• 締切済み

代償金要求出来ますか?

代償金要求できますか? 今日司法書士事務所から封筒がきて、亡くなった父の兄から、亡くなった婆さんの家と土地の名義を兄名義にしたいとの、 遺産相続分割協議書と相続登記手続きが封筒の中身です。 父は10人兄弟の一番下で兄は長男です。 俺が亡くなった父の兄に代償金要求出来ますか?

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

お婆さんが亡くなったが、質問者さんのお父さんは既に 亡くなっていた、ということですか? つまり代襲相続のことですか? それなら、当然可能です。 家と土地を相続するか、遺産分割してお金でもらうか は相談して決めましょう。 (子及びその代襲者等の相続権) 民法 第887条 1.被相続人の子は、相続人となる。 2.被相続人の子が、相続の開始以前に死亡したとき、  又は第891条の規定に該当し、若しくは廃除によって、その相続権を失ったときは、  その者の子がこれを代襲して相続人となる。  ただし、被相続人の直系卑属でない者は、この限りでない。 3.前項の規定は、代襲者が、相続の開始以前に死亡し、又は第891条の規定に該当し、  若しくは廃除によって、その代襲相続権を失った場合について準用する。

関連するQ&A

  • 遺産分割協議書 代償分割に金額は必要?

    父が亡くなり、兄と私が相続人です(母は亡くなっています)相続財産といっても、土地建物と預金が少々で、父が住んでいた土地建物は売却しようということになりました。(正直言って売れるかどうか解りません)売ることを考えると共同名義よりは単独名義の方が手続きが楽そうなので、遺産分割協議書で(1)全てを1/2づつで作成し、但し書きで「名義を兄にし、売却金額を1/2づつ所得」としようか(2)全てを兄が相続し、私が1/2代償分割ということにしようか。など考えているのですが、代償分割にすると金額は絶対必要なのでしょうか?そもそも(1)のような協議書で法務局は納得してくれますか?

  • 代償分割を定めた遺産分割協議書の注意点は

    代償分割を定めた場合の遺産分割協議書において、注意点等をご教授ください。 母が亡くなりましたが、父も兄も数年前に他界しています。相続人は兄の子供2人と私です。 土地家屋は義姉名義が半分、母名義が半分。その母名義分を全て義姉名義にするために 母名義分の私の相続分を代償金で支払ってもらうことで合意しています。 贈与税などがかからないように、この場合の遺産分割協議書はどのような注意点がいるでしょうか。 (1)義姉は相続人ではないが、全て自分の名義にしたい。 (2)相続者は義姉ではなくその子供(成人)であるが異議なし(というか、親に任せている)。 (3)遺産分割協議書に洩れてはならない事項はどのようなことか。 (4)土地の評価は路線価でしょうか、実勢価格でしょうか。 (5)家屋は課税評価額で計算するのでしょうか。 必要な文言に漏れがない書面を作成したく宜しくお願いします。

  • 実父78歳年金 長男50歳無職 長女47歳←私 結婚して別家庭 次女4

    実父78歳年金 長男50歳無職 長女47歳←私 結婚して別家庭 次女44歳 結婚して別家庭 実父、長男である兄、長女の私、次女の妹の4人で亡くなった母の遺産分割協議をしました。父は健在なので、父がほとんどの、預貯金債権、株券などを相続することになりました。債権は換金の時期が難しいということで、その後代償分割と言うかたちで、子供3人に現金を渡すとのことです。現在父と長男が住んでいる家は土地は父、家屋は父と亡き母の共有名義です。母の名義の分は長男である兄の名義にしたいということです。内容的には不服はないのですが、分割協議の下書きを見せられた時には家屋に対することが書いてなかったのですが、それを書かないで作った遺産分割協議書で家屋の登記の変更はできるのでしょうか?それとも家屋の登記変更に、遺産分割協議書は要らないのでしょうか。また、預貯金債権株券に対しては子供3人に相続を放棄してもらうといっていますが、家屋の名義を変えるなら兄は放棄にするとした分割協議書にはんこを押さないほうが良いんでしょうか? 法定相続人が、夫である実父と子供3人の場合は相続税ががかからないのは、5000万と4人で1000万の9000万だと思うのですが、長男の兄が1億6000万だというのですが、何か特別な控除でもあるのでしょうか? 箇条書きにしてあった、銀行証券会社意外にも取引があったのですが、書いていないので、兄に質問したら「上記に記載する遺産以外に~」の文言があるので、書いていない銀行でも凍結は解除できると言っていましたが本当でしょうか? 父や母にはとてもお世話になっているのできちんとしたいのですが、現在50歳無職で働く気がなく親の年金で暮らしており、株で大損の経験ありの、兄が悪巧みをしている節があるので相談いたしました。

  • 代償分割金を確実に受け取る方法は?

