• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アメリカ人と日本で結婚し日本で生活する場合について)

アメリカ人と日本で結婚し日本で生活する場合について

noname#196134の回答

noname#196134
noname#196134
回答No.1

15年ほど前にアメリカ人の妻と結婚しましたので、うるおぼえですが・・・・・ >てっきりアメリカと日本両方での手続きが必要だと思い込んでいたのですが、日本で生活をしていくだけの場合、日本での婚姻手続きのみで済むのでしょうか? (市役所および在日大使館程度?) 日本だけでも問題ありませんが、離婚する時、特に旦那さんが離婚手続きをせずに、自国に帰った時問題が出てくると思います。 国際結婚は常に離婚を頭に入れて考えないといけません。 市役所で婚姻届を出します。 ビザ変更は入国管理局です。 >フィアンセが入国する際は、観光旅行時と同じような状態(ビジター)として来日した状態でも可能なのでしょうか? 普通は留学やワーキングビザで無い限り、観光ビザ(ビザは必要ありませんが)以外で日本に来ることは出来ませんので、問題ありません。 >また、在留資格の申請の際に日本人の配偶者が用意するものの一つに収入の証明等と別のサイトで読んだのですが 出稼ぎ目的の結婚を防止するためだと思いますので、アメリカ人なら問題無いとは思いますが、入国管理局にお問い合わせ下さい。 今からでも問い合わせたほうが、良いと思います。 >私に国内の身元保証人がいれば良いという意味でもあるのでしょうか。 収入のためではなく、あくまでも質問者さん本人確認のためだと思います。 >全体として「在留資格認定書交付申請」および「結婚手続き」をするには長くかかる、ということはどこでも書かれていますが、どの程度なのでしょう。 入国管理局がアメリカの大使館に問い合わせ、大使館が自国に問い合わせする時間がかかりますので、すぐには出来ない理由は理解できると思います。 我家の場合二ヶ月ほどかかったのかな? 確か、その間ビザが切れるならビザ延長が出来たと思いますが、その点も入国管理局に聞く必要があると思います。 ちなみに、市役所・入国管理局へは何度も足を運ばなくてはいけないと思います。 独身を証明する文書は日本語に翻訳しなければいけません。 ただ、今では使ってない古い単語が多数ありますので、英語をかじった程度では翻訳は難しいと思いますので、ネイティブ並の英語力を持つ人に頼むか、専門の会社に頼むかしないといけないと思います。 ちなみにご夫婦の収入の当ては? 国際結婚を維持するためにはものすごくお金がかかります。 日本に来ていきなり日本風の生活は出来ないんですね、アメリカ風を維持しようとするとそれ相当のお金がかかります。 国際結婚の離婚の原因は生活苦、外国人の夫の浮気です。 来たら何とかなるでは、かなり難しいと思いますし、自国で安定した収入がある男性が日本に来て結婚することは無いと思います。 感覚的にはかなり良い加減な男性かな?という気はします。 自国で借金を作って払えなくて、日本に来ればチャラになると考える人も多いと思います。 半年もするとかなり厳しい結婚生活が予想されますので、質問者さんが定職を持ってからのほうが良いのかな?

onegaishimasu78
質問者

お礼

こんにちは。 早速のご回答・アドバイスを頂き有難うございました。 まだ当サイトは初心者でレスお知らせの設定がきちんとなっておらずすぐに回答に気づかずに申し訳ありませんでした。 >国際結婚を維持するためにはものすごくお金がかかります。 これは、日本での生活をするための更新の手続きということでしょうか?成立までも(手続き)かなりのお金がかかられましたか? 彼は日本の文化に非常に理解のある人ですし、 私も長年北米で生活しておりましたので、言葉や文化の違いの問題は心配していません。 彼は現在、自国で良い仕事についており借金もありません。 私の家族構成等の事情から、アメリカでの仕事も辞めて日本で同居をするつもりでいるのです。 収入についても、私自身昨年度は体調の不良などで思うように仕事ができませんでしたが、これまで自営業としてきた翻訳業などにまた力を入れていきたいと思っています。 彼も当然仕事については色々考えていますので、 私の質問の仕方がなんだかいい加減?な印象を与えてしまったのかと説明不足だったことを少し後悔しています。 >市役所・入国管理局へは何度も足を運ばなくてはいけないと思います。 そうですね。問い合わせと足を運ぶこと、 とにかく頑張りたいと思います。^^ 有難うございました。

