• ベストアンサー

オペアンプの増幅率計算について

実際動いている回路図を解析中です。 オペアンプ回路がありまして、増幅率を計算したいのですが、 添付のような回路にて、どう計算したらよいか困ってます。 非反転増幅なのですが差動増幅のような、教科書に無いタイプです。 この回路から増幅率を求めた場合どうのようになるか計算でき るかたご教示お願いします。 実測値の波形イメージも添付で書いて見ました。 ダイナミックレンジはほとんど差が無いようになってますが、真ん中の 波形落ち込み部分は大きくなっており、この部分は増幅されているように 見えます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

これは非反転増幅器で、反転入力側にもプラス電圧を加えて、 電圧をマイナス側にシフトしたものですね。 増幅率は非反転増幅器と同じなので (18+10)/10 = 2.8 詳細は以下の通り Vin = 4(18/(10+18)) + Vout(10/(10 + 18)) Vout = 2.8・Vin - 7.2

WATANABE_0
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 増幅率はわかりました。 電圧をマイナス側にシフトとありますが、以下式を少し解説お願い できませんでしょうか。 Vin = 4(18/(10+18)) + Vout(10/(10 + 18))

その他の回答 (5)

回答No.6

>i = (4 - Vout)/(10k + 18k) > ●ここまでわかりました。 >  >-端子に加わる電圧= 4 - i x 10k = 4 x 18k/(10k + 18k) + Vout x 10k/(10k + 18k) 4 - i x 10k の i に i = (4 - Vout)/(10k + 18k) の右辺を代入すれば求まります。 >V1 と V2 の電圧を 抵抗 R1, R2 で分圧すると V1・R2/(R1+r2) + V2・R1/(R1+r2) >ここもわかりません。 >   (V1-V2)・(R2/(R1+r2)) WATANABE_0さんの式は R2 にかかる電圧。私のは R1とR2の接続点のGNDに対する電圧です。 R1 と R2 が直列に接続され、両端の電圧が V1, V2 とすると、 R1 から R2 方向の電流は i = (V1-V2)/(R1 + R2) R1 と R2 の接続点 Vc の電圧は Vc = V2 + iR2 = V2 + R2(V1 - V2)/(R1 + R2) = V1・R2/(R1+R2) + V2・R1/(R1+R2) R1=10k,R2=18k, V1=4, V2=Vout とすれば Vc は マイナス端子の電圧になります。

WATANABE_0
質問者

お礼

ありがとうございまいした。 感謝です。

回答No.5

>Vin =(10/(10 + 18))(4+Vout) >  =4(10/(10 + 18)) + Vout(10/(10 + 18)) 4 と Vout を加算する意味が不明です。4 と Voutを抵抗で分圧したものが マイナス端子に入力されます。

回答No.4

>今回この10k側が4Vになった時 >4(18/(10+18)) >が+されるのがよくわかりません。 4V と Vout が 10k と 18 k で分圧されるので -端子に加わる電圧は +4V から Vout へ流れる電流を i とすると 4 = i x (10k + 18k) + Vout i = (4 - Vout)/(10k + 18k) -端子に加わる電圧= 4 - i x 10k = 4 x 18k/(10k + 18k) + Vout x 10k/(10k + 18k) V1 と V2 の電圧を 抵抗 R1, R2 で分圧すると V1・R2/(R1+r2) + V2・R1/(R1+r2) となるので、それを使っても同じです。 で Vin = 4 x 18k/(10k + 18k) + Vout x 10k/(10k + 18k) ですから両辺を 10k/(10k + 18k) で割ると ((10k + 18k)/10k)Vin = 4 x 18k / 10k + Vout Vout = ((10k + 18k)/10k)Vin - 4 x 18k / 10k = 2.8・Vin - 7,2 つまり、この増幅器は、増幅率が 2.8の非反転入力に Vin を入力し、 増幅率1.8の反転入力に 4V 加えたことになります。

