• ベストアンサー

福島原発事故による放射能拡散が安全か?

habataki6の回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.3

尿からセシウムでるという話は有名ですよ でも内部被曝に気をつけていれば低減していくようですね 放射線にはしきい値ないということは誰もが知っていることです その根拠に推進派は原発の近くに住んでいないではありませんか 東京に設置されていない理由をよく考えてくださいね 貴方の年齢何歳ですか、若い人ほど危険というのはご存知ですよね 大人に騙されてはいけませんよ、その根拠に誰も責任取らないでは ありませんか、真実は3・11メルトダウン 福島原発取材の現場から というのが画像で公開されていまので参照されてくださいね。

関連するQ&A

  • 福島原発の放射性物質に関して

    九州全域まで福島の原発から,放射性物質が拡散していますが。 今現在 鹿児島に住んでいる者です,水道水とか 健康被害を心配しなくて良いでしょうか ,教えて下さい。

  • 放射能汚染(内部被爆)と拡散地域が心配です。

    福島第一原発事故による放射能汚染のことで毎日不安に過ごしています。 特に食品や水による内部被爆は心配です。政府は安全と連呼していますが 実際どうなんでしょうか?一体日本の国土のどれだけの地域が汚染されて いるのかも心配です。 ニュースで神奈川や静岡の茶葉が基準値を超えるセシウムに汚染されて いて三重や岩手の稲藁も基準値を超えるセシウムに汚染されたと報道さ れました。それだけ広範囲に放射性物質が拡散しているということですよね。 僕は空間線量を見て基準にして大丈夫だと判断していましたがそんな単純 な見方ではないのかもしれません。 ネットで調べていても放射能については意見が分かれています。安心だと 言う人もいれば、かなり汚染されていて危険だと言う人もいます。一体ど ちらを信じればいいのか悩みます。 長野県の白馬村住んでいる知り合いの外国人家族は幼児のことが心配で 外国に帰ってしまいました。これは驚きでした。長野県のこの地域でも安全 じゃないのかと思いました。長野県の白馬村でも土壌は汚染されていて そこで作られた作物は危険なのでしょうか? ぼくは埼玉に住んでいますがスーパーで売られている農産物や牛乳、肉は 本当に安全なのでしょうか?すべてきちっと検査されて店頭にならんでいる 商品なのでしょうか?食品安全法というルールはありますが現場でちゃんと 管理されているか不安です。 いろいろ聞きたいことがたくさんありまとまりの無い文章になっていまいました がみなさんの意見を聞かせてください。

  • 放射能について

    質問です。 今日、神奈川県から荷物(コーヒー)が届いたのですが 福島原発の放射能漏れ後に発送されたため放射性物質が付着していないか気になります。 運搬中など、荷物に放射性物質がつくことはあるのでしょうか? また、コーヒーは飲んでも問題はないのでしょうか? ご存知の方がいましたらぜひ教えて下さい。

  • 福島原発事故について基本的なことを教えて下さい

    福島原発事故は悪夢のようですが、それについてのテレビの解説は、肝腎なことに触れられておらず、それがいっそうわれわれ庶民の不安を強めてしまいます。事態をを客観的に説明することが最重要と思われるのに、いたずらに同じような無意味な安全宣言がなされるばかりです。以下の5点につき、どれでもいいですので、ご存知(ないしかなりの確度で判断できる)なら教えて下さい。 (1)放射性降下物が現に出ているわけですが、これはどこから出ているものでしょう。もし原子炉・格納容器が無事なら、そこからは出ていないはずですので、使用済み燃料が損傷し、その水に浸っていない部分が高温になって、そこから飛散しているのが大部分であると理解していいでしょうか? (2)もし、(1)の推測が正しければ、使用済み燃料プールが水で完全に満たされれば、放射性物質の拡散は、比較的安全なレベルに落ちると考えていいでしょうか。(水漏れによる放射性物質の流出は続くとしてもです。) (3)逆に、悪い方向に事態が進み、人が原子炉周辺に近づけなくなってくると、拡散が放置されざるを得ないことになりますが、その場合、燃料棒の中で、すでに産出してしまった放射性物質の拡散に留まるのか、今後も無視できないほどの新たな放射性物質が産出されつづけるのか、どちらでしょう。重いウランやプルトニウム自体も飛散する可能性はあるのでしょうか。 (4)そもそも、燃料棒1本あたり、どれだけのウラン、ないし、プルトニウムが含まれているのでしょう。また、1号機~4号機で(使用済み燃料棒を含め)総計何本の燃料棒があるのでしょうか。それは、核物質の総量で言えば、広島(ウラン)型/長崎型(プルトニウム)原爆の何倍と見積もることができるでしょうか。 (5)燃料棒のウラン濃縮率はきわめて低いと聞きました(それでどうして臨界状態までもっていけるのか原理はよく分かりませんが)。そのことは、メルトダウン後の「再臨界」の可能性を低くしていると考えていいでしょうか。(ホウ酸を注入していることも加味して、「再臨界」の現実的な可能性を教えて下さい。先例がないので、分からなければ分からないということでも結構です。)  以上です。よろしくお願いします。

