• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:不安で落ち着きません。)

【悩み】不安で落ち着きません。ストレスによる睡眠障害と仕事の辛さ

shift-2007の回答

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.1

今のあなたの思考パターンはいつか破綻すると思いますよ。 ストレスも全部ひっくるめて『仕事』だと思います。 上司を含め仕事をコントロールするという技術を身に着けたほうが賢明じゃないでしょうか。 仕事で受けたストレスは仕事で返すしかないと思いますよ。 それが本当のストレス解消じゃないでしょうか。

mamimamina
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 それぐらい、仕事で返すなど、割り切って考えれるなら苦労しないのですが… ストレスも仕事なんですね。なかなか辛いですね。

関連するQ&A

  • 不安なんです。

    不安なんです。 私は馬鹿だな・・・と自虐的に思ってしまうのですが。。。不安に思うことが2つあります。 客観的に意見を頂ければ幸いです。。。 先日、会社の先輩から「ずっといいと想っていた。これを最後の恋愛にしたい。お前じゃないと駄目だ」と告白されて、私も好きだったのでOKしました。私は25歳で彼は29歳です。 仕事以外でプライベートであったことは無かったのですが、告白されてから初デートまでに電話やメールでたくさん色んな話をしました。 本当に仕事では見せない一面やしっかりした考え方、経験、大人としての頼もしさなどを知り、私はどんどん彼に惹かれていきました。 彼は「一緒に入れるだけで幸せ。本当に幸せ。俺の彼女になってくれてありがとう。または奥さんになっちゃうかもね」なんてことを言ってくれました。 初デートは彼の家で、夜はそういう関係になりました。 次の日は私の家で・・・。といった感じで1ヶ月以内でsexをしました。 私として不安なことは2つ。 1つは、1ヶ月以内でセックスをしてしまたことによって、彼は私に対して冷めてしまうのではないか・・・ということです。 彼はもちろん、「お前としたいから付合うわけじゃない」とは言っていましたが、お互い色んな話をしているうちに、この人とつながりたい。。。という雰囲気になり、彼としました。 とても幸せでした。 でも1人の時間に戻るとそこがすごく不安なんです。 2つ目は、その上記の不安からそれを私が口に出していたことです。「私のこと飽きない?」「ずっと一緒にいてね」ってなことを。。。 もちろん彼は「飽きるわけ無いだろ。始まったばかりなんだし。俺は先の見えない恋愛はしたくない。もちろん絶対って言うのはないけど・・・」 「もっと私のことを好きになってもらえるように私もがんばるから、私のこと見ててね。」 ってな会話をしました。 頭の中ではいくらなんでも何回も「飽きないか」とかマイナス発言を聞いたら嫌になるってのは分かっているので。最後はプラス発言を・・・とかしているのですが、こんな考え方自体が自分は健全ではないと思っています。 そもそも、どうして彼が私をずっと好きと思ってくれているのか、そこが分からないときがあります。 自分に自信がないんです。 仕事ではこんな考え方とは裏腹に、”人に気を配れる優しい人。バリバリと堂々と仕事をこなせる人”と評価を頂いています。 しかし、プライベートになるとなんかいつもの自分でいられなくなってしまうんです。彼の前だと。 今までお付き合いした男性は何人かいますが、長く続いたことはありません。振られて終わるか自然消滅かのどちらかです。ここまでくると明らかに自分にどこか非があると思っています。 もっと安心して好きなひとと一緒にいればいいのに、常に不安なんです。 でもこの彼とは、知れば知るほどものすごい魅力を持っている彼で、私はもっと一緒にいたいし、好きになっています。だからこんな自分のつまらないことで終わらせたくないのです。 彼は「愛している。こんなことを言うのは早いかもしれないけど、大好きなんだよ」と言ってくれています。だから信じればいいのに。でもこんなに不安ってことは信じていないってことなんだろうなって。 ここまで悩む自分に嫌気がさしてしまうのですが・・・ この不安を解消というか、根本的な考えを変えたいです。 今の彼は今まで付合っていた人より誰よりも魅力をもっていて、私もある意味理想としていた人です。 だからこそ、そんな人と愛し合っていけるように心から信頼して付合っていきたいのです。 彼にとっても私と居ることでプラスになれるように。 どこか勘違いしてしまっているところもあるかもしれないのですが・・・ 長々と書いてしまいましたが、ご意見いただければ嬉しいです。お願いします。