WATANABE_0
質問者

お礼

おつきあいいただきまことにありがとうございます。 しかし、頭が硬いせいか今ひとつわからず、再度の質問とさせて下さい。 もうしばらくおつきあいください。よろしく御願いします。 ●回答ですが 4V と Vout が 10k と 18 k で分圧されるので -端子に加わる電圧は +4V から Vout へ流れる電流を i とすると 4 = i x (10k + 18k) + Vout i = (4 - Vout)/(10k + 18k)  ●ここまでわかりました。   -端子に加わる電圧= 4 - i x 10k = 4 x 18k/(10k + 18k) + Vout x 10k/(10k + 18k)    ●ここの右辺の理解ができません。-端子に加わる電圧= 4 - i x 10k は理解しました。 V1 と V2 の電圧を 抵抗 R1, R2 で分圧すると V1・R2/(R1+r2) + V2・R1/(R1+r2) となるので、それを使っても同じです。  ●ここもわかりません。    (V1-V2)・(R2/(R1+r2))  と考えてしまいました。どこに問題有るでしょうか。  V1を高い方の電圧と考えています。 で Vin = 4 x 18k/(10k + 18k) + Vout x 10k/(10k + 18k) ですから両辺を 10k/(10k + 18k) で割ると ((10k + 18k)/10k)Vin = 4 x 18k / 10k + Vout Vout = ((10k + 18k)/10k)Vin - 4 x 18k / 10k = 2.8・Vin - 7,2 つまり、この増幅器は、増幅率が 2.8の非反転入力に Vin を入力し、 増幅率1.8の反転入力に 4V 加えたことになります。

回答No.3

>Vin = 4(18/(10+18)) + Vout(10/(10 + 18)) 左辺は+端子入力、右辺は-端子入力 です。 OPアンプでは両端子の電圧が等しく なるように負帰還をかけて使いますので この式から入力に対する出力を 求めることができます。

WATANABE_0
質問者

お礼

ありがとうございました。 右辺の+Vout(10/(10 + 18)) はマイナス入力の10K側が0Vの時に なります。 今回この10k側が4Vになった時 4(18/(10+18)) が+されるのがよくわかりません。 以下の様に考えたのですが、どこにかんちがいがありますでしょうか Vin =(10/(10 + 18))(4+Vout)   =4(10/(10 + 18)) + Vout(10/(10 + 18)) すいませんがお願いします。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

この回路は非反転増幅器で、その増幅度は-端子につながっている10kと18kで決まって、その値は(10k+18k)/10k=2.8倍です。 4VとOUTにつながっている10kは回路の動作に影響しません。(オペアンプの種類によっては影響される事が有るかもしれません) なお、この増幅器は入力が4Vの時に出力が4Vで、これを中心とした動作をします。 その為、入力が4V+(5V-4V)/2.8=4.357Vの時に出力が5Vになり、入力がそれ以上の電圧になっても出力は電源電圧の5Vを超えられません。 また、入力が4V-(4V-0V)/2.8=2.571Vの時に出力が0Vになり、入力がそれ以下の電圧になっても出力が0Vより下にはなりません。

WATANABE_0
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 増幅率は理解出来ました。 いくつか教えて下さい。 入力が4Vの時に出力が4Vになる理屈について解説頂けると ありがたいです。 また 入力が4V+(5V-4V)/2.8=4.357Vの時に出力が5V 入力が4V-(4V-0V)/2.8=2.571Vの時に出力が0V についてですが、これももう少し解説下さい。 すみませんがよろしく御願いします。 教科書通りの非反転増幅ですとマイナス側の10k入力の部分は 0Vになります。ここがが4Vになった時どうなるかの理屈がよく わからないのです。 お手数かけます。

関連するQ&A

  • オペアンプの非反転増幅回路

    opアンプの非反転増幅回路について。 電圧増幅率がAV=20[dB]である非反転増幅回路を設計したい。 ただし、オペアンプは理想的ではなく、その電圧増幅率が有限の値である。 この場合、非反転増幅回路の電圧増幅率AVの誤差を0.1以下とするためのオペアンプの電圧増幅率Aの下限を求めなさい。なお、抵抗値は誤差なく設定できるものとする。 至急、お願いします。

  • オペアンプで電圧を約100倍せよという問題がでました。

    オペアンプで電圧を約100倍せよという問題がでました。 多分非反転増幅回路を用いるのが正解だとおもうのですが、差動増幅器を使っても大丈夫ですか? 非反転増幅回路はG=1+R2/R1、差動増幅器はG=-Ra/R1とノートには取っています。 マイナスが付くとやっぱりダメですか?