  • 放射能拡散予測サイトの見方がさっぱりわかりません

    放射能拡散予測サイトの見方について さまざまな国が福島からの放射能拡散予測をのせています。 例えば(ノルウェー) http://transport.nilu.no/browser/fpv_fuku?fpp=conccol_I-131_;region... のようなものですが、 言葉がわからないこともあり、 見ても理解できません。 放射線物質の影響を知るのには風向きが重要と聞きますが、 風向きは時間によっても違うので、 風が吹いてきたから逃げるわけにもいきませんし? 図を見ても、日常生活の中で?何をどう参考にすればよいのかわかりません。 窓を閉めるとかでしょうか??? 今まで気象図に注意を払ってみたことがなかったので、さっぱりです。 このような気象図の利用方法について、教えていただけたらと思います。 どんなとき(どのような風向き)に、何を注意すればよいのでしょうか?

  • 福島第一原発事故での放射能汚染って低線量被曝問題な

    福島第一原発事故での放射能汚染って低線量被曝問題なのでしょうか? 福島第一原発事故作業員ですら致死量に至る放射線を浴びた人はいないので,福島第一原発事故の放射能は低線量被曝問題で人体に影響がないと言いたいわけですか? けど,原子炉建屋の中には人が入れない。 どういうことでしょう? どの辺が福島県の放射能,放射線は風評被害だと言い張って原発は安全だと言う根拠に繋がるのでしょう? 次期東京都知事選の元航空幕僚長の田母神は放射能は安全だと胸を張って言っていますが・・・ だったら,お前は東京都知事に立候補してないで東京電力原子炉建屋で働けよと思ってしまう。 安全なら防護服もなしで勝手に一人ラドン温浴でもしてきて欲しい。

  • 福島原発の放射能汚染はもう安心大丈夫

    最近福島第一原発からの放射能汚染のニュースが無いですが、 放射能汚染や高濃度汚染水が海へそのまま流出していたのは解決したんでしょうか? もう食品などの放射能を気にしなくてもよくなって魚介類も気にせず食べて大丈夫でしょうか? 今まではなるべく海産物は避けていたのですがもう安心ならそろそろ食べようかと思います。

  • 福島県、放射性物質拡散予測のデータを消去

    【原発】SPEEDIのデータ 福島県が消去の可能性 原発事故発生直後に国がメールで送った放射性物質の拡散予想図「SPEEDI」のデータを、福島県が消去していた可能性が高いことが分かりました。  国の原子力安全技術センターは、福島第一原発で緊急事態宣言が出された去年3月11日から、放射性物質の拡散予想図を1時間ごとに県にメールで送信したとしています。一方、県の災害対策本部には、メールが集中し、古いメールを消去しなければ新たに受信できない状態で、県側に3月15日以前のメールは残っていないため、県はデータを消した可能性が高いとしています。県は当時、国からのメールの存在に気づかなかったため、拡散予想図の提供を国に要請し、FAXで受け取りましたが、公表しませんでした。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20120321-00000025-ann-soci メールサーバーに国からのメールが届いているのは確実で、 だとするとPCにメールがダウンロードできていると思うのですが。 そしてメールサーバーのメールは自動削除されるか、そのまま残るかどちらか。 いずれにせよメールサーバのメールを削除してもデータはあるのではないでしょうか。 またダウンロードされたメールはフォルダに自動振り分けされて、誤って削除されることはないと思いますが。 不自然な点が多く、なにかを隠ぺいしているような気がするのですが、 どうでしょうか? それとも小さい容量のメールサーバーを使用した場合、ニュースのようなことが起こり得るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 福島原発事故の放射能の影響について

    平成23年3月19日時点で、福島県福島市の環境放射能測定値は、 10マイクロシーベルト/時間ぐらいです。 単純計算で1年間の値を出すと、 10(マイクロシーベルト/時間)×24時間×365日=87.6ミリシーベルト になります。 東京電力のホームページでは、一般人の年間限度は1ミリシーベルトで、 放射線業務従事者の年間限度は50ミリシーベルトと掲載されています。 http://www.tepco.co.jp/nu/knowledge/disaster/index-j.html つまり、今の福島市に1年間住み続けると、極めて危険な放射線量になる (一般人限度の87倍、放射線業務従事者限度を超える)と思うのですが、 テレビでは、「ただちに健康に影響は無い」と繰り返し放送しています。 「ただちに」影響が無いのは分かりますが、住民は継続的に暮らしていく ので、今後(例えば1年後)健康にどのような影響が想定されるのか、 教えてください。

  • 福島原発 放射能の影響について

    宮城県仙台市在住で、2歳半の娘がいます。福島原発の放射線の影響で、将来、娘が癌や白血病、不妊症等の重病にかからないか心配しています。このまま仙台市に住み続けても大丈夫でしょうか? また、放射能汚染の真の危険性を知る一部のおエライさん方(またはその家族)が、東北を離れているという噂は、本当なのでしょうか?

専門家に質問してみよう