• 締切済み

下記文にknowにitが付かないのは何故でしょ

中3の英語教科書でこのような文があったのですが、knewの後にitが付かないのは何故なのでしょうか。 「 These days, many foreign sumo wrestlers can speak Japanese quite fluentiy. But most of them knew little when they came to Japan. 」 彼らの多くは(日本語を)ほとんど知らなかった(a little じゃなくってlittleだから)、と言う意味合いで良い、と思うのですが、それならば日本語を指す代名詞「it」が必要なのではないだろうか、と言う疑問です。 この文を見て、「そう言えばknowを使った文ではたまにitを抜いたものがあるなぁ」と気付いたのですが、よくよく思えば他の動詞ではこのような前の文の代名詞を抜いたものって無いのでは?knowって特別な用法でもあるのかしら?とどんどん深みにはまっております。 そこで、質問なのですが (1)なぜ上記文でitは不要としているのでしょうか。 (2)knowで、指示代名詞(今回ならit)を抜いてよい時の見抜き方 (3)knowと同じように指示代名詞を抜いて使う動詞は他にありますか? の3点です。 ご教授頂けますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.4

補足 まず、重要な点は、a littleは名詞(littleが代名詞)として使われる場合と形容詞(littleが形容詞)、副詞(a littleで副詞)として使われる場合があるということです。 I speak French a little. のような表現は、日本人がよくやる間違いで、私も昔直されて、おやと思いましたが、これはa littleを副詞と考えたのです。これは間違いです。I speak a little French.と形容詞として使います。これは、He speaks French fluently. のfluentlyと同じように使おうとした間違いです。 ところが、I borrowed a book. I read a little. の場合は正しい英語です。 I didn't read much. I read a little. と言えます。このa littleは名詞のlittleですね。先ほどのとは違うのです。 I read a little. I knew a little. I read a little. I ate a little. I spoke a little. I slept a little. これらはみな正しい英語です。こうした表現は、a lotという言い方も成立するということになります。ただし、I slept a little. は下に書いた時間に該当するので、a littleは名詞ではなく副詞です。 ところが I spoke English a little. I knew him a little. I ate dinner a little. I read the book a little. というのはみな間違いです。 しかし、このa littleが時間・距離の意味を持つと、副詞として使えるからややこしいことになります。 We played cars a little last night. →時間なので正しい I slept a little. →時間なので正しい なお、ジーニアス英和大辞典からそのまま引用しますが、限定用法の形容詞を通常修飾することはできません。形容詞の後に置くこともできません。 He is a little tired man.→間違い He is a tired a little. →間違い (以上ジーニアス英和大辞典より) ただし、比較級ならその前に置けます。 He is a little more tired than Mary. →正しい 以上、ご参考になればと思います。

回答No.3

日本語を少し話すというと speak Japanese a little としたくなりますが、 speak a little Japanese の方が普通です。 そして、Japanese がわかっている時には a little や little を代名詞として目的語にできます。

ukiukisaku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!もしお時間あれば、捕捉に書いた追加例文についてもご確認お願いいたしますm(__)m

ukiukisaku
質問者

補足

NO1,2,3様ありがとうございます。 ちょっと混乱してきたので、一つお付き合いください。 下記例文のような使い方をした場合 I borrowed a book. I read a little. もし入試でこのような英作文を書いた際に、正確ではない(口語では間違ってないけど)と判断される可能性はあるでしょうか。 ポイントは「入試できちんと減点されない英文」が目標です。会話文や英会話のような短縮英語は高校に合格してから、知識を入れていきたいと思っていますので、上記でitを入れた方が良いか、それとも抜いておかねば「ダメ」なのかをご教授願いますm(__)m

回答No.2

これは know の問題ではなく、little が、名詞的用法で使われていて、この場合は、少量(つまりほとんど無し)と言う意味のknow(knew)の目的語で使われているからです。

ukiukisaku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!もしお時間あれば、No3様の捕捉に書いた追加例文についてもご確認お願いいたしますm(__)m

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

確かに、knowはこういうとき、他動詞で、目的語が要ります。itが必要でないかという疑問はとても立派な、鋭い疑問です。 実は、littleという単語が名詞なので、問題ないのです。ここにitを入れてしまうと、littleという名詞とitという代名詞の2つの名詞が並んでしまい、非文法的な文になります。ですから不要です。 I know a little about baseball. You know little about hockey. She knows a lot about soccer. He doesn't know much about tennis. We know many things about the player. というような例文をよく見て確認してください。 (2)knowで、指示代名詞(今回ならit)を抜いてよい時の見抜き方 (3)knowと同じように指示代名詞を抜いて使う動詞は他にありますか? この2つの質問は、itを省略しているわけではないので、質問自体が無意味。 以上、ご参考になればと思います。

ukiukisaku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!名詞と代名詞を並べると変になる、というのが良く分からなかったのと、No2様,No3様の回答を見て、混乱してしまっております。もしお時間あれば、No3様の捕捉に書いた追加例文についてもご確認お願いいたしますm(__)m

関連するQ&A

  • as we knowと as we know it

    as we know とas we know itはどう違うのでしょうか???? as we know のasは関係代名詞でas we know itのasは接続詞なのでしょうか????