    遺産分割協議中で、兄が実家の土地家屋とマンションを相続する代わりに、わたしに代償分割金を払う事で合意しました。でも、実際のところ、兄の家族は実家に住み、マンションも売る予定のない場合、代償金を払えるのか、口約束だけでは兄を信じられません。かと言って弁護士もちょっと。これからもうまくやっていきたいので、やり方が難しい所です。アドバイスをおまちしています。

  • 代償分割 代償金が未定の場合

    お世話になります。 現在、代償分割の遺産分割協議書を作成しているのですが、以下のような記載をした場合に協議は有効でしょうか。 設定は以下の通りとします。 ○被相続人の財産は、甲不動産と乙預金 ○法定相続人は、子Aと子Bのみ <遺産分割協議書の記載の抜粋> 1.Aは、甲不動産を取得する。 2.Aは、第1項に記載の遺産を取得する代償として、Bに対し甲不動産の売却代金から売却費用を控除した金額を、売却後速やかに支払うものとする。 3、相続人全員は、甲不動産の売却後、金額を確定させるために代償金の遺産分割協議書を作成し、これに基づき支払を行うものとする。 ☆どうしても確認したいのは以下の2点です。 (1)上記のように、代償金が未確定の協議書は有効でしょうか? (2)乙預金は放っておいて、甲不動産のみを代償分割の対象としていますが、有効でしょうか? 以上です。宜しくお願いいたします。

  • 遺産分割協議書の偽造

    相続に関して質問します。以前父親の相続で、相続するはずの土地(遺産分割協議書で確定)が、 兄が、遺産分割協議書を作りなおして、自分の名義にしていることが発覚しました。私が、相続の制度に疎かったのと、兄を信頼して、多くの書類に署名捺印したのが原因だと後悔しています。ただ、新しい分割協議書にはその土地と建物を父親から相続することになっていますが、建物は以前から兄の名義であり、専門家(司法書士、法務局など)がその部分を見落とすとは思えず不思議でなりません。回答をお願いします。

  • 代償分割 代償金が未確定の場合

    お世話になります。 現在、代償分割の遺産分割協議書を作成しているのですが、以下のような記載をした場合に協議は有効でしょうか。 設定は以下の通りとします。 ○被相続人の財産は、甲不動産と乙預金 ○法定相続人は、子Aと子Bのみ <遺産分割協議書の記載の抜粋> 1.Aは、甲不動産を取得する。 2.Aは、甲不動産を取得する代償として、Bに対し甲不動産の売却代金から売却費用を控除した金額にBの相続分を乗じた金額を、売却後速やかに支払うものとする。 ☆どうしても確認したいのは以下の2点です。 (1)上記のように、代償金が未確定の協議書は有効でしょうか? 代償金が確定していないと代償分割はできないと、どこかで聞いた気がするので・・・ (2)乙預金は放っておいて、甲不動産のみを代償分割の対象としていますが、有効でしょうか? 以上です。宜しくお願いいたします。

  • 遺産分割協議書は必要ですか?

    お世話になります。 父が1月下旬に亡くなり、法定相続人は兄と私の2人です。 兄と話し合った結果、兄が相続放棄し、私が単独で相続する事になりました。 この場合、遺産分割協議書は必要なのでしょうか? もっともめると思って、弁護士さんに相談した時、「協議でまとめてくれるのが一番だから、まとまったら遺産分割協議書は書いてあげる。まとまったらまた来てね。」と言われていました。 ところが、兄と話したらあっさり「自分は放棄するから手続きをとってくれ。」と言ってくれて、今そちらの手続きの準備を進めています。 今後、司法書士さんに登記をお願いしていく事になると思うのですが、その前にもう一度弁護士さんにお願いしないといけないのでしょうか? 弁護士さんがご多忙なので、不必要な用件で電話するのも申し訳ないと思いまして、ご存知の方が居られたらお願いします。

  • 相続手続きについて part2

    相続手続きについて part2 申し訳ございません。混乱してきたので 再度、相続について教えてください。 相続人は以下の通りです。 (1)長男(死亡) (2)長女 (3)次女(死亡)---子<(4)長男> (5)三女(被相続人)※配偶者無し・子無し (6)次男(死亡)---子<(7)長女・(8)長男> (9)四女 (10)三男 私が(8)で、(5)の遺書では(8)がすべて相続する事になっています。 ちなみに私はもめたくないので、遺産分割協議書は作りたくありません。 この件について、弁護士さん、司法書士さん、税理士さんに相談し、 弁護士さんと司法書士さんからは遺産分割協議書は必要ないといわれ、 税理士さんからは必要と言われた旨をここでご質問したら 「弁護士さんと司法書士さんは業務的に不必要で、 税理士さんは業務的に必要の様な回答をいただきました」 http://okwave.jp/qa/q5612882.html 登記の段階では必要ないが、相続税申告の段階で遺産分割協議書は 必要になってくるのでしょうか? さて、遺産分割協議書を作りたくない私はどうしたら良いのでしょうか?

  • 遺産分割 代償金について

    遺産分割協議審判停を継続しています 遺産は不動産2400万、現預金1200万です。 相続人はABCDの4人です(私はCです)。遺産の総額は3600万で、1人が900万の 取得となります。 分割協議を行ない、次のように提示されています  *不動産(被相続人名義)・・・Aが単独取得  *現預金・・・・・・・・・・・BCDが3分の1ずつ取得  *AはBCDへ1500万の代償金を払う しかしAは代償金を払える資金がなく、かつ金融機関からは借入できない事情があり、 Aの子E(独身成人)が肩代わりになって代償金を作るため奔走し、現在 ○○銀行の 仮審査を通過しました。 ○○銀行はAが取得する予定の不動産を担保にする条件のようです。 前置きが長くなりましたが、質問です。 1) 相続人はABCDですが、Eはどのような立場になるのでしょうか? 2) Eが代償金を出資することで、不動産に持分が発生した時は、相続人以外の者に    分割するということになりませんか? 3) あるいは相続による不動産移転登記がなされた後に Aの持分がEと按分されるという    ことであれば、BCDには何ら関係のないことで、単にAはEから1500万を贈与    されることに過ぎないのでしょうか?