• ベストアンサー

こんな意味のことわざをご存じないですか

noname#201086の回答

  • ベストアンサー
noname#201086
noname#201086
回答No.4

NO.3です。 逆引きことわざ辞典で調べているのですが、 「他人には不満を言うな」 という意味合いのことわざが多く、 「反論しろ」「意志表示しろ」 などという意味のことわざは見当たらないです。 見つかるといいですね。 和して同ぜず(わしてどうぜず) 人と協調はするが、道理に外れたようなことや、 主体性を失うようなことはしないということ。 のように、 「表面上は仲良くして、口はつぐんでおけ」 という意味合いのものが多いです。 一応、他にも近そうなものを挙げておきます。 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず) どんなに苦しいときであっても、決して不正なことは行わないことのたとえ。 悪木盗泉(あくぼくとうせん) たとえ困窮しても、わずかな悪事にも身を近づけないたとえ。 鷹は飢えても穂を摘まず(たかはうえてもほをつまず) 高潔な人は、どんなに困窮しても 不正をして生きのびようとはしないことのたとえ。 虎は飢えても死したる肉を食わず 心の潔白な人は、どんなに困っても不正なものは受け取らない。

okgootaro
質問者

お礼

たびたびお手数をかけていただきありがとうございます ひょっとしたら私の勘違いかもしれません 大いに参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • このような意味を表す諺ご存知ありませんか?

    (エリート)集団の中のどん尻。 (普通)集団の中のトップ。 表現がうまくできなくて恐縮ですが、魚にたとえてこのような意味の諺があったような気がするのですが。 ご存知でしたらお教えください。 どうぞよろしくお願いします。

  • このような意味のことわざを教えて下さい

    つかぬ事をうかがいますが 「人間、すきがあるから近寄りやすい・・・」 のような意味のことわざご存知でしょうか?むかし辞書で見たような気がするのですが、ことわざを忘れてしまったのです。

  • ことわざ 意味が変わってきているもの?

    以前テレビでことわざについての街頭アンケートをやっているの見たんですが、ことわざの意味を違って覚えている人が多いといっていました。例えば、えびでタイをつる、ということわざは、「わずかな元手や労力で、大きな利益を得ることのたとえ」ですが、その街頭アンケートでは、エビのほうがタイよりも高級感があるとかで、ことわざの意味を逆に取っている人がかなりいました。間違っているというより、そう解釈するひとがふえてきたら、ことわざのいみもそう変わっていくこともあるといっていたのを覚えています。 ほかに、「犬も歩けば棒にあたる」ということわざも、昔は「でしゃばると思わぬ災難にあう」、といういみだったのが今では「じっとしているより何でもいいからやってみれば思わぬ幸運にめぐりあうかも」という、逆の意味になっています。 そのほかに、時代、環境の変化などによってかわってきていることわざって、どんなものがあるでしょうか?個人的なご意見でもなんでもいいので教えてください!

  • 【この意味の熟語またはことわざ】

    ”自然に身につくものではない”という意味の熟語や諺ってありますか? 華やかさは~して得れるものではないって時に使いたいですが...。 ご存知の方、教えてください。

  • この意味のことわざを教えてください

    本当にこういう意味のことわざがあったかどうか自信がないのですが、仰向けに寝た状態で上にツバを吐くと、結局自分にそのツバがかかってしまうという意味のことわざがあったと思うのですが、もしあるんだったら何ということわざでしょうか。よろしくお願いします。

  • ことわざが思い出せません。

    前々から一つ、曖昧な覚え方をしてしまったことわざがあるのですが、意味もどんなことわざかもあやふやで、探し出すのが難しいです。 確か、「花を折ってしまったら実が付かない」といった感じのことわざだったと思うのですが…ご存じの方、ご回答宜しくお願い致します。

  • ことわざ

    以前、「ある人が高い木に登り、降りてくるときに軒先まで降りてきて落ちる」という意味のことわざを聞いたことが有ります。最後まで気を抜いてはいけないと諭したものだと思います。 「百里の道は九九里を以て半ばとする」ということわざとよく似た意味のことわざだったと思います。 どなたかご存知の方は教えてください。

  • ことわざ?!でしょうか・・・

    男性は、自分よりひとつ年上の女性を結婚相手として探した方がよい(?)というような意味で、 「金のわらじを履いてでも探せ」みたいなのありましたよね~ アレの正式なことわざ(?)と、正確な意味を教えてください。 ちなみに、ことわざなんでしょうか??

  • 「やれるうちにやっておけ」という意味の諺

    上記のような諺ってどんなのがありますか? ご存知の方お願いします。

  • このことわざの意味を教えて下さい。

    「隠れたる信あれば顕れたる験あり」と言うことわざの 意味を教えて下さい。 ネットで調べてみたのですが、検索の仕方がヘタなのか わかりませんでした。 意味わかるかたいましたらお教え願います。