• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:営業経験無いので困り果ててます。)

営業経験なしで営業をする方法とは?

ben0514の回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.4

営業のノウハウや考え方などは、人それぞれです。 私が心がけているのは、失礼のない範囲でお客様の状況を把握します。取引先に行けば、取引先がどこの業者をどのような目的で使っているかを聞き出したり、置いてある段ボールなどで把握しようとします。 もちろん、嫌な気分にさせないために、雑談や作業の合間などで目を配ってですがね。 その中で、ライバル業者などになりうる仕事については、既存の業者に対してどのような不満があるかも気にします。営業するような際には、不満を解消するだけでなく、費用的なものなど複数のメリットを堕するように考えます。 さらに、上席者と一緒でないような場合には、取引先へ提示できる金額などを事前に決済を受けておくことが大事ですね。お客様からいくらなら発注するよと言われて持ちかえって回答するまでに、既存の業者が安くしてしまったり取引先が教えることもありますからね。 最近気にしているのは、いくら言葉で説明したとしても、聞き流されたり、すべての把握が難しいこともあります。ですので、書面での提案書を作成し渡すようにします。口頭で説明すべきことではないかな?と思うようなことでも、説明があることだけを触れておけば、お客様にとって重要だったり気にする部分であれば、読んでくれることでしょう。疑問としてあげてくれるかもしれませんしね。 営業職としてのある程度の権限をもらわなければ、なかなか話ができるものではないと思います。これが最初の段階で行うのか、段階を踏んで行うのかは、状況次第だと思います。 お客様が不満として感じていなくても、他の業者の常識から見ればサービスが悪いまま、高額なまま取引していることも多いのです。さらに、なあなあでの取引の場合には、書面での説明などをすることでの安心感や既存業者への不満を掻き立てることにもつながります。もちろん他社の悪口は言うべきではありませんが、他社より良いサービスの説明をして、お客様自身が比較するのは問題ありませんからね。 既存業者を悪く言えば、お客様の判断など失敗を言い当てるようなことにもなりえます。ですので、言葉は慎重に、でも自社のサービスや商品の売り込みは重要性を持って聞いてくれるような説明が必要でしょうね。 私は、もともと営業職ではありません。取引先からも怒られたりしながら会社を経営しています。その中で思ったのは、相手の性格にあった説明や言葉を選ぶことが重要だということですね。他の会社で成功した営業会話であっても、気分を悪くされてしまう可能性もありますからね。 下手に出るのであれば、仕事には自信がありますが、営業に自信がありません。うちを一度でも使ってもらえれば、仕事も費用もお客様にとって良いものだとわかってもらえます。などということもありかもしれません。 私が別件と合わせて少しでも営業をと思う時には、関係する人で見える人に対して、困っている・お手伝いできることはありませんか?と聞いて回るようにしています。必要であれば、○○や××などで困っているようなことはありませんか?と声をかけています。 仕事がほしいんだろうと、上から目線では、よい仕事になりませんからね。それではなく、このようなこともできますが、困っていたり手伝えることがあれば、声をかけてください、言ってあるいた方が、聞いた方も気分を悪くせず、気にかけてくれていると聞いてくれる場合もありますからね。

関連するQ&A

  • 営業未経験・・・・・

    はじめまして 私は、28歳男性です。私は今まで技術系の仕事をしていました。 しかし、性にあわず、会社を辞めてしまいました。 そこで営業をやりたいと思ってます。しかし私は営業未経験でいろいろと困ってます。いま3つの会社で悩んでいます。 ひとつは、国内最大の保険会社 2つめは、先物取引の会社 3つめは金融の貸金業なんです。 どれかお勧めありますか?よろしくおねがいします  

  • ルート営業経験者の人教えてください。

    僕の勤める会社は機械器具系のメーカーです。 今は先輩に同行して営業していますので、商談も 世間話も先輩が取引先の人としています。 先輩は取引会社で何度も顔見せてるので、相手も 分かってますが、今後、僕一人で新たな場所に営業行く時に相手先の顔も名前も知らないので誰に話しかけてよいのかまったくわかりません。 みなさんの経験談教えてください。

