• ベストアンサー

気持ちが不安定なとき

気持ちが不安定で、日々、ころころ 変化してしまうとき、どうしますか? 昨日までは余力があったはずが、 今日はなくなってたり。。。 色々、やらなければならないことは あるはずですが、時間が決まってないので、 自分でスケジュール組まないといけません。 たまに、自分の行動にはっとします。 どうしたらいいでしょうか。 意識がうつろになったり、 果断になりそうになったり。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

早期に、精神科医の 診察を受けるか、それが無理なのであれば 心の健康センターか 保健所を訪れて、 相談してみてください。 遡って、ノートに時系列で、そうした 症状の記録をできるだけ詳細に書いて 持参して提示してください。 早い方が、いいですよ。 お大事に!

noname#197090
質問者

補足

やはり、日々、気持ちが変わるっておかしいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#187573
noname#187573
回答No.2

なるべく早く寝て身体を休めてあげましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の入学式の前日に不安定な気持ちに。

    明日は大学の入学式があります。ただそれだけなのに精神的に不安定になってしまいました。希望した大学には受かり、新しい土地での生活も日々楽しんできたつもりです。 昨日までは規則正しく自分で決めたルールを守って生活していました。しかし今日は何もやる気が起こらず、無気力になってしまいました。 昨日までコツコツと続けてきた勉強すら全く手がつかない状態です。集中できないですし、それ以前に我慢ができなくなってしまったのです。 しかし何もしないのは嫌なので、気分転換を兼ねて近所を2時間以上かけて散歩をしました。それでも気持ちに変化はありません。体を動かしたはずなのにスッキリした気分にはならず、むしろ疲労感でいっぱいです。 何かの焦燥にでも駆られたかのような不安で、精神的に不安定になってしまっています。 どうしたら今までどおりの安定した気持ちを取り戻せられるのでしょうか。 過食もしてしまい、今日一日の生活のリズムが狂っています。どうしてここまで不安定になれるのか自分でも理解できません。

  • 気持ちが不安定です

    28歳女性です。 本日仕事を休んでしまいました。前日夜から気持ちが不安定でした。 今朝駅のホームまで行ったのですが、本来乗るはずの電車に乗ることができず反対行きの電車に乗り、知らない町や川沿いをずっと歩いて新鮮な空気を吸い少しだけ気分が楽になりました。 最近では、親しい友達とも距離を取りふさぎ込みがちでした。それから結婚のこと、仕事のこと、仕事での人間関係のこと、自分のふがいなさ、すべて投げ出したくなって今日のような行動に出たのだと思います。 今年で東京に出てきて丸10年ですが、故郷に帰りたいと思うようになりました。東京は時々息苦しくなることがあります。 乱文失礼致します。最後までお読み頂きありがとうございました。

  • 不安定な気持ちとの付き合い方

    この感情はなんでしょうか。 自分が不安定なのかわからないのですが、仕事ですごく忙しい時は毎日が疲労感でいっぱいなのですが、逆に暇すぎると物足りなさを感じ不完全で憂鬱な気持ちになります。今日みたいにすごく暇な時間を仕事で過ごすと、頭がボ〜ッとしてしまいます。 普段仕事以外でも子育てや習い事の送迎などで多忙なのですが、暇=仕事上必要とされていないと思うと心が不安定になります。仕事を始めて約1年経ち、仕事も慣れ始めたというのもあるかと思います。もしかしたら余裕が出てきたのかな?とも思います。たまに上司が私の能力をわかっていて、仕事を振ってこないのかな?と不安にも感じることがありますが忙しい時はものすごく忙しい時もあります。子育てに追われていて、こんな気持ちになるなら子供たちの世話をしっかりやれば良いのかと思うのですがなんだかとても不安定な気持ちになります。天気のせいでしょうか? うまくまとめられませんでしたが、どなたかに聞いてほしいと思い書き込みました。