  • オペアンプの非反転増幅について

    オペアンプ初心者です。 電流を計測したく0.01Ωの抵抗にかかる電圧をオペアンプで増幅してPICマイコンでAD変換(10bit)して計測する回路を作っているのですが、オペアンプの増幅がうまくいきませんので質問させてください。 オペアンプはLM358N 電源は5V 非反転増幅回路は抵抗2本のみの基本的なものです。 非反転増幅(100KΩ/430Ω+1)で233倍位で実際にテスターで計ってみたのですが233倍位にはならず1000倍?位になってしまいました・・・100KΩ/10kΩ+1の11倍で試したところ正しく増幅されたので回路はあっていると思うのですが・・・ 100KΩ 5kΩの組み合わせでも21倍でなく100倍位になってしまいました・・・ オペアンプの増幅率の限界とかはあるのでしょうか? 抵抗値は1k~100kくらいを使うとネット上で見かけたのですが、抵抗値が良くないのでしょうか?・・・何個か試したのですが、R1とR2の抵抗値の差がある(倍率が大きい)とうまくいかず・・・ 測定電圧がかなり小さいため出来れば200倍位にしたいのですが、どのようにすれば可能でしょうか? また、無理な場合は何倍までなら可能なのでしょうか?その際使用するおすすめの抵抗値を教えてください。 以上よろしくお願いします。

  • オペアンプで反転増幅回路の増幅率(利得)を300倍にしようと思い、R1

    オペアンプで反転増幅回路の増幅率(利得)を300倍にしようと思い、R1、R2を1kΩにして、Rfを300kΩにして実験してみたのですが、増幅率は80倍程度にしかなりませんでした。この理由としてどんなことが考えられますでしょうか?教えてくださいm(--)m 何度も計測したのですがうまくいきませんでした。

  • オペアンプを利用した反転増幅回路について。

    オペアンプを使った反転増幅回路で、周波数を高くしていくと電圧増幅率Gは減衰していきました。その理由は、オペアンプ自身の利得が高周波域で低下するから、オペアンプそのものに周波数特性があるので高周波域では増幅できない。という考えでいいのでしょうか?

  • オペアンプでの電流増幅の仕組み

    失礼します。 大学の課題で「矩形波(0~5V)の電流を、オペアンプ(型番:LMC662CN)を通して増幅する」というものがあるのですが、オペアンプで電流を増幅する仕組みがよくわかりません。今回は非反転増幅回路を使っていて、電圧を増幅する仕組みや計算は複数の参考書からわかったのですが、いずれも「電流の増幅」ということに関しては何も書いていません。わかる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • オペアンプの非反転増幅回路について

    オペアンプの非反転増幅回路の特徴を教えてください よろしくお願いします

  • オペアンプの差動増幅回路

    オペアンプを勉強中ですが、次の基本的な差動増幅回路においてV1側の入力は反転増幅回路の様に見えます。例えば、V1およびV2に0V~2Vしか入力されないとしても、アンプ自体の電源は負電源が必要なのでしょうか?(単電源(5V)では動作しない?) http://markun.cs.shinshu-u.ac.jp/learn/OPamp/diffop.html

  • オペアンプの入力オフセット電圧

    オペアンプにて差動増幅回路を作っています。 通常の差動増幅回路と異なる点は、入力部には反転、非反転入力端子ともにLCフィルタ(LPF)を作っています。 回路チェックのため、回路入力部(LCフィルタ入力端子)をショートしたところ、入力オフセット電圧が差動増幅回路により増幅されアウトプットされます。 ここで問題が発生しました。このアウトプットと増幅率から逆算した入力オフセット電圧がオペアンプの入力オフセット電圧のMaxよりも数倍大きいので。 原因が分からず、会社先輩に確認したところ、LCフィルタの実装のバランス(出来ぐあい)により、オフセットが発生し、それを増幅したためと言っています。 LCフィルタ部分には、パッシブなLCRしかなく、ここでオフセットが発生するとはその原因が理解できません。先輩も良く分かっていません。 本当にこのようなことがあるのでしょうか? どのような理由でこのような現象が発生しているか、教えていただけないでしょうか?

  • 差動増幅回路とフィルタの関係

    微小温度変化に対する熱電対出力の解析を行うために差動増幅回路の勉強をしています。できれば差動増幅回路にフィルタ機能を追加したいと考えています。しかし、参考書やHPからは反転増幅回路に付属されたフィルタしか見つけることができませんでした。差動増幅回路について下記の3つの質問の回答をお願い致します。 (1)一つのオペアンプ(OP177)のみの使用で差動増幅回路にフィルタ機能を付属することができるか (2)差動増幅回路の出力を別のフィルタ回路(FLT-U2)に接続した場合、何に注意が必要か (3)差動増幅回路に入力バッファ回路を挿入するメリットについて 稚拙な文章で申し訳ありませんが回答を宜しくお願い致します。