関連するQ&A

  • 配偶者ビザの延長に関して

    いろいろ調べてみたのですが、よくわからないので質問させて頂きます。 配偶者ビザ(日本人配偶者等)更新の場合に必要なものは 1.在留期間更新許可申請書 2.日本人の戸籍謄本 3.日本人の住民票(世帯全員が記載されているもの) 4.在職証明書 5.確定申告書控の写し・源泉徴収票・所得税納税証明書 住民税課税証明書・住民税納税証明書のいずれか1通 6.身元保証人の身元保証書 7.外国人配偶者のパスポート 8.外国人登録カード とありますが、 質問1. 4番、5番は今年中に更新手続きをする場合、平成17年度(本年度)で良いかどうか? 質問2. 埼玉県に住んでいるのですが、さいたま出張所でも審査をして頂けるのでしょうか? 皆様宜しくお願いいたします。

  • アメリカ人の夫が日本で生活するために

    在留資格認定証明書を申請して、日本でアメリカ人の夫と生活する予定でいます。 結婚3年目で、私はグリーンカードを保持していて、現在アメリカに住んでいます。 そこで、在留資格認定証明書を申請する手続きについて質問なのですが、入局管理局のホームページを見ると、地方入国管理官署の窓口に提出とありますが、これは、アメリカにある日本領事館のことで間違いないですか?  日本にある入国管理局ではないですよね?(日本にある入国管理局だったら、申請者はアメリカ人、本人でないといけないということなので、管理局に行く前に、すでに入国しているのでおかしいと思いまして。。。) 初歩的なことからつまづいていて、恥ずかしい限りです。  また、住民税の課税証明書と納税証明書が必要ということなのですが、アメリカに住んでいるので、住民税の課税証明書と納税証明書が用意できません。この場合、どうしたらいいのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 中国人の主人と日本で生活する方法

    外国人が日本で生活する場合、『在留資格認定証明書』が必要になると思うのですが、この件について質問させてください。 私は中国籍の男性と結婚しており、現在は中国で就職しております。 結婚して3年、中国で仕事を始めてからそろそろ2年になるのですが、 来年あたり主人と一緒に日本へ帰国しようと考えています。 主人は現在同伴ビザを持っているのですが、そのビザで入国し、在留資格認定証明書を申請することは可能なのでしょうか? また、それが無理な場合には私が先に日本へ帰国してから彼のために手続きを行うことになると思うのですが、 その際保証人の『職業を証明するもの』及び『納税証明書』が必要と記載されていました。 お恥ずかしながら20歳のときに中国に来たもので、今まで納税というものをしたことがありません。 帰ってからすぐには仕事も見つからないと思います。 もし私が保証人になれない場合、父を…とも考えていたのですが、父は自営業を営んでおりますが 確定申告書や納税に関することを一度も行ったことがありません。 皆様に質問するのも気が引けるくらいお恥ずかしいのですが、今大変困っています。 このような状況の場合どうしたら良いかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか? ご教示いただけると大変ありがたいです。宜しくお願いいたします。

  • 在留資格申請の為の残高証明

    こんにちは このたびモロッコ人の夫を日本に呼びよせるため日本人の配偶者として在留資格を申請する予定です。先日、入管に行って必要書類を確認したところ、身元保証人の在職証明か納税証明に代わって、もしくは銀行口座の残高証明でもいいとのことでした。私は最近、3年ぶりに帰国したため在職証明も納税証明も提出できないので、残高証明を出すつもりなのですが、ひとつの口座に80万、全部の口座を合わせても200万にも足りません。お恥ずかしい話ですが... こんな金額でも審査に支障はないのでしょうか?残高証明は諦めて、就職してから在職証明を出してもらった方がいいのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 日本人配偶者の在留期間更新 必要書類について

    日本人配偶者の在留期間更新 必要書類について 夫の在留資格(日本人の配偶者等)の更新時期が近づいてきたのですが、 必要書類で質問させて下さい。 所得を証明する書類が必要で、通常なら市県民税の納税証明書を提出するようですが、 外国人の夫は今年の1月から今の仕事に就業しましたので、 現状では市県民税の課税、納税証明がとれません。 何か方法はないかな…と思い、役所の窓口にも問い合わせたのですが、 『現在こちらではご主人の収入を証明できるデータは無いです』 といわれました。 こういった場合、入管に提出するのはどのような書類が必要でしょうか? 在職証明とこれまでの給与明細のコピーなどで良いのでしょうか? ちなみに、妻は専業主婦で生後2ヶ月の子供を含めて夫の収入のみで 生計をたてています。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 国際結婚における改姓と在留資格証明申請について