  • 不安です。。。

    前任者の引き継ぎがなく、入社し、一ヶ月経ちました。 一応、私の仕事を把握している上司がいて、その人に教わりながら もちろん、自分でも前の資料を見る等しながら、仕事を進めてきました。 ただ、その上司は全てを把握しているわけではなく、曖昧な事が多く 聞いても「わからないから、そこは空白でいい」等と言われました。 先日、税理士が一ヶ月の帳簿等を確認しに来た時に、ミスがあり かなりきつく、注意されました。 私は上司の言う通りにやってきたのに・・・ まぁ、そんな言い訳はできませんが、その上司もミスを指摘されたことで 慌てたらしく、私をフォローするどころか逆にちょっと怒られてしまいました。 理不尽です。。。 「貴方がこう言ったじゃない!?」心の中で叫んでました。 出来る限りの事はしています。ただわからないものはわからない。 その上司は、昨日行ったことと、今日言ったことが変わることもたくさんあります。 相談したとして、改善策を提案してくれるような人もいません。 その上司は社長の次に各のある人なので、。。。 また来月もミスがあったらと思うと、不安でなりません。 この状況で私はどのように仕事をしていけばいいのでしょうか?

  • 彼氏とケンカ、仲直りしたけど、不安です

    先日、彼氏とケンカしました。 彼は朝早くから夜中まで仕事をしており、終わった後に毎日うちに来てくれていました。 メールも電話もしてくれて、大切にされていたのに、毎日私の家ではなく外でデートしたいと思い、 提案したのですが、忙しいからと言われ、私は勝手に浮気を疑ってしまい、 「毎日こんなに遅くまで仕事なんて信じられない」と言ってしまったところ、彼は何も言わずに帰り、 メールで「仕事に理解してくれていると思っていたし、信じられないんならもう無理だ」と言われ、 久しぶりの彼の休みの日でしたが、話し合うことになり、私は心から謝り、でもどうでもよくなったし、信頼がないなら付き合う意味もないときっぱり言われました。 しかし、私は謝り続け、同時に信じないと言ってしまったことに後悔して、別れたくないことを伝えました。 しかし、彼は「この先もこういうことが絶対に起こる。だったら俺みたいな仕事してる人じゃなくて、公務員でも、早く仕事が終わるのと付き合えば?」といわれました。 どうして信じてあげられず、毎日来てくれることをあたりまえに思ってしまったのか、本当に自己嫌悪です。 話し合いの最後に彼は私の気持ちはわかった。と言い、仲直りすることができました。 でも、私は今不安で不安でたまりません。 泣いてすがってしまったから場を収めようと言ったのではないか、もう前みたいにはならないのではないかと不安です。 ケンカをしても本当に仲直りはできるのでしょうか? 私は今まで彼氏と一回もケンカをしたことがなくわかりません。 後から「やっぱり、別れよう」と言われるのではないかと不安です。 この不安も彼には言えません。「やっぱり、俺のこと信じてないんだ」と言われそうだからです。 私は好きな気持ちは変わっていないし、ずっと一緒にいたいけど、一度失ってしまった信頼は取り戻せるのでしょうか? 考えすぎだとは思いますが、彼女から都合のいい女になったりしないかなとか、 別れたいのに彼に負担にさせているのではないかとかいろいろ考えてしまいます。 今本当に不安で、確かめるにも確かめられず相談しました。 自分のことばかりで彼の立場になって考えていないことは承知です。 どなたかアドバイスください。

