• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神科に通っている方へ質問です。)

うつ病で通院中の方へ質問

shift-2007の回答

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.5

私自身はメンタルの問題はないのですが、このカテゴリに顔を出してからかれこれ6年になります。 その時間でいえばあなたのうつ病歴より長いですかね。 http://okwave.jp/qa/q8310338.html No.14に書いた私の回答を読んでみてください。 あなたが求める回答ではありませんがそういう見方もあるということを知ってほしいと思います。

emma-ko
質問者

お礼

以前にリンク先の回答を読んだことがあってなるほどと思っていました。 医師にたよるだけではなく、薬だけに解決を求めるのでなく、自分自身で治っていかなくてはいけませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 院外処方箋を薬に換えないのは

    院外処方箋についてご質問させていただきます。 2週間に一度、心療内科に通院を数ヶ月続けているのですが、 そのつど医師より処方箋をもらい、薬局へ行き薬に引き換えをしています。 毎日服用した場合の14日分の薬を処方されますが、 そのときの精神状態により飲んだり飲まなかったりしているため、薬は溜まっていく一方です。 医師に相談して処方箋を出してもらわないように相談すれば良いのですが、とりあえず医師より処方された処方箋を薬局で引き換えしないのは問題があるのでしょうか。 そして医師にもそのことは伝わるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 精神科やめたい

    しばらく精神科に通っていたのですが、もう行きたくありません。 先生と会って話すのがとても嫌です。本当に安易に薬を勧められる感じで。 睡眠薬も抗鬱剤もいらないし、合わない。 ただ、ある抗不安剤がときどき必要で、縁が切れずにいます。 近所の内科の先生に処方箋を書いてもらえば済むのだけど、そこで「やはり専門医のところへ」と言われないかと不安です。 既にそういう経験のあるかたいませんか。

  • 薬の副作用と精神科

    友人関係でいろいろとあり、リストカットを繰り返すようになっていました。 自分になにが起こっているのか不安になったので 精神科・内科が一緒になっている医者に行きました。 「軽いうつ病」と診断され、トレドミン 15mgを 処方されました。 飲んでみたのですが 副作用で吐き気や悪寒がするようになり、耳鳴りも起きました。 この事は、医師に伝えた方が良いのでしょうか? それとも、もう少し様子をみた方が良いのでしょうか もう一つ質問です 友人に「内科は信じない方が良い。すぐに、うつ病と診断する」 と言われました。 これは本当なのでしょうか? 私は、どこへ行けば良いのかわからなくて 近所にある精神科と内科が一緒になっている医者へ行きました。 メンタルクリニックなどに行って 診てもらった方が良いのでしょうか。

  • どうして内科でも抗うつ薬が処方できるのでしょうか?

     うつ病で精神科に通院治療中なのですが、先日、風邪でかかった内科医で、長い間、気分が落ち込んでいると言ったところ、抗うつ薬のルボックスが処方されました。うつ病というのは、心の病で、精神科で診てもらうものだと思っていましたので、驚きました。  家族の者に話したところ、ラジオで、精神科医が抗うつ薬の売上が伸びている、内科でも処方していると話していたと言っておりました。ああ、内科でも処方できるようになったんだと、その時、思ったのですが、心の病の専門家でない内科医がどうして抗うつ薬で治療してもいいのか、疑問に思いました。  ちなみに、私は、精神科では、うつ病ですが、抑うつ神経症で、抗うつ薬の処方はなく、抗不安薬と睡眠薬だけ処方されています。私もそれで納得しています。  専門家ではない医師がうつ病の治療をしてもよいのでしょうか。うつ病は心の風邪と言われていますが、誰でもかかるという意味でいわれていると意味で理解しているのですが、対応を誤ると重い軽いに関係なく自死する病気だと思うのです。  薬品会社の戦略なのでしょうか?皆さんはどう思われますか?

  • 精神科の通院をやめる方法

    うつ病で精神科に通院して3年になります。うつと診断され会社を半年くらい休暇をとらされ、その後復職しました。それから年月も経ちますが、一切再発もしていません。復職と同時に医者から出されている薬も飲んでいません。しかし、まったくうつ状態になることもなく、仕事もプライベートも一切普通に過ごしています。 私としては通院を止めたいのですが、医者は薬の継続を勧め、再発したらどうするとか、薬をやめて悪化したらどうすると脅してきます。再発も何も、私はとうの昔に薬をやめて2年経ちますが、なにも変化がありません。 どうしたら、通院を止めることができますか?なにを持って、精神科は回復したとみなし通院を終わらせるのでしょうか? 普通の病院だと、回復したら通院もしなくていいですよね?再発のおそれがあるといったら、一生通い続けなければならないのでしょうか? どうにか、薬の処方を止めてもらい、通院もしなくて良いと医者に判断してもらう方法はないのでしょうか?