  • 気持ちが不安定でどうしていいかわかりません。

    気持ちが不安定でどうしていいかわかりません。 付き合いが浅いうちに妊娠してしまい結婚する事になり話し合ってくうちに産むってなったりやっぱりムリってなったり気持ちがとても不安定です。 もうおろすって事はないのですが結婚に対しての気持ちにまた迷いが出てきてしまいます。 2人とも最初は前向きに考えてたけど最初に彼が私に対して別れたい程じゃないけど少し冷めてしまって片方がそんななら私も1人では自身ないし無理やり結婚させても意味無いと思いおろそうって事になったんですが彼がやっぱり考え直してくれてまだ冷めてはいるけど私と子供の事を考えてくれて結婚する事になりました。 すると今度はわたしが彼と同じように冷めてしまい結婚したくないと思ってしまいおろそうと思い病院まで行きましたが私も考え直して何とかなる!と前向きに思えて冷めた気持ちも戻りました。これはマタニティブルーだったかなと思います。 好きだからか私はこの人とずっと一緒にいたいしいろんなこと乗り越えていこうと思えてたんですけど また気持ちが落ちてしまい今は真逆です。 先の事を考えたときこの人ととずっと一緒にいるんだとか毎日家事しなきゃいけないんだとかあんなに結婚したいと思ってたのに一生1人のがいいんじゃないのとか思ってしまって冷めて一緒にいるのが苦痛になったらちゃんと乗り越えていけるのかなとか考えはじめちゃってまた彼への気持ちが冷めてきてしまっています。 これもマタニティブルーやマリッジブルー何でしょうか? 気持ちっていうのは自分がこうしたいと思ってもどうしても変えることができないのでつらいです。 もしこのまま冷めたままだったらとかネガティブな事ばっかり考えてしまいます。 先の事何も考えずにテレビみたり他のことしてるとだんだん落ち着いてきてあれ?大丈夫かも!と思ってまた先の事考え出すとまた沈んでしまいます。 昨日まで頑張ろうと思ってたり大好きって思ってた気持ちは強かったはずなのにこんなすぐコロッと変わってしまう自分がすごく嫌です。 妊娠中や婚約中に不安になりやっぱり辞めたいって思ったときどうやって乗り越えていきましたか?

  • あたくしのこの不安定な気持ちをなだめてくれる?

    あたくしは、夏なのです。 そしてもう恋愛に厭いてしまいました。 ああ。どうしてなのでございましょう。 付き合い始めて1か月。 なんだかもう、恋愛の厳しい大海原へと船を漕ぎ出したくなってしまいました。 あたくしには、安定は似合わないのでしょうか? そしてあたくしは結局、最初の彼を忘れられないのです。 いつまでたっても、彼と比べてしまうのです。 どうしたらよいのでしょうか? どうしてあたくしの心はこんなにも未成熟なのでしょうか? 嫌なことから逃げたから? あたくしは? どうしてあたくしには、成熟というものが端から備わっていないような一種独特の雰囲気を醸してしまうのでございましょうか? 今日は暑かったですね。 最近街を歩いていて、すれ違う人にいらっとすることが多くなりました。 疲れているのでしょうか? 休んでいたら、気持ちが落ち着くのでしょうか? あたくしはそうは思いません。休んでいても娑婆に戻れば元の木阿弥。 あたくしには成熟なんてないのです。あたくしには変化なんてないのです。 あるのはあたくしのいつまでも変わらないこの気質だけ。 ああ。たれかあたくしを助けて下さらないでしょうか? 人生とは、こういうものなのでしょうか? なんだかもう、よくわからなくなってきてしまいました。 お答えをよろしくお願いいたします。