  • 上司とギクシャクした関係

    上司との関係がギクシャクしています。 小さいことの積み重ねなのですが、年明けから ギクシャク度合いが増してきました。 上司の顧客のフォローが私の仕事ですが、 ここ1年くらい、新規顧客のフォローを私には頼まなくなりました。 (上司本人がフォローするか、そのまま放置されるか・・・です) 先日、上司が 「自分がやって欲しいことと、部下がやることが違うことが 本当にストレス」と、同僚に言っていたのですが、 それは私への嫌味なんだと思っています。 ただ難しいのが、 上司のいう「自分がして欲しいこと」が、私にはわからないのです。 私なりに、上司の希望することを想定、想像して仕事に取組んで いますが、根本的に人間性の違う上司の希望を汲めないでいます。 上司の気持ちの想像が難しいです(抽象的表現ですみません)。 目指すところは同じはずなのに、手段が違い過ぎて、 上司と気持ちがすれ違っています。 「じゃ、上司にストレートに聞いてみれば」となりますが、 相談しずらい関係であること、自分の希望を多く語らないので 現状の改善が更に難しいです。 (聞いたところで、「それを考えるのがあなたの仕事でしょ。 自分で考えて」と冷たくあしらわれる・・・) 気難しく、気分屋な面があり、部下にはとても厳しい 付き合いづらい上司ですが、賢くて、お客様に信頼され 管理職からも認められている上司です。 私は至らない点もありますが、他の上司や同僚との 関係は問題ありませんし、任されている顧客からも、 クレームなども殆どありません。 上司の気持を汲んで、上司が仕事をしやすい状況にしたいですし、 私のフォローでお客様にも満足してもらいたい・・・。 素直にそう思って仕事に取組んでいます。 根本的に反りが合わない、上司と どのように接したらいいのでしょうか? アドバイスやヒントをお願いします。 ※上司は「使えないやつは切る」タイプゆえ、 確実に私は上司から切られています。必要最小限の 接点しか持ちたくないようで、私への信頼は一切感じられません。 ただ、上司の信頼を裏切るような大きな失敗もないですし、 他の上司、同僚の顧客フォローと手法が違うなどもありません。 このままいけば、この上司から今後一切仕事が回って来ません。 このままだと、上司が出来る顧客フォローにも限りがあるため、 顧客が満足できず、どんどん離れていきますし、会社にも メリットはありません。

  • 迷惑をかけてないか不安です

    迷惑をかけてないか不安です 日程調整に関する事務の仕事をしてます。 コミュニケーションに自信がないので相手に迷惑をかけてないか、手順をまちがえてないか、上司不在時、勝手に仕事を進めていいか不安で頭痛がします 緊張して仕事するしかないのでしょうか?何卒よろしくお願いします

  • うまくできない自分にイライラして辛いです

    私は覚えや頭の回転が悪い上にスピードもなく、仕事でのミスが多い為上司からの注意がとても多いです。 仕事のできなさを自分の努力でカバーしようとしているのですが、なかなかうまくいきません。 肝心なところがうまくいかず、うまくいかない自分にイライラするし、他の人ができているのをみると焦ったり更に自分にイライラします。 上司も私に色々アドバイスくださったり、フォローいれたりと助けていただいてばかりで申し訳ない気持ちでいっぱいです 本当はもっともっと仕事ができるようになって楽しく仕事がしたいのに仕事にいくのがしんどいです 何度か転職をしてきてるので、この会社では辞めずに続けたいと思っています できて当たり前のことができない自分が悔しいし悲しいし辛いです 会社では相談できる人がおらず、友達にも相談しにくくてこちらにかかせていただきました。 なんだか疲れてきてるので皆様から元気をいただきたいです。

  • 不安で不安で仕方ない…

    不安で仕方ありません。 何が不安なの?ときかれるとわからないのです。 ただ、もう少しで仕事や生活環境がガラっとかわることに恐怖しているのかもしれません。 すごく調子が悪く、べつにどこが悪いとかはないのですが、お腹の調子がイマイチでなんというか気分が悪く、心臓が時々ドクンドクンと脈うつと同時に、変な感情がこみ上げてきてやや呼吸が苦しくなります。 あと眠りたいのに色々考えて眠れなかったり、食欲が極端になくなってしまったりとしてます。今日は休日ということもあり朝から、ポカリを飲んでるだけにしています。気持ち的になぜか体が動きにくく頭痛と気分の悪さと変な気持ちに困ってます。 これって病気ですか?不安(具体的に言えない)にこれだけ悩まされるのって病気でしょうか? 不安で寂しく気持ちの整理がつかないまま、仕事の都合上一人暮らしになるのですが、気持ちがついてきません。なにかいいアドバイスもらえるとうれしいです。

  • 転職やめたいしかしこの先不安どうすればいい?

