選択出来ないのですが、直接電子ピアノを指定する事は出来ないのでしょうか?

  • MIDI再生で音がでずに困っています。

    MIDI再生で音がでずに困っています。 PCOS:MicorSoft WindowsXP オーディオI/F:TASCAM US-122Mk2 スピーカー:Roland MA-15D PC(USB)-(IEEE)US-122Mk2(PHONES)-(LINEIN)MA-15D と接続しています。 MIDI再生以外の音はUS-122Mk2を通して、スピーカーより音が出ているのですが、 MIDI再生は音が出ません。 こちらで試した方法としては、 「コントロールパネル」の「サウンドトオーディオデバイス」の「MIDI音楽の再生」 に「US-122Mk2」と「Microsoft GS Wavetable SW Synth」 とあったので、片一方づつを選択してみましたが、 どちらも音は出ませんでした。 ※「US-122Mk2」を選択した場合、音量というボタンは非活性になりました。 新しく、機材を買うという以外の方法で MIDI再生を同スピーカーにて、音を出す方法を教えていただけないでしょうか。 ただし、MIDI再生以外の音に関しては、US-122Mk2を通したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • MIDIに関する質問です。

    MIDIに関する質問です。 今まで、MacBookにMIDI機器としてEDIROL UA-25EX/KORG microKONTROL/CME M-Key V2の3つの機器がUSB接続され、正常に動作していました。 本日KORG M50を購入したため、ドライバをインストールして再起動したところ、UA-25EXとM-Key V2が認識されなくなり、Audio MIDI設定においても薄く表示されました。 UA-25EXはオーディオデバイスとしては正常に動作するのと、M-Key V2のMIDI出力をM50のMIDI入力に接続したところ通常通りMIDIの送信が出来たため、USBを通したMIDIの認識のみできなくなったようです。 また、microKONTROLとM50の電源を切った状態で再起動したところ、UA-25EX及びM-Key V2は正しく認識されましたが、KORG製品のどちらか一方の電源を入れたとたんに両者とも認識されなくなりました。 M50のドライバをインストールした際に、Audio MIDI設定上のmicroKONTROLのアイコンも変わったため、KORG製品を認識するシステムに変更があって、それが他の危機の認識に影響を与えていると考えられます。 キーボードが正常に使えず困っています。 解決法をご存知の方は是非教えてください。

    • 締切済み
    • Mac