• ベストアンサー

将来薬剤師になりたいと思う中2ですが、薬剤師の将来

将来薬剤師になりたいと思う中2ですが、薬剤師の将来について質問です。 将来、薬剤師は人が増えて、給料が安くなるとか聞いたのですが本当ですか? それと、病院にいる薬剤師さんとか、薬局を建てる薬剤師さんとか、病院に併設の調剤薬局にいる薬剤師さんとか、スギ薬局とかにいる薬剤師さんなどいろいろあると思いますが、一体この中のどこに行けば給料が一番高いでしょうか? この二点について教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

>将来、薬剤師は人が増えて、給料が安くなるとか聞いたのですが本当ですか? 本当のように思いますが、それは平均給料です。 あなたの能力や努力でいくらでも変わります。 薬剤師の人数が増えるので、安くても仕方なく働く人が増えますので、給料は下がってきます。ただし、現在のアメリカの薬剤師の平均年収が一千万円と言われているように、能力次第では高額な年収になります。 >病院にいる薬剤師さんとか、薬局を建てる薬剤師さんとか、病院に併設の調剤薬局にいる薬剤師さんとか、スギ薬局とかにいる薬剤師さんなどいろいろあると思いますが、一体この中のどこに行けば給料が一番高いでしょうか? ○大学教授:一千万以上(なかなかなれませんが) ○国立病院の薬局長:一千万以上(これもなかなかなれません) ○製薬会社の医薬情報担当者(MR):大きい会社の課長クラスでは、一千万以上(かなり激務です) ○ドラッグストア:600~800万円位?(夜遅かったり、日曜・祝日も勤務あり。一般の店員と同じように薬剤師と関係ないことも多々しなければいけません) ○調剤薬局経営:日本調剤の社長さんは、億単位(うまくいけばの話)

その他の回答 (5)

  • aki1036
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.5

正確さは多少欠ける所がありますので、あくまで参考程度に。 一つ目の質問ですが、6年制に移行してから私立薬学の新設がいくつかありました。その為これから先薬剤師が増えていく事が予想されます。 薬剤師としての職業全てで給料が下がるとは一概に言えませんが、少なくとも就職は厳しくなると言われています。 薬剤師は国家資格を持っている事も薬学的な専門知識を有している事も当たり前です。なら+αで何が出来るのか?という事が就職を有利にし、職場で重宝される要素となります。 少し話がズレてしまって申し訳ないのですが、飽和が予想される時点でお給料についてはそれなりの心構えでいた方が無難でしょう。 二つ目の質問について。 私が聞いた限りではドラッグストア>調剤薬局>病院薬剤師の順でお給料に違いがあるようです。具体的な数値は施設ごとで異なりますので省略させて頂きます。 それとこの順はあくまで就職した頃で、昇進等の後々の変化は含んでいません。更に言うと薬剤師以外の職(MR、研究職、公務員系)を含めていないので、これらも含めるとまた違ってくるでしょう。 またまた話が逸れますが仕事のやり甲斐や薬剤師として多くを学べるのは病院薬剤師といいます(調剤薬局やドラッグストアに全くやり甲斐がないわけではありませんのでご注意を)。ここで言いたいのはお給料以外にそれぞれ長所があると言うことです。これらも参考にしてみて下さい。 私が答えられるのはこの程度です。まだ時間はありますから、リサーチをしたり薬学界の動きに注目しつつ頑張って下さい。 長文失礼しました。

noname#246720
noname#246720
回答No.4

質問者さんが心配していることや、その他リスクについてなどは他の方が書いておられる内容で確かに間違いないとは思うのですが 薬剤師の資格を取ること自体は決して楽なことではないし、それに向けて勉強したことが無駄になることは絶対にないと思います。 薬学系の大学に行くための勉強をしている間にもっと視野が広まって別のことが見えたとしても、勉学の土台はあるわけなので方向転換は比較的簡単にできると思いますし、時代の流れも今とは違うものになるでしょうから「今」得た答えがその時にも使えるとは限りません。 ご質問の本質とは違う回答で申し訳ないです。 でも、あまり心配しすぎず勉強に励んで下さい。