  • 気持ちが不安定になってしまいました

     結婚3年目の26歳です。  気持ちが時折とても不安定になってしまい、仲の良い夫婦でしたがたまにケンカするようになってしまいました。  彼の奨学金とローンがあり、結婚から一年間は子供を作らず、貯金をしローンを返済するということで結婚しました。私は子供が好きで早く欲しかったですが、気持ちを殺して必死に働き、ローン返済と200万の貯金を一年半でしました。  そこで子供を作ろうと提案したのですが、却下。その後彼が事故にあい半年ほどは子作りどころではありませんでした。  しかし、事故後も子作りせず、ずるずると三年が経過してしまいました。結婚二年目くらいからは自分が一番気にしていて、触れられたくない子供のことを露骨に周りから言われるようになりました。そのくらいから時折気持ちが不安定になるようになりました。  その後彼の仕事の関係から仕事をやめ、引越しをすることになり、仕事をやめ、生活は以前より厳しくなりましたが、彼の心境の変化から子作りをすることになりました。しかし、通院してもできません。  また、引越しやその他もろもろで貯金も100万をきるほど減ってしまい、彼の収入、ボーナスも著しく減って、生活も苦しくなってしまい、お金を節約し、家からも殆ど出ない生活を送っていました。  そんな時、私より一年ほどあとに結婚した友達から子供ができたと知らされました。  それからです。  常に気持ちが不安定でどうしたらいいのかわかりません。  自分で自分がコントロールできない感じで、過去のことを後悔したり、過去のことで夫をなじったりしてしまいます。  どこに向かえばこのトンネルを抜けられるのか分かりません。  これは病気なのでしょうか?  気持ち的にはずっと我慢してきた子供がなかなか作れず、作ってもできず、もう気持ちの限界に来てしまったのではと自分で自分が心配です。  

  • 不安定な気持ち

    不安定な気持ち 気分が落ち込んだ時、どうすれば時間をかけずに立ち直れるのか? 毎日、気分が落ち込んでいるわけではなく、2週間に1度位の間隔で どうしようもない不安と無力感に陥ります。 気分が落ちた時は、朝起きるのもしんどくてなにもやる気力が起きません。 考えてみると、5年前ぐらいからこういう状態になるようになりました。 しかし、その間隔は今ほど短いものではなく、2~3カ月に1度程度で、 徐々にその間隔が短くなってきたようです。 調子がいい時には、自信もあり、活発に行動ができるのですが、 スイッチが切れると、ひどいもんです。 死にたいとは全く思わないのですが、消えてしまいたいとは思います。 どこに向かって進んでいいのか分からなくて、何もかも嫌になります。 そして、気持ちが回復するといつも思うのですが、何故、あんな状態になるんだろうか? といつも不思議でしかたがありません。 どう思いますか?意見を聞かせてください。

  • 気持ちが不安定です

    おとといから夜眠れなくなりました。 強めの安定剤で無理やり寝ています。 昨日から死にたくて仕方ありません。 自分だけで済めばよいですが、 できれば警察のお世話にはなりたくないです。 でも何かしてしまいそうで不安です。 忙しい時期なので仕事には毎日行っていますが 正直手に付かず困っています。 前に頓服でもらった弱い安定剤を飲んでみましたが 落ち着けません。 夜に飲んでいる薬は眠気が強くて日中は飲みません。 不安定になった原因は、彼の浮気です。 不満や辛さを伝えましたが分かってはもらえません。 死にたくなるような裏切られ方をされたことが無いんだと思います。 落ち着きたいです。 仕事に集中したいです。 どうすれば良いですか。