  • 営業にいけといわれてます

    デザイン事務所でコピーライターをしているのですが、不況で仕事が少ないせいか最近になって新規クライアント獲得のため営業にいけといわれ悩んでます。これまでに営業の経験はなく、今の会社にもそういう契約で入ったわけではありません。ただ、仕事がなくて暇にしているのも辛いので、真剣に会社を変わるべきか、それとも何事も経験と思ってやってみるべきなのか。。揺れてます。将来的に独立とか、考えるなら営業の経験はあった方がいいような気もするのですが。。性格的に人と打ち解けるのに時間がかかる私はとても営業向きとは思えませんし、代理店の営業さんなどを見ていても、そんなに甘いものではないとも思うのです。 広告代理店勤務の方や同じような経験をされた方、どうかアドバイスお願いします!

  • 無口であがり症なのに営業です。

    無口であがり症なのに営業です。 前の会社を辞めてから1年の就職活動の末、ようやく見つけた仕事です。営業といっても既存顧客ばかりで、新規開拓を指示されることもなくノルマも一切ないので楽な方だとは思いますが、どの取引先へ行っても「君は大人しすぎる」「無口だ」と言われます。 既存顧客とコミュニケーションをとり、ひたすら紹介を待つというスタイルなのですが、ごく一部を除いて会話が弾んだためしがありません。 今日は取引先の担当者から取引先社長に私があまりにも無口で話をしてくれないと告げ口(報告)され、取引先社長に呼び出されて注意を受けました。自分でも無口で口下手なのは分かっているので頑張って喋っていたつもりだったのでショックでした。 今いる会社は小さなところなので異動はありませんが、自分の会社に対しては特に不満はないのでこのまま続けたいです。性格が職種に合っていないのは明らかですがなんとかして自分を変えることはできないものでしょうか?

  • 営業のお仕事をされてる方にお伺いします。

    取引先や同業者の方と、初対面でLINEの交換なんてしますか? 一般的に名刺の交換をしてやり取りは電話か会社のパソコンですよね? 例えば相手が好みのタイプだったらLINEを聞いたりしますか? 交際中の彼が得意先の女性とLINEのやり取りをしていることがわかりました。 ある現場に来た新しい担当の方らしくその日が初対面だったそうで、名刺の交換もしたけどLINEも交換したそうです。 解散後、彼のほうから『先程お会いした○○です』といった感じで絵文字をふんだんに使って送っていました。 その後も何度かやり取りをし、仕事に関係ないことを彼が送ったところで終わっていました。 これ普通ですか? 彼に聞いたところLINEの話が出たから~なんて言ってましたが。 契約をもらう為に仲良くなる必要がある。だから仕事以外の内容のLINEもする。 全て仕事の為だそうです。 なんでLINEにする必要があるの? 仕事絡みなら会社のパソコンじゃないの?と言ってみましたが俺の仕事のやり方に口出しするなと怒られました。 私自信は営業の経験はありませんが会社には営業さんもいますし、取引先の営業の方がいらっしゃることもあるのでどういった業務なのか少しはわかっているつもりです。 その中でLINEの交換なんて見たことも聞いたこともありません。 ですので契約を取るためと言われても『???』といった感じなのです。 聞かれたとしても嫌な相手には教えないと思いますしその日のうちに仕事以外の話をやり取りするなんておかしくないでしょうか? 下心があるように思えてならないのですが。

  • 新規開拓の営業

    アパレルメーカーの営業の者です。不況で会社も危ないということで、既存の営業から新規の営業に変わってしまいました。電話でアポイントをとってから訪問したいのですが、そのアポイントがうまくいきません。直接訪問もできませんし・・・  経験者の方。現在このような仕事をされている方。なにか良い方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 疲れる人。

