• 締切済み

少し悩んでいます。

nyan_nekoの回答

  • nyan_neko
  • ベストアンサー率22% (114/507)
回答No.5

おはようございます。 どうやら大学でカウンセリングができるとのこと 読み逃していてごめんなさい。 大学でカウンセリングを受けれるということは そういう年代、環境を知った上で話をすることが できるので一般のカウンセリングより問題がはっき りしやすいですね。 それに話すだけでも楽になることがあるし専門医に 行った方がいいかも直接アドバイスを受けれるしし っかりした制度がある大学ですね。 良いカウンセラーさんだといいですね。 ゆっくり話を聞いてもらってきてください。

関連するQ&A

  • 頻繁に情緒不安定になってしまう自分をなんとかしたいです。

    頻繁に情緒不安定になってしまう自分をなんとかしたいです。 今年の春に大学を卒業して、今まだ就活中の20代女です。 就活をまだまだ頑張る気力も気持ちも、もちろんあるのですが なかなか決まらない心配や不安と、家族や親戚にも心配されているのが かえってプレッシャーとなり、時々その気持ちが溢れ返ってしまいます。 特に、兄に努力が足りない、皆がお前を心配しているのにちゃんと頑張っているのか? 考えが甘い…等と言われる度に、奮い立たせてた自分を一気に崩されて 情緒不安定になってしまいます。 兄が言いたい事もちゃんとわかっているんです。 心配して言ってくれているのも…。 でも、そればっかり会う度会う度、親戚や両親のいる前で言われるので 部屋で一人になった時に糸が切れたようにボロボロと1、2時間は涙が止まらなくなります。 気持ちも落ち込むばかりで、気持ちを切り替えなくてはいけないのに 一度、そうなってしまうと自分でもなかなか戻せなくなってしまいます。 大学の就活を始めた時から現在に至るまでずっと言われ続けて 兄はまだ地方の大学へ通っているので、長期休暇の時にしか家にいないのですが その休みが近づくにつれ…どんどん不安が大きくなり 帰ってくる前には恐怖感すら出てきてしまいます。 そして就活に対する焦りが倍増します。 今まさに夏休みで家にいるので、情緒不安定になり部屋で泣く事が多くなってきています。 就活を続ける中でも兄の存在が何よりのプレッシャーに感じます。 今まで言われ続けても何とか「ちゃんと頑張る」 「ちゃんと自分が一番わかっているから、もう放っておいて」「逆にプレッシャーに感じるから」 等を返事をするものの、兄の言いたい事もわかるので曖昧な返事しかできません。 言われる事がわかっているのに、崩される自分にも 兄の所為にもしたくなにのに、そう考えてしまう自分にも 嫌になり色々まざって、どうしていいかわからなくなります。 まとまりなくてすみません。 とにかく、情緒不安定に頻繁になってしまう今の状況から脱したいです。 まだ暫く兄に言われ続けると思うのですが…(9月の中旬位までは家にいるので) 私は何かもっと言うべきなのか、すべきなのでしょうか…。 そして、気持ちのコントロールが出来なくなってしまった時は どうしたらよいでしょうか…?落ち着かせる方法や気分を変える方法など ありましたら教えて下さい。 他、対処の仕方や考え方等何かアドバイスがありましたら、頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 就活中の彼女

    僕は21歳社会人です。現在大学4年の彼女がいます。就活の結果が思わしくないせいか、好きかどうか分からない、友達の時のほうが楽しかったというようになりました。それで、彼女に別れたいのか?と聞くと「自分の気持ちが分からない」っていうので僕も正直どうしていいのか分からなくなっています。 現在付き合って、半年ぐらいなので倦怠期と就活で情緒不安定になっているのかもしれませんが、突然そういうことを言われたのがショックでした。僕は将来結婚も考えて付き合ってたつもりなので、就活が終わればきっと…、と思っています。それにしても、女の子の気持ちというのは急に変わって(人によって違うとは思いますが)しまうものなのでしょうか? 正直、自分に自信を持てなくなりました。 自分では、就活中の彼女を精一杯支えてあげたいと思っています。今後、どうすればいいか、アドバイスお願いします。

  • 35歳未婚彼氏なしです

    毎日毎日、自分が結婚していない、彼氏もいない事に自分を責めてしまいます。 25歳には結婚したかったので、もう10年も自分の計画が先延ばしになっています。 とても辛くて、情緒不安定です。 どうしたらこの不安を和らげる事ができますか? 結婚するのが1番ですが、誰でもいいわけではないことも勉強しました。 でも、結婚しないと、毎日毎朝、起きた瞬間から自分を責めてしまいます。 なるべくストレスのたまらない、相性の良い方と巡り合いのですが、悲観的になってしまい、婚活に足を運ぶのがとても億劫です。 恐怖を感じます。 どうすればいいのでしょうか?

