• ベストアンサー

ブルーレイレコーダーとTVの接続の仕方

Turbo415の回答

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.5

このつなぎ方だと、TVの番組をレコーダーで録画して、それをテレビで見ることと、レコーダー経由でテレビを見ることしか出来ません。つまり、TV単独で番組を見ることが出来ない接続になります。 HDMIケーブルは白赤黄色のケーブルの代わりに使う物だと思ってください。 ですから、TV単独で番組を見たければレコーダーのアンテナ出力と言うところとTVのアンテナ入力というところをアンテナケーブルでつなぐ必要があります。 基本的にはビデオテープデッキとTVをつなぐときと同じようにつなが無いとダメです。そのときアナログの3色ケーブルが、HDMIケーブルに変わったと言うことだけです。

tk777
質問者

お礼

>>このつなぎ方だと、TVの番組をレコーダーで録画して、それをテレビで見ることと、レコーダー経由でテレビを見ることしか出来ません。つまり、TV単独で番組を見ることが出来ない接続になります。 一つハッキリしました。レコーダーとTVはアンテナケーブルが必要なんですね。 >>基本的にはビデオテープデッキとTVをつなぐときと同じようにつなが無いとダメです。そのときアナログの3色ケーブルが、HDMIケーブルに変わったと言うことだけです。 すみません、ここが理解出来ません。 他の方の回答を拝見するとそのようには理解が出来ないのですが・・・。 必要な配線は、室内のアンテナからレコーダーへの接続、 そしてレコーダーとTVの接続(赤白黄色ケーブル)←これがHDMIケーブルに変わるのでしょうか? 混乱してきました。

関連するQ&A

  • ブルーレイレコーダーとTVの接続

    ブルーレイレコーダーはSONYのスゴ録です。 壁の端子が1つなので、分波器でレコーダーのBSと地デジの各入力端子に接続しました。 次にレコーダーのBSと地デジの出力端子をTVのアンテナ入力端子に繋ぐわけですが TVのアンテナ入力端子が地デジやBSが混合になった1つしかありません。 この場合どのようなケーブルを買えば良いのでしょうか? 機械音痴なのでおかしなところがあったらすみません、補足いたします。

  • ケーブルテレビとブルーレイレコーダーの接続で困っているので助けて下さい

    ケーブルテレビとブルーレイレコーダーの接続で困っているので助けて下さい! CATV(JCOM)のアパートに住んでいます。 先週、東芝のテレビとアンテナ線を購入し、地デジは見れることを確認しました。 先ほどブルーレイレコーダー(パナソニック)を購入したのですが、ブルーレイ映像がテレビに出なくて… 今の配線は 壁~ アンテナ線~ ブルーレイレコーダー~ 75同軸ケーブル~ テレビ となっています。 アンテナ線はテレビと同時購入したものです。 75同軸ケーブルはレコーダー付属です。 普通に地デジを見て録画するのにSTBやHDMI端子なども購入しなくてはいけないのでしょうか? 初心者な質問で申し訳ないですがお助け下さい!

  • HDMI付ディスプレイにブルーレイレコーダーを接続

    HDMI端子付のブルーレイレコーダーの購入を検討中です。それをHDMI端子付のPCディスプレイに接続したいと考えています。 レコーダー裏側のアンテナ端子に、壁から来ているアンテナを地デジ入力端子、BS入力端子にそれぞれ接続して、出力をHDMIからPCディスプレイの入力HDMI端子に接続すれば、録画や視聴はできますか。 テレビ出力端子からテレビに接続しない使えないのでしょうか。 録画したらすぐ消して、また次を録画という使い方なので、特に画質や音質に拘りがあるわけではないです。 宜しくお願いします。

  • 1台のTVに2台のブルーレイレコーダー

    今現在壁のアンテナ端子からブルーレイレコーダーに分配器を使って地上デジタルとBS・110度CS入力に接続し、出力端子からTVの方に繋いでいますがそこに2台目のブルーレイレコーダーを割り込ませたいと思っています。HDMIケーブルは追加で購入したのですが他に何か必要なものはありますか? 後こういう配線に疎いので、できましたらどの線をどこに繋いでどこからどう繋げばいい等教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 【三菱】DVDプレーヤーと液晶TVの接続が分かりません

    こんばんは。 テレビ:LCD-H32MX60 を使用しており、この度 DVDレコーダー:DVR-BZ100 を購入しました。 説明書の通りに、 アンテナ端子⇒分配器⇒アナログ入力⇒アナログ出力⇒VHF/UHF端子(TV側) アンテナ端子⇒分配器⇒地デジ入力⇒地デジ出力⇒地デジ入力(TV側) ※分配器までは同じもの 映像・音声:HDMI接続 としているのですが、これだとBSの録画が出来ないようです。 これは、BS入出力にも1本ケーブルをかまさないといけないのでしょうか? それとも何か設定が必要なのでしょうか? ケーブルがかさばる為、極力少ないケーブル数で配線したいと思っています。 良い配線方法がありました、お教えください。 よろしくお願いします。

  • ブルーレイレコーダーの接続

    昨日パナソニックのブルーレイレコーダーを購入しました。 壁にテレビについていた分配器をつなぎ、分配器の地デジの方の端子をレコーダーに接続し、レコーダーに付属の同軸ケーブルはテレビの地デジの端子に差し込みレコーダーとつなぎました。分配器のBSの端子はテレビに接続しています。 すると初期設定で地デジのデータを読み取ることはできましたが、衛星放送(おそらくBS)は読み込めませんと表示されました。 この接続の仕方は正しいのでしょうか? またBSも録画できるようにするにはどうしたらよいでしょうか? 同軸ケーブルをもう一つ買う必要があるのでしょうか?