回答No.3

給料が高いところはどこ?っていうか、薬剤師の資格自体が過去の時代に比べれば 安物になってきているといったほうがわかりやすいかもしれないです。 ここ10年程でそういう世の中になりました。 ですので、中2のあなたが大学を卒業して薬剤師となることが できたとしても、10年後は薬剤師の存在が今以上に軽視されるものになるか、 少しはましになるのかは、時代に訊いてみなければいけません。 私の予想では薬剤師であることで優遇される時代はもう来ないと考えています。 それは薬剤師ではなくても、一般の人でもそれに近い資格をとれば 薬を売れるようになったからです。コンビニなんかでもそうですよね? その資格は、いわゆる通信講座で半年もあれば勉強が苦手な人でも取れる資格です。 もちろん調剤や劇薬の扱いなどは薬剤師の資格が必要ですが、 薬剤師を雇う店や病院は、そんな人は少人数いればいいという考え方に なってきています。(半端なく高い給料を払わなくていいから。) そういう薬がほしい人は、薬剤師の勤務している曜日や時間帯(休憩時間は買えない所がある)に、てめぇがこっちの都合に合わせて来てくださいと言う店も おおくなってきます。 スギ薬局は毎日やっていると思いますが、先に挙げたようなやり方にかえたりする 可能性も時代が求めれば、あるんじゃないでしょうか。 そうなると薬剤師の免許は持っていても、ウチの店では間に合ってますって なります。 むしろ薬剤師ではない人のほうが安く動かせるので、 薬剤師になるべくして薬剤師の勉強をしてきた人は高コストになるので 有難迷惑かもしれません。 大学で就活する際に、その時代で 自分の能力をそのまま額にしてくれそうな所を探すしかないですね。 アドバイスすれば、研究員のほうが将来性と価値があると思います。

  • ka-zu-ne
  • ベストアンサー率17% (195/1106)
回答No.2

中2で将来の夢があるのは良いことですね。 将来薬剤師が増えて飽和状態になるのを心配されているようですが、 資格を持っている人全てが薬剤師として現役で働いているわけではありません。 私の知人の薬剤師は二人とも結婚を機に辞めて家庭に入っています。 まずは本当に薬剤師になれるのかどうか。 収入を気にするのは国家試験に通り、働き先を決めるときでいいのではないでしょうか。

回答No.1

薬剤師になるには薬学の大学に入学して学ばなければなりません。国立大学であれば費用は安くつきますが、私立になると高額です。自宅から6年間通学できても授業料は1千万円以上の費用がかかります。私立に入学すると学費が払えなくなる親もあり、退学をする学生もいます。大学の入学時に親が費用を払えるかの確認がされます。途中で自宅から通学できない分校に通学するようになると、マンション代、生活費が余分にかかります。また、授業、実験等でアルバイトもできません。まずは薬大に行けるかどうか判断してください。勤務先は現在ではどこでも勤務するところはありますが、給料については仕事量と比較しなければ何とも言えません。

関連するQ&A

  • 『薬剤師の職場について』

    質問を読んでいただきありがとうございます。 質問内容は、タイトルの通りなのですが『病院と薬局の薬剤師の違い』についてです。 私は、薬科大学博士課程前期に属しているものです。 すでに調剤薬局、病院、MRに就職した友人と飲む機会がありました。 私は、将来病院もしくは薬局に就職を考えています。 そこで、何人かに同じ質問をしたのですが、回答は決まって『給料の違い』という結論になりました。 しかし、そこで病院に就職した友人に『給料の差なら薬局に興味なかったの?』と聞くと『調剤の方が良かったかな・・・』という会話になってきました。 そこで、質問なのですが病院もしくは調剤薬局に勤めている薬剤師の先輩方に質問いたいのですが 『病院もしくは調剤薬局に就職しようと思った決め手は何でしたか?』 『今の職場に後悔等はありませんか?』 と言うことお聞きしたいです。 最後まで、乱雑で稚拙な文章を読んでいただきありがとうございました。

  • 調剤薬局とドラッグストアの薬剤師の違い

    ただ今就職活動中の薬学部生です。ちなみに女です。 質問なのですが、駅前などに出店が多い調剤併設型ドラッグストアの調剤薬剤師と、大手の調剤薬局の調剤薬剤師では、何が違いますか? 給料面のことは理解 しているのですが、門前薬局、クリニックモールと、駅前薬局の薬剤師のやりがいや、仕事の違いなどを教えていただけると嬉しいです。 調剤併設型ドラッグストアでは、OTCはやらず、調剤専門の薬剤師ということで考えてください。 私は、できれば症例を多くこなして勉強できるほうに進みたいと考えています。 しかし、都内で一人暮らしの予定なのでドラッグストアのほうがやや給料が高く、生活のことを考えると迷ってしまいます。 そして、できれば長く働きたいという気持ちが強いです。 これを踏まえて回答よろしくお願いします。

  • 薬剤師の就職について

    僕は薬学部の3年生ですが、就職について悩んでいます。僕は将来ドラッグストアで働きたいと思っています。ただ、就職活動をするうえで今後ドラッグストアなどでは、薬剤師ではなくても薬(OTC)が売れるような免許がでてくると聞きました。となると、ドラッグストアでの薬の販売員をするより調剤経験があったほうがいのかと思っています。ドラッグストアでも調剤薬局併設型の店舗もありますが、とても少ないですし入社後調剤ができるとは限らないようです。将来的にみて薬剤師としてやっていくためにはまず調剤薬局での調剤業務を経験した方がいいのでしょうか?現場で働く先生など、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんか?