  • 彼の冷めた気持ちを取り戻したい

    大学生です。付き合ってもうすぐ1年になる同じサークルの彼氏がいますが、 昨日、直接「疲れた。距離をおきたい。しばらくは1人になりたい」と言われました。 主な原因は私が彼に甘えすぎていたこと、環境に関する愚痴を言い続けたこと、自分を変えようと努力しなかったことです。 そして先週から私のほうが何も上手くいかないせいで気分が落ち込んでいて、彼からきたメールをそっけなく返し続けたからです。 それに対して彼が冷めたと感じ、つもりにつもった不満が爆発したみたいです。 一昨日の電話でその事について軽く話し合い、それらの事について謝りました。 その時は友達としても恋人としても好きと言ってくれました。しかし、彼はぎりぎりそう思っていたんだと思います。 しかし昨日私が無理を言って会う約束をし、直接話し合いましたが、冒頭で書いた事を言われました。 以前喧嘩して次は無いって言ったはずだよと言われたり、友達としては好きだけど恋人としてはお前といると疲れると言われたりしました。彼の側にも家族・親戚・サークル関係で色々あったらしく、今の気持ちがわからないから一旦離れたいらしいです。 最後に、私がダメなところを指摘して、今のお前は俺が好きな○○じゃない。俺が好きな○○に戻って欲しい。俺に変わったところを見せてと言われました。 彼の気持ちの変化に気づけなかった私が大馬鹿でした。最近は彼に愛情を注いでもらってばかりでした。自分が招いた結果ですが、物凄く後悔しています。 おとといの電話があるまではどんなことがあっても傍にいてくれて、支えてくれて、この人と将来結婚したいと思えるほど毎日が楽しくて幸せでした。 連絡はしてきてもいいと言われていますが、彼の1人になりたいという気持ちを考慮して、 「考えがまとまったらまたメールしてきてほしい。待ってます」 「ダメなところはっきりと言ってくれてありがとう。ちゃんと自分自身と環境向き合って、それらを努力して変えていく。時間がかかるかもしれないけど、それを見ておいてほしい」 というメールを昨日送り(返信はありましたがそっけなかったです)、それからは彼のほうから連絡がくるまでメールも電話もしないでおこうと思っています。 実際に今日から行動を移し、ダメなところや今抱えている問題に向き合って改善に取り組んでいます。 しかし一方で、距離を置く=遠まわしの別れとも思ってしまい、凄く辛いです。 友達に今日この事で相談したら、戻ってくる可能性が無いなら、昨日の時点で別れを切り出してると思うから可能性はあると思うと言われました。 いつまで距離を置くのかもわかりません。 もう私には待つ事と努力して直していくこと以外何もできませんが、彼の気持ちは戻ってきてくれるのでしょうか。 また前みたいに一緒に同じ時間を共有して、笑いあいたいです。

  • 不安定

    仕方ない事なんでしょうが、 『アラサーだから・・・』 『~してはいけない』 『~すると引かれる』 と、意識したりされたりするのが怖くてなりません。 若いときなら何も考えずよかった。というか、自分自身が考えずに済んだ。 老いるとはこういうことなんですよね(/--)/ もうすぐ、三十路目前で、いらないことに神経質になっています。 些細なことですが、 ファッション然り、行動一つ取っても、時々、無性に不安が襲います。 『〇〇なのに…』 という思いが拭えません。 大袈裟ですが、もう一生、100%楽しんだり笑ったりすることはできないんじゃないかと思っています。 これが世の常なのでしょうか? したいことができなくなる人生とは・・・何なんでしょうか? 仕方ないこととはわかっていますが、 (世間体?)や(世論?)のような、よくわからないですが、自分以外の批評する存在が怖くなります。 きっと、私の恐れているそれらは『常識』なのだと思います。 日々が濁って感じます。 希望は、若い人のものだけです。 心が晴れません。 どうにかならないでしょうか? 気持ち明るく生きたいです。 内容が漠然として解りづらく、申し訳ありませんが、少しでもアドバイスをよろしくお願いします。

EP-M553Tの印刷品質設定について
このQ&Aのポイント
  • EP-M553Tのセットアップ中に、印刷品質の設定方法が分からない場合の対処法を教えてください。
  • 印刷機の画面に表示される「印刷品質の設定」を再度行う方法について教えてください。
  • EP-M553Tの設定がWI-FI接続設定に完了されてしまった場合、印刷品質の設定を行う方法を教えてください。
回答を見る