    ある日、●行マンから営業電話がかかってきました。「社長はいますか」と言われたので、「社長は数日忙しい」と営業にこられるのを断ったら、「社長が忙しくてもわが社に行きます」とはっきり言われました。 そして、堂々と営業に来ました。 そのとき、わが社にいい話を沢山持ってくると自信たっぷりに言い放ちました。勝俣くにかずみたいなオーバーな笑顔で、見るのすごく疲れます。 取引することになりました。 その人は、用件を話すのにいちいち雑談を入れて話してきます。 「明日社長に会いたい」と言うアポをわが社にとるのに、一週間先にわが社がその相手に提出する書類がどうなったかきいてきます。疑問点きくならわかるけどね。出来たか聞くなよ。昨日もらったばかりじゃ何もしとらんの分かってて聞いて来るなよ。手短に話せって思ってしまいます。また、「社長に会いたい」と言われたが、社長が一日いない日だったので、「社長は本日は戻らない」といったら、「ご不幸なことがあったのか」と聞いて来るせんさくずきでもあります。 話がうまくだまされそうになる雰囲気。 疲れます。これからずっと付き合いがあるのかと思うとぞっとします。疲れない方法ってないですか? うっとおしいのは私だけなのでしょうか。

  • 営業未経験へ25歳の転職

    現在、かれこれ5年事務で働いています。 転職を考えています。 現在の会社で、やりがい、仕事内容、福利厚生、給与いろんな面で、不満があり、今の会社を最後の仕事会社と考えていたのですが、転職を決めました。 5年間事務をしてみて、自分には事務は向いていないと、感じました。 私は、人と話すことが好きで、みんなの注目を集めて話したり、人をまとめたり…じっとしているのは苦手で、友達にも営業の方が向いているとも言われます。 私もそんな気はしてました。 『営業という仕事』が、私が上で述べたような性格とが、決して繋がるものではないのもよく分かっていますし、事務しか経験の無い私に『営業』とは何か。は、分かっていないのも分かっています。 事務を選んだ理由は、短大卒は事務という考えがあったり、営業は大変・しんどいというイメージがあったり。で、結局ずっと事務職でした。 最後の転職として考えて、転職したものの、現実は違ったもので、事務を経験し、25歳という区切りの歳で、『最後の会社・仕事』と考えてみたら、向いているのか、向いていないのか、未知数で、でも、今の仕事は向いていないと分かっている、今の段階で未知の営業という仕事にチャレンジしてみるのは、どうなんでしょうか。 会社として、今は25ですが、今年26歳になる営業未経験の女性を採用というのは考えるものでしょうか。ちなみに、彼氏はいますが、結婚の予定はとくにありません。 宜しくお願い致します。

  • 法人営業を経験したことある人教えてください。

    法人営業は取引先の企業に行くと思うのですが、 相手も仕事中ですよね。 1、こういう場合でもみんなに話しかける事がいいの  か、邪魔しないように挨拶だけで済ませるのか   どちらがいいのでしょうか? 2、営業は挨拶だけでは駄目でしょうか? 3、みなさんの営業の拘りとか自分なりの方法あれば   参考に教えてください。  またみなさんの営業先はどのくらいの規模なんですか? 僕は新卒で3ヶ月目です。やり方がわかりません。 相手先の企業も10数人くらいの事務所を訪問しますが恥ずかしくてたまりません。

  • 営業マンの実態

    あるサービス業の営業アシスタント(内勤)に転職して半年ほどになります。それまでは接客業で長く勤め、事務職の経験は無く、いわゆる営業マンの方との接点もありませんでした。 私の担当の営業さんはとても親切で、私のスキルを見ながら少しずつ仕事を任せてくれるし、仕事のできる方なんだなぁと思っていました。(新人が偉そうな言い方ですが…) 最近、自分の仕事にも慣れて周りを見る余裕ができたからか、ふと思うところがあります。 朝外出して夜帰社するまでのスケジュール管理は、本人次第だと分かってはいますが、直行・直帰や、「今から帰社するが遅くなるので先に退社していいよ」と電話が入ることがしばしば。 それも含めて自分の仕事を調整できているなら口を出すつもりはありませんが、内勤の私が、その営業さんに代わって取引先へ打合せに行かされることが多くなってきたのです。 普段は携帯からメールなんてせず電話してくる人なのに、私が代わりに外出した日はずっとメールでの指示だったりするので、 「この人、ホントは今なにしてるんだろう…」と疑うようになってしまいました。 「営業マンなんてみんな、外出先でパチンコしたりして遊んでるもんだよ」と言う友人もいますが、実際どうなんでしょうか。こんなことを気にしていては営業アシスタントは勤まらないというものなのでしょうか。 少し尊敬していた上司だし、あまりがっかりしたくはないのですが、社会勉強だと思って実態を知りたいです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう