• ベストアンサー

インターネットの閲覧速度を上げるには?

noname#227802の回答

noname#227802
noname#227802
回答No.7

(1) IEを初期化する。 (2) いらないアドオンやツールバーを全て削除。 アドオンの設定の中にある「アクセラレータ」も全て削除する。 (3) クッキーの受け入れを 拒否に設定。 (4) Adblockを入れる。 (5) IE終了時に一時サイルを空にする に設定する。 (6) Flashをiobituninstallerにて フルスキャン機能で綺麗に削除したあとで レジストリクリーナーで掃除後に Flashを入れなおす。 あくまで OSが正常な場合で IEのみの設定に関してです。 それから 詳細設定の中の DOMストレージ ショートカットの起動時にウインドウを再使用する ページ レイアウトエラーから互換表示で自動的に回復 自動クラッシュ回復機能 選択時にアクセラレータボタンを表示する これらの チェックを 全て外すと いいです。 設定したら IEを再起動する。 オートコンプリート フィードと Webスライス この2つも いらなければ チェックを外す。

3027504468
質問者

お礼

懇切丁寧な回答ありがとうございました。勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • インターネット閲覧時の不具合!

    インターネット閲覧時の不具合! これまで閲覧出来ていたサイトなのですが「Internet Explorer はこの Web サイトの復元を中止しました。Web サイトに継続して問題が発生している可能性があります。」と表示され閲覧出来ない事が頻繁に起こり始めました; 前にデフラグやディスククリーンアップを行ったのですがこれが原因でしょうか? 解決策あれば誰か教えてください^^;

  • インターネットの表示が突然遅くなった

    昨日からインターネットの表示が遅くなりました。 Yahooを開くのでさえ何十秒かかります。 特に画像やブログを開くのに時間がかかっているような気がします。 2日前は普通に早く表示されていました。 しかし、2日前に大きな設定の変更をしたり、ソフトをインストールしたりはしていません。 パソコン自体の動作は重くないのですが、インターネットだけが重いのです。 履歴や一時ファイルの削除はしてみたのですが、まったく効果がありません。 いったい何が原因なのでしょうか? デフラグやディスクのクリーンアップはしていませんが、もしかしてした方がいいのでしょうか? しかし、デフラグはディスクが壊れる事があると聞きますが…。 一応パソコン本体の情報も書いておきます(XPです)。 ハードディスクの容量(Cドライブ): 44.71GB ハードディスクの空き領域(Cドライブ): 28.58GB メモリの容量: 479MB ご回答お願い致します。

  • 電源の立ち上げ及びインターネットの接続が遅いのですが

    電源の立ち上げ及びインターネットの接続が遅いのですが・・。何か原因あるのでしょうか? まず、メモリ1GB はじめから搭載しておりましたが、HDDが110Gの容量のところ75GBくらい使用していたため、電源の立ち上げから立ち上げ完了になるまで(CPUの動作が動かなくなるまで)イライラしておりました そのため、外付けハードディスクを購入し、いま現在、HDDが110Gの容量のところ30GBの容量しか使用しておりませんが、電源の立ち上げ及びインターネットの接続が多少改善されましたが、まだまだ遅いです。 一時ファイルの削除及びディスク クリーンアップ は、適度に実施しております。 あと何かあるとすれば、ソフトをたくさんインストールしております。 電源の立ち上げ及びインターネットの接続の速度を改善するには、どうしたらよろしいでしょうか?アドバイスお願い致します

  • インターネットの読み込み速度

    インターネットでページを開くときに 極端に、読み込む速度が落ちてしまいました。 きっかけはあるMMOをダウンロードしたけれど、 面白くなくてすぐにアンインストールして削除したのですが、 それから読み込む速度が100KB/secだったのが3KB/secになってしまい、 普段なら10秒もかからなく読み込めるページが10分かかってしまいます。 ディスクのクリーンアップもして空き容量は2GB以上、 最適化も行い、ウイルスチェックもしたのですが、 全くよくなりません。 どうすればまたもとのように直るのでしょうか? 使っているWindowsXP、ADSLです。 よろしくおねがいします。

  • Web表示速度に与える影響

    速度測定サイトで速度が遅い場合、ディスククリーンアップ、デフラグチェック、エラーチェックなどを行うことによって改善しますか?

  • インターネットの速度について

    ウィンドウズ7のLL750/W(メーカーNEC)ノートパソコンを使っています。(無線LAN接続) 購入したての時より、現在のほうがインターネットの速度が遅く困っています。おそらく、無駄なアプリなどのせいだと思いますが、速度診断、速度向上改善する方法、遅くなっている原因がわかる方法を教えてください。 ちなみに思い当たるアプリは消しました。

  • パソコンの速度改善について。

    パソコンの速度改善について。 OSはXPでソニーのVAIOのノートを使用しています。購入から5年以上経過しています。購入時に比べてパソコンの速度(クリックして画面がでるまでの速度、起動、終了、すべての作業に時間を要するようになっております。 ハードの空き容量は Cドライブ 7GB Dドライブ17GBあります。デフラグ、ディスククリーンアップも 定期的に行っています。何か改善策はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 立ち上がりが遅くなった

    プロバイダーはケーブルTV系で、OSはXPです。PCはだいぶ古いのですが、最近起動とインターネットやアウトルックの立ち上がりが物凄く遅くなりました。ディスクのクリーンアップやデフラグもやってみましたが改善されません。メールやインターネットの蓄積が原因でしょうか。改善策のアドバイスをお願いします。

  • インターネットの速度を早くするには?

    インターネットの速度には、回線・CPU・メモリ、などが関わっているらしいのですが、回線とCPUが変えられない場合、メモリを2G→3Gに増設すれば、多少なりともインターネットの閲覧速度やYOUTUBE見たりがスピードアップしますか? それとも【CPUの性能をUP>>>>(何対何くらいの重要性?)>>メモリの増設】でしょうか?

  • インターネットの動作が停止しましたと表示される

    インターネット初心者です。 インターネットを立ち上げ、ページを閲覧しページを切り替えていくと次第に動作が遅くなり、上記タイトルの表示が示され、続いて『この問題に対する解決策を・・・』を表示が出るのですが、一時的に状況は改善されるのですが、すぐに動作が遅くなり、ついにはページが閲覧できないほどに遅くなってしまいます。 この状態でメール機能を立ち上げると同様に非常に遅い動作状況です。 ウィンドウズ7を使用しています。 また、メールに表示されるURLをクリックすると、「このファイルを開くための種類を選択してください」と手動でインターネットを選択しないとその先に進めない状況にあります。 これは、同様の問題が原因なのでしょうか? 2週間ほど前から突然このような問題が出てきて困っています。 システムクリーンアップやデフラグを試してみましたが、問題の解決には至っていません。 どの様に対処したらよいのかアドバイスをお願いします。