    私は日本人で中国人の女性と結婚する予定です。 日本で結婚手続きと同時に外国人配偶者の改姓手続きを行ったとします。 その後、彼女の在留資格認定証明申請を行いますが、恐らく改正後の姓で申請しなければならないと思っています。 当然、在留資格認定証明書は改正後の名前で発給されると思います。 この場合、彼女のパスポートと在留資格証明書の名前はそれぞれ違うことになりますが、ビザの申請や入国に際して、問題はないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 外国人との婚姻・配偶者の在留資格申請手続

    私(日本人、女性)はアメリカ人のフィアンセ(現在はアメリカ居住)と結婚予定です。 現在はまだ婚姻関係になく、配偶者の在留資格認定証明書を申請することができないため、 彼には短期滞在で日本に来てもらい、その後、婚姻届を提出してから、 配偶者在留資格認定証明書を申請し、在留資格認定証明書の発行を受けてから、 在留資格変更許可を申請しようと考えています。 私は初婚、彼は離婚歴はありますが5年以上前、年齢は一緒で、 彼は仕事がない状態で日本に来ることになりますが、 私は会社員として定職もあるので、身元保証人として問題ないほどの収入はあります。 ただし気になっている点は、まだ付き合い始めてから1年未満なこと、 出会ったのは日本ですが、付き合って2ヶ月ほどで彼は仕事のため帰国してしまい、 その後もほぼ2~3日に一度はメールやスカイプのやりとりはしていますが、 実質一緒に過ごした期間が2ヶ月しかないということ 知り合ったきっかけが男女のマッチングサイトであることです。 ただし、彼の帰国後に、先日私がアメリカの彼の家を訪ねた際に、 ご家族とあいさつもしてきました。 インターネットでお互いの親と一緒に撮った写真があるといいとあったので、 準備しておこうと思いますが、他に事前に準備しておいたおくと 申請に有利なものなどがあれば教えていただけるとうれしいです。 また私が考えているよりもっといい申請方法があればご提案いただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 国際結婚の届出は日本と相手の国にもしなければなないのでしょうか?

    こんばんは、このあいだ国際結婚をしたものです。婚姻手続は日本では済んでいますが、相手の国で手続きはまだしていません。一般には両方の国での手続きをしなければいけないと言われていますが、逆に、現在の状態ではどのようなデメリットがあるのでしょうか教えて頂ければと思います。また、罰則規定等はあるのでしょうか?  というのも、私のまわりにも日本でしか婚姻手続きをしていないカップルが何組もいるからです。そして彼らは「日本人の配偶者等」の資格で在留期間の更新もしているようなんです。 私たちも、まもなく相手の在留資格更新申請を行いたいのですが、彼の国では婚姻手続きをしていない現在の状態で、更新を申請し、許可してもらえるものなのでしょうか?専門の方に教えて頂ければ大変助かります。

  • 日本で外国人と結婚する場合の在留カード

    現在、アメリカ人の婚約者と第三カ国で暮らしています。 1ヵ月後に二人で日本へ行き、(彼は90日のビザ免除で入国)婚姻届を出しそのまま日本に住む予定でいます。 そのときに、在留資格変更許可申請をするつもりで現在いろいろ調べているところなのですが、 入国管理局のHPに記載されている在留資格変更許可申請のための必要書類の欄に「在留カード又は在留カードとみなされる外国人登録証明書」と書いてありました。 在留カードのことを調べてみると、短期滞在の外国人には発行しないと書かれていて、私たちの予定では「婚姻→在留カード申請→在留資格変更許可申請」という流れでしたので、いくら婚姻したとしても観光ビザでは在留カードの申請はできないのでは?と思いました。 たとえ観光ビザであっても、日本人配偶者がいたら在留カードを発行してくれるのでしょうか? 在留カードのシステムはまだ新しいようですし、ネットで調べてもよくわからなかったので、ご存知の方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。よろしくお願い致します。

  • この場合、在留資格認定証明書は取得できますか?

    ポルトガル国籍の主人(在ポルトガル)を日本に呼ぶために在留資格認定証明書を取得したいのですが、子供が生まれて間もないため私は現在仕事をしておらず日本の実家で生活しています。 もし主人が日本に来ても、彼の仕事が決まるまでは私の実家に住むことになります。 今の段階では私に収入がないため私が身元保証人にはなれません。私の両親(共働き)が身元保証人になることはできるのでしょうか。

専門家に質問してみよう