  • 恋人に不安をぶつけず、うまく対処する方法を教えて

    遠距離恋愛をしています。 半年目です。 恋人とは最初の頃はとてもラブラブで幸せだったのですが、関係が進むにつれ、ある問題が表面化されてきており、今現在恋人から別れを告げられました。 その問題というのは 「性格の不一致」 「私自身が不安をコントロールできずに、結局恋人を精神的に追い詰めてしまう」 の二つの問題です。 性格の不一致なんかはもう本当にどうしようもないので、なるべくお互い分かり合えるように努力をしています。 しかし、不安のコントロールに関しての場合ですが、私自身、かなり情緒不安定になりやすく、寂しい気持ちや相手の気持ちに対して少しでも疑い始めると不安になり始めるとそれがどんどん膨らみ、やがて恋人に対して不満や要求を投げてしまいます。 しかし、恋人はそういったストレスからかなりダメージを受けるようで、精神的にもう限界がきているからそろそろ別れたい、という流れになってしまいます。 私は何度も自分の不安をコントロールする方法を試してきてみました。紙に書いて置いたり、メモを貼ってたり、 情緒不安定になり始めた時に気付けるようにしようとしますが、気づけばいつも恋人に要求や不満を投げかけた後の祭です。 奇跡的に気付けた時もありましたが、その要求不満が心の中で積もると、いつまでもこの不安な感情に支配され、爆発してダメージを受けさせてしまうまではなくなりません。 恋人には昨日別れを告げられましたが、私は苦しいほど好きなので、二週間程考え直して欲しい、と相手に告げました。 もし二週間後にまたやり直せることになり、奇跡的にもう少し頑張ってみよう、という話になったとしても、私が不安定な気持ちをしっかりコントロールできるようにならない限り、必ず破局が待っています。 どうしたら自分が情緒不安定になり始めたことに気付けるようになりますか?また、気付けた際にどのようにしてなくしていけば良いのでしょうか? 恋人を精神的に追い詰めてしまわないようになれたら、それで本当に問題が解決するんです…。自分勝手ではありますが、アドバイスをもらえたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 見守るべきなのか身を引くべきなのか

    理系大学院生の彼が就活中です 気持ちにも余裕がありそうに見えますし 一見時間がありそうに思えるのですが 予定が合わずぜんぜんデートできません。 就活ってこの時期もまだしてるものなのでしょうか? 内定もらってもそんなに余裕ないものですか? 就活のしくみなどがよく分からず 忙しいのなら見守って理解してあげたい反面 私のことを好きじゃないようにも考えてしまい 身を引くべきなのかとか、ずっと悶々と考え込んでいます 去年の冬くらいから就活で忙しいと言われ続けて 負担になりたくなかったので、今まで応援したり見守ってきました。 好きだとか感情表現をほとんどしない彼なので 何を考えているのかも分からなくなってしまいます。 (前は奥手でかわいいなぁくらいに思っていました) でも、私のこと好きじゃないんだろうかという気持ちでいっぱいになる時があり 正直疲れてきてしまいました。 彼も大変だから、私がしっかりして余裕のある態度で応援しようとしていましたが 不安で押しつぶされそうになります でもそれを彼にぶつけるのはよくないと思い、何とか気を紛らわせています。 でも苦しくて爆発しそうになります。その繰り返しです。 この気持ちどうすればいいでしょうか? まとまりのない文章でごめんなさい。 何かアドバイスよろしくおねがいします。

  • 情緒不安定な時に書いたメモ書きの内容について

    情緒不安定な時にその時に考えていた事を整理する為にメモ書きをしてみました。 何が不満で、何が不安なのかをなるべく詳細に書いたつもりです。 気持ちが落ち着いてからそのメモに書いた内容を読み直してみましたが、 はっきり言って頭のイカレタ人が書いたとした思えない内容です。 (理屈とか理論は間違ってはいないが、内容や考え方があまりにも極端で受け入れがたい内容でした。) これを自分が書いたのかと思うと心底へこみました。 しかも洒落や冗談ではなく本気で書いていたと思うとめまいがしそうなほどです。 これを踏まえて思ったことがいくつかあります。 1.情緒不安定な時の発言や思考を理解できるのは自分を含めて誰もいないのではないかと思いました。   実際、そういうものなのでしょうか? 2.どこかのサイトで情緒不安定な状態で感情をメモなどにぶつける事は有効だとありましたが、   それは気持ちを静める意味で有効と言う意味でしょうか?   それとも、そのメモを後日読み直すことで深層心理を探ることが出来るなど治療にも役立つのでしょうか?   もしそうであれば関連のサイトなどを教えてもらえると嬉しいです。

  • すぐに泣いてしまう自分をなんとかしたいです。

    すぐに泣いてしまう自分をなんとかしたいです。 20代半ばの女性です。 すぐに泣いてしまうとこころを治したいです。 私は、どちらかというと物静かな性格で、 自分の気持ちを表に口に出すことが苦手です。 感情のコントロールも苦手です。 性格は、基本的にどんなことでも我慢できますし、その辺りは人よりも我慢強いと思います。 ですが、その我慢もピークを超えると一気に爆発して大泣きしてしまいます。 この泣く感情が自分でもよくわからないんです。 一言で言うと情緒不安定なのか。。 例えば、彼氏とのことで不安があると考えると涙が出てくるし、 仕事で些細なことで注意をされたら涙が出てしまったり、 とにかく数日に一回は泣いています。 ですが、流石に年齢的にも泣いてるのはどうかと思って…。 どれだけ我慢をしようと思っても涙が溢れてしまって、一度なくと堪えられなくなります、 恋人にもすぐに泣くことで呆れられていますし、 自分自身も嫌です。 どうやったら泣かなくなりますか?

  • 感情