  • うつ病はどうしたら救われるのでしょう?

    24歳のときに初めてうつ病にかかり、そのご何度か再発をしています。 今も通院中です。 うつ病は甘えだと言う方も多いと思います。私自身もそうなんじゃないかな、これは甘えなのかも、、、と本気で思うときがあります。 抗うつ剤や、安定剤で衝動的な死にたい気持ちは抑えられても、常に思考の1番底に「死にたい」という思いがあります。 何も楽しみにすべきことがなく、マイナスなことしか考えられません。 このまま仕事ができなくなったらどうしよう。 このままでは結婚生活が破綻してしまう。 こんな大量の抗うつ剤を飲んでいたら、子供はきっと産めないだろう。 この数年で何度も再発ということは、今後の人生のほうがストレスが多いのだから(親との死別や介護、年老いて行くこと)きっと、私はこの後の人生を耐えられない。 死にたい気持ちを持ちつつ生きることへの罪悪感(病気や天災で生きたくても生きられなかった方々がいるのに) 、、、こんなようなことを考えてぐるぐるマイナスなことが頭を巡っています。 一瞬でもいい。 救われたいんです。 病院では三分診療、処方箋をもらうだけなのでまったく救われません。 救ってくれるものは薬だけなのでしょうか。 家族もうつ病には理解がなく、会社ではうつ病を隠しています。 もう疲れました。 救われる方法を教えてください。 ずっとじゃなくていいんです。 一瞬でもそんな瞬間があるだけでも。

  • 処方箋

     処方箋はつかわないとどうなるの?  医師に連絡行くの?医師は、患者が薬をきちんと購入したか、確認するのでしょうか?  毎月1回精神科に通院して、処方箋をだしてもらっているけど、実は全然飲んでいない。   ただ、今後、再検査を受けるためだけに飲んでいる。

  • 精神病ってどこまで?

    コートリルを服用してます。1日に10mgを服用してます。コートリルを服用するときに、精神病の人には、注意と書いてありますが、精神病ってどこまでの範囲を言うのか?現在、精神科に通院しています。精神科医師からしたら、うつ病も精神病に入りますか?うつ病より酷い症状の人の事になるのでしょうか?コートリルを頂いている医師にも相談しますが、頻尿の事を精神科医師に話しても構わないですか?

  • 精神科の通院・服薬期間等

    10年ほど前に、不眠の為、精神科に通院しました。処方は、眠剤と抗不安薬でした。 2年後、うつ病になり、眠剤・抗うつ薬・抗不安薬・抗てんかん薬を処方されましたが、寛解せず悪化し、休職しました。 その後、職場の上司や同僚の協力のおかげで、復職は果たしたものの、折角頂いた休養にもかかわらず、生産能力は上がっているとは言えませんでした。 現在も、何とか仕事には通えているものの、家庭のことが出来なかったり、些細なことで傷ついたり、不安定・疲労感を強く感じます。 精神科医との意思疎通問題や、病院の予約状況と仕事との調整が上手くいかず、 紹介状を書いて頂き、3回転院しました。 10年間、色々な精神科医に診て頂きましたが、上記のことを相談すると、 薬を新薬に変更するか、増量するだけの医師ばかりです。 病気が長引いているのかもしれませんが、鬱というより、薬の長期服薬による、 副作用の倦怠感も原因のような気がしました。 通院当初から10年もたっているので、加齢もあるかもしれませんが、 薬を飲まない時の方が、体の調子は良かったです。 通院しても、待ち時間ばかり長く、アドバイスもなく治療行為と言えば、処方箋を書いてもらうだけで 結局、薬をもらいに行くだけです。 纏まらない文章で申し訳ないのですが、精神科に長く通院している方、 ご意見をお聞かせください。

  • 精神科に通院してる方に質問です。

    精神科に通院してる方に質問です。医師の処方する薬を何かの理由で拒否した方はいますか??そして薬を自分から注文した方はいますか??薬を拒否した理由と注文した理由を教えて下さい。