    今の仕事辞めたいなと思うんですが、やりたいこと特にないので、辞めても結局同じかなと思います。 事務職で働いてまして、また事務職希望です。 因みに、働きながらだと転職先で1週間とか長期研修があると色々不便だし、仕事側も迷惑をかけると思うので、辞めてから転職しようと考えています。 でも、辞めたら辞めたで色々苦しくなると思うし、辞めなから辛いしでどうするべきか分からなくて困ってます。 皆さんんならどうしますか?また、アドバイスお願いします。  ++今の問題点+++ 1 仕事貰う時に仕事を探すのか待っててねと上司の人に言われます。しかし、その待つ時間が非常に長い。 2 上司の人がいない時でも貰える代理の人が決まりました。しかし、その人達がいなかったり、言ったとしても「ない」と言われたらと思うと非常に不安。以前大きな失敗があり、信頼なくし、もらえないかも。 3 上司に仕事貰う時仕事ないと言われ、待つことが仕事と言われたことがトラウマ化。 4 誰かが覗きに来て、仕事の様子見に来る。その時、仕事が終わって何もなかったりしたら発狂すると思う。 5 この仕事が終わったら、次の仕事貰らえないのではと不安になり、手が付けられなくなる。 6 このまま働き続けるというイメージがつかめない。 7 総務課で仕事貰っていますが、貰う人が決まってます。見てるといない時あるので、その時が不安。 8 3日前に仕事が終わって、終わりそうなので、次の仕事欲しいのに、今の仕事に集中してもらいたいからと上司が言って、3日前に次の仕事が貰えない。

  • 不安感があり困っています

    いつもお世話になっています。 今回、人事異動があり、一緒に働くメンバーが変わりました。 そこで、上司が変わりました。 新しい上司は、なにかと問題を起こす人との噂で、しかも責任をとるような行動はしてくれない様子です。 私の所属する事業所は人が少ないため、少ない人数だったらなんとかやれるだろうという、 上の判断で実質上司としては左遷的をされたとのこと。 今後、メンバーの中でも顧客に接する機会の多い私に、すべての負担がかかることが予想されます。 年齢も、勤続年数も少ない私がすべてのフォローをするのは、組織としておかしいと感じており 色々な上司になんとかならないかと相談してみましたが、職位の関係から他に立てられる人がいないとのこと。 だったら、新しい上司よりも頼りになり、仕事のできる先輩の職位をあげて欲しいと相談してみましたが、なんともできない問題のようです。 今までは、何か問題があれば、すぐに前面に出て守ってくれる上司の下で働いていたので、 もし何か問題が起きてしまったらどうしようと、毎日不安感が消えず 気が狂いそうです。 組織で働いている限り、一緒に働く人を選べないことはわかっており、どうしようもないとは思いますが 新しい上司には頼れず、他に責任感の強いメンバーもいず困っています。 いっそのこと、会社を辞めてしまおうかとも思いますが、自分がしっかりすればいいだけとも思い、とりあえず頑張っています。 どうすればいいでしょうか?

  • 不安障害とうつ病で解雇されました

    去年の11月、広島からようやく決まった就職先で島根にきました。 初めて来た場所、初めてのひとりぐらし、初めてのしごとと 色んな事が重なって、不安障害とうつ病を発祥しました。 会社でも 一度症状がでたこともありましたが、それでも仕事を休まず出勤しました。 仕事だけは休まないと決めていたので、 救急車で 運ばれても出勤しました。 そんな中、私は一人の男性を好きになりました。 結果はだめだったけど、仕事仲間として頑張ろうと思いました。 そしたら、そのかれは、私のことを避けるようになりました。一緒に頑張ろうと言ってくれたのに。 私はその彼の行動が不思議でしょうがなく、ある日仕事が終わってからメールをしました。 その後の返事はもうメールとかしないでほしいという返事でした。 私はショックで、いっきにうつの症状がでてきました。もう死んでしまいたいと。 しかし、そのあと、彼が上司のひとに私が死にたいといっているから、どうしたらいいかわからない、もう仕事を辞めたいといっているというのをきき、悪いことをですしてしまったと思い、謝ろうと会社までいきました。 けど会うことは出来ず、だんだん私さえいなければと思い気づいたら会社の屋上にいました。 警察沙汰になってしまいなしたが、私は深く反省しました。 そしたら、会社の上司が親に辞めてもらいますと言っていたのです。 私はそれを後からおやにきかされ、それからショックで声がでなくなりました。 現実見るのもいやで、めもまともに開けられません。 もう再就職する気持ちもわきません。今のところがすきだっらから。 会社は私にこういう病気があること、そしてなによちプライベートで起きたことに対して解雇を通達してきました。 最後には、頑張れば良いってもんじゃないでしょとこれまでの努力が全て否定されました。 こんなことってあっていいんでしょうか?