  • 薬剤師の就職について教えてください。

    僕は薬学部の3年生ですが、就職について悩んでいます。僕は将来ドラッグストアで働きたいと思っています。ただ、就職活動をするうえで今後ドラッグストアなどでは、薬剤師ではなくても薬(OTC)が売れるような免許がでてくると聞きました。となると、ドラッグストアでの薬の販売員をするより調剤経験があったほうがいのかと思っています。ドラッグストアでも調剤薬局併設型の店舗もありますが、とても少ないですし入社後調剤ができるとは限らないようです。将来的にみて薬剤師としてやっていくためにはまず調剤薬局での調剤業務を経験した方がいいのでしょうか?現場で働く先生など、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんか?

  • 病院薬剤師と調剤薬局の薬剤師の違い

    私は東京の私大の薬学部に通っていて、4月から4年生になります。私は卒業後は薬剤師として病院か調剤薬局で働きたいと思っているのですが、どちらにするか迷っています。 調剤薬局の人とは何人かとお話ししたことがあるのですが、調剤のほうがやりがいのある仕事ができると言う人が多いです。 病院薬剤師の方とはあまり話したことがないので病院薬剤師からみた、調剤薬局と病院の違いを教えてほしいです。 また、病院薬剤師になるには大学院をでたり、研修生にならなければ、なれないのでしょうか?

  • 薬剤師の将来性について

    今の世の中薬剤師という職業は不況知らずのとてもいい仕事だと聞きます。確かに求人を見てもずば抜けて給料はいいし、女性も長く続けれるようです。 そこで質問です。 実際薬剤師さんの給料ってそんなにいいんですか?新卒で500万、1000万も夢ではないと聞きます。実際は?年収、賞与、昇給などできれば詳しく回答をお願いします。ちなみに調剤薬局勤務の場合でお願いします。 あと、福利厚生面では充実していますか?

  • 調剤薬局の展望(薬剤師)

    病院勤務歴17年の薬剤師です。 体調を崩し昨年退職、体調も改善したので再就職先を考えております。 給与面から再就職先として調剤薬局を考えていますが 調剤薬局の将来的な展望について不安があり、質問させて頂きます。 調剤薬局には 大手チェーン調剤薬局、20店舗程度の中規模薬局、5店舗程度の個人薬局などがありますが 十数年前に比べ調剤薬局が乱立し、 私は一生雇われ薬剤師だと思いますが就職にあたり、 小さな薬局は淘汰されるのではないか? 薬学生が大量生産されおじさん薬剤師はリストラにされるのでは? 母体がしっかりしている薬局なら数店舗の薬局でも大丈夫なのだろうか? 等、10年後の将来的な不安が多くどうしたら良いのか迷っています。 その他、勤務時間は長く給料も安い病院なら就職ができる可能性も残っておりますが、 病院勤務では家族との時間が無く、教育資金も貯金できないので 子供の事を考えると病院が良いのか調剤薬局が良いのか 「とどうしたら良いか解からない」のが本音です。 調剤薬局の経営に詳しい方、 40代で調剤薬局に就職した場合、 大手チェーン薬局、中規模薬局、個人薬局の リスク、メリット、デメリット、展望を教えてください。

  • 薬剤師の将来

    姉が薬剤師をしています。卒業後、五年間は大学病院で契約職員として働いている最中です。しかし、待遇が悪いので、かなり貧相な生活をしています。心配してます。 薬剤師の資格があれば、大学病院以外はどんな道があるのでしょうか? よく広告で大手ドラッグストアや調剤薬局で募集があるみたいですが、どんな感じでしょうか。 周りで薬剤師の資格で、収入など安定して、満足のいかれてる人がいましたら、是非どんな職場か知らせて下さい。

  • 高齢化社会なら薬剤師の将来は明るいのでは?

     薬剤師の将来性について調べています。 (1)薬剤師の数が増える (2)医薬分業率の伸びが止まる (3)薬価・調剤報酬が引き下げられる (4)登録販売員の増加  以上のような理由から、「薬剤師の将来性は悪い」という意見が多いようです。しかし今後も高齢者の数は急速に増えていくわけですので、むしろ薬の需要は急速に増えていくのではないでしょうか?  現在1日40枚に制限されている処方箋調剤も、調剤自動化が進んで処理できる枚数が増えるとなれば、ますます調剤は儲かると思います。調剤薬局や病院では(4)の影響はありませんし、(1)~(3)で薄利となっても今後予測されるすさまじい医療費の増加によって(薄利多売的に)補えるのではないかと考えています。  みなさんの考えを聞かせてください。

  • 病院薬剤師はみんな研究をしているのでしょうか。

    病院薬剤師は通常の調剤業務のほかに、調査、研究をしているとよく聞きます。確かに調剤薬局の薬剤師に比べたら研究をしている人は多いような気がします。しかしすべての病院薬剤師が研究をしているかのように言う人がいるのですが、これは本当でしょうか。