• ベストアンサー

「ほっとする」と「安心する」の違いについて

kenfukenの回答

  • ベストアンサー
  • kenfuken
  • ベストアンサー率39% (31/78)
回答No.1

>「安心する」は「ほっとする」と比べて、より安心するでしょうか。 確かに「安心する」のほうがより「安心」ですね。 「ほっとする」は 「安心」という意味でも使うのですが、どちらかというと、なにかが終わって一息つくようなときによく使います。たとえば、「緊張する発表が終わってほっとした」とか「旅行から家に帰ってきてほっとする」とか「寒い一日だったけれど、家であたたかいお茶を飲んでほっとした」「お風呂に入ってほっとする」などです。安堵感をあらわす使い方です。 「安心する」 は文字どおり安心するですね。「けがが大したことなくて安心した」とか「安心したいから保険に入っておく」とか。 「けがが大したことなくてほっとした」とは言います。「心配」ということが終わった安堵感です。 一方、「ほっとしたいから保険にはいっておく」とは言いません。保険に入るのは安堵感ではなく「安心」のためですから。「面倒な保険の手続きが終わってほっとした」とは言います。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • ビジネスで「忘れる」を「失念」、「安心」を「放念?

    日本語を勉強中の中国人です。ビジネス日本語のメールの中で「忘れる」を「失念」と言いますか。「安心」を「放念」と使うでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「はなばなしい」と「かがやかしい」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「はなばなしい」と「かがやかしい」の違いは何でしょうか。また、この二つの言葉に近い意味の表現もあるのでしょうか。ちなみに、満月は「はなばなしい」と言えるでしょうか。それとも「かがやかしい」でしょうか。  質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「差し引く」と「引く」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「差し引く」という言葉についてお伺いします。「差し」という部分はどういうような意味でしょうか。「引く」との違いがよくわかりません。どなたか教えていただけませんか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「しわがれる」と「かすれる」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。声のことを修飾する時の「しわがれる」と「かすれる」と、どのように違うのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「とりかえる」と「かえる」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「とりかえる」と「かえる」との違いは何でしょうか。「とりかえる」の「とり」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「きりかわる」と「かわる」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「きりかわる」と「かわる」はどのように違うのでしょうか。その冒頭にある「きり」はどういう意味でしょうか。ネイティブの方はこの二つの単語をどのように使い分けておられますか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 頼む、頼みます、お願いしますの違い

    日本語を勉強中の中国人です。人に頼みごとをする時に使用する「頼む」、「頼みます」、「お願いします」の違いを教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「大きい」と「大きな」の意味上の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「大きい」と「大きな」は意味上でどのような違いがあるでしょうか。たとえば、「大きい木」と「大きな木」の違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「とりあえず」と「ひとまず」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。退院して一応回復した年長者への手紙のなかの言葉についてお伺いします。  「リハビリ修了し退院なさったことを聞いて( )安心いたしました」という文を考えております。( )のなかは「とりあえず」と「ひとまず」とどちらが自然なのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「ふりかける」と「撒く」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「ふりかける」と「撒く」の違いは何でしょうか。教えてください。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。