  • TV/レコーダーアンテナ接続方法について.

     TVとレコーダーのアンテナ接続方法について. 今までTVとレコーダーのアンテナ接続方法は、地デジ/BS混合アンテナの場合 分波器の2出力をレコーダーの地デジ/BS入力に接続、レコーダー出力をTV入力に接続すればよいと思っている/いたのですが アナログ放送がされていた頃に購入した製品の為なのか不思議な接続方法になっています アンテナ端子*1に分波器 分波器出力1(UHF/VHF)に分配器が接続  分配器出力1-TV入力接続  分配器出力2-レコーダー入力接続 分波器出力2(CS/BS)レコーダー入力接続 レコーダー(CS/BS)出力からTV(CS/BS)入力接続となっています. さらに不思議な事に、レコーダーRCA端子(コンポーネント端子)出力からTV側RCA端子入力に接続されています. TVかレコーダー購入時に同梱されていたアンテナ接続図を読むと分配器は アナログ放送の時の名残なのでは?思っています. 壁アンテナ端子が1つで情報が混合されている場合TVとレコーダーを一組視聴したい場合 分波器とアンテナ二本、HDMIケーブル一本と言う解釈でよろしいのでしょうか? 別件になりますが、壁のアンテナは一つ TVとレコーダーが二組あり両方で地デジ/Cs・Bsを視聴したい場合は 分配器⇒分波器*2⇒アンテナ*4と言う接続図になるのでしょうか? 長文で恐縮ですが、ご教示の程よろしくお願い申し上げます

  • TV(1台)にレコーダー(2台)を接続する方法例

    理想的な接続方法を御教示頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。 [目的] 1台のテレビに2台のレコーダーを繋ぎ、レコーダー2台それぞれで地デジ・BS/CS放送を録画したい。 [現状] TV (HDMI端子3つあり) DVDレコーダー ブルーレイレコーダー 壁から地デジ用アンテナ線 1本 壁からCS用アンテナ線 1本

  • レコーダとTVの接続

    新しく購入したレコーダと既存TVの配線について2点教えてください。 集合住宅に住んでいます。 壁からはVHF・BSの混合線(?)が1本出ていてTV側に分波器と思われるものがついています。 (TVのセッティングの時に業者の方に言われて購入したものでなぜ必要なのかはよくわかっていなかった) TVは地デジ対応ですがマンションにアンテナがないとのことでTVでは地上アナログとBSを見ていました。 ■1点目 今回東芝のRD-E160というレコーダを購入し壁からの線を「BS・110度CSデジタルアンテナ入出力端子」につないだところ、 TVでアナログ放送の映りがとても悪くなってしまいました。 なので今はレコーダのVHF/UHF入出力端子につないでおり、アナログ・BS共に画像はOKですがレコーダでBSの番組表が取得できません。 自分なりに調べた結果、分波器が必要らしい所まではわかったのですが、 今TVについている分波器をはずしてアンテナ側(壁の方)に使ってもいい(使いまわせる)のでしょうか? それでレコーダの出力(地上波とBS)それぞれからTVの入力(地上波とBS)それぞれつなぐという方法で良いのでしょうか? この場合、現状の接続より1本線が多いのでケーブルを1本だけを購入すれば良いでしょうか? ■2点目 別の書き込みで以下のようなものを見つけました。 「レコーダのアンテナ出力端子からテレビのアンテナ入力端子に接続するカスケード接続では、十分な受信品質がとれないことがあります」 この場合、分波器のVHF側の線を更に分配器で分けてレコーダとTVにつなげる必要があるらしいのですが、 このようなケースの方はいらっしゃるのでしょうか? いろいろ買ってからやっぱりダメだったというのは避けたいと思っています。 もし1点目の接続でも映りが良くなくても、2点目の方で有効な可能性が低い場合は試さずに最悪BSの録画はあきらめるつもりです。 よろしくお願いいたします。

  • レコーダーの接続

    我が家もテレビの地デジ化が済みましたが、 レコーダーはいまだアナログ。 テレビはディーガ。 レコーダはレグザやSONY、価格の三菱も魅力的です。 何ちゃらリンクは不要です。 配線のイメージが浮かばないのですが アンテナ線をテレビに繋ぎ HDMI端子をテレビとレコーダ間を接続すればよいのでしょうか? アンテナをレコーダに繋ぐのでしょうか? 大まかでかまいません。おしえてください。