  • この文って

    『海外で日本に関することを研究している人は少なくないし、日本人以上に日本のことを知っている外国人はけっして珍しくない』という文を英作するんですが。。。。。 Quite a few people research about japan in foreign countries and it's not unusual for foreign people to know more about japan than japanese people. これって通じますか?あと『決して』というのをどのように入れたらいいでしょうか?

  • Do you know where it is?

    とある大学の入試問題からの出題です。 (1)~(4)のうち正しくないものを1つ選びなさい。 I can't (1)(find) the car keys. (2)(Do) you know (3)(where) (4)(it is)? で正解は(4)なのですが、これって間接疑問文ですよね? ということはwhere以降の語順は主語+動詞でいいはずなので (4)は正しいと思うのですが、 A:Do you know where it is? B:Do you know where is it? この文はどちらが正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 下記の中国語の文が日本語に訳したらどういいますか

    下記の中国語の文が日本語に訳したらどういいますか。 ”汉语中的 ‘姓’有两种词性。一种是名词,另一种是动词。” キーワードの「词性」が日本語だったらどういいますかわからないですが。 レベル低いので、今できた文は「中国語の「姓」には二つのXXXがあります。一つのXXXXは名詞、もう一つのXXXXは動詞です。」 よろしくお願いいたします。

  • 関係代名詞の問題です なぜ不完全な文になるのかわかりません

    関係代名詞の問題です なぜ不完全な文になるのかわかりません She is a girl 〔〕it is difficult to get to know well この文のitは形式主語で itはto get to know wellが入るということは to get to know wellはまとまった主語になると思うので To get to koow well is difficult ということで、SVCの第2文型になり完全な文になると思ったら knowに目的語が抜けた不完全な文だと書いてありました 形式主語のitはto以下を主語にするという考え方は間違っているということでしょうか?

  • 文の構造把握

    Learning foreign language is difficult.A simple statement,but perhaps it may reassure some of the millions who have failed to master another tongue that they are not subnormal.Perhaps only dieting takes up so much human endeavour with so little to show for it. という文なんですが、構造がつかめない点があります。まず第2文の先頭のA simple statementは何ですか?文の形もありませんし、ただの名詞としてしか捉えられません。仮に前文を受けるとしてthis isを補ったとしたら文となりますが、このthis isを省略できるという文法は習ったこともありません。そんな文法だけに頼ってかたく考えるなと言われそうですが、あくまで受験勉強として 英語を読む以上やはり構文からしっかり把握したいのでお願いします。 また途中の文はいいのですが、最後の文はまったく捉えられません。「ダイエット」が何かの比喩として使われるだろうとは思うのですが、前置詞であるwithの後ろに名詞がきてないこと(littleが名詞なのでしょうか?)や、showの目的語がわからないことなどさっぱりです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • it の用法について。

    ●I know you have the determination it will take to succeed in this field. ”あなたがこの分野で成功するために必要なだけの決意を持っていることは分かっています。” it 以降の文はdeterminationを説明していると思われるのですが、なぜここでは関係代名詞を使用せず、it を使っているのでしょうか?

  • It is believed that の訳

    It is believed that cocoa butter Protects our teeth. という文を訳せという問題で、解説を見ると、 『itを人称代名詞の"それ"、that節をbelieved の目的語とみなし、"それは~と信じられている"と訳すのは×。動詞はbelieved ではなくis believed (isに下線が引いてあります)であることに注意。』 と、書いてあります。itを、それ、と訳すのがダメだというのはわかりますが、 『that節をbelieved の目的語とみなすのはだめ、』 という部分と、 『動詞はbelieved ではなくis believed 』 という部分の意味がわかりません!どなたか教えて下さい!(;;)

  • itと指示代名詞

    itも指示代名詞(this/that)も先行する句・説・文の内容を受ける場合があるのですが、どちらを使ってもよいのでしょうか?

  • 間接疑問文

    次の問題が出来なくて困っています。 1,私は彼が何をしているのか知らない。 I don't know ( ) ( ) ( ) ( ). 2.私はそれがなんであるか知っていた。 I knew ( ) ( ) ( ). 1はどうしても4語になりません。何を入れれば? 2はwhat it isにすべきかwhat it wasにすべきか迷っています。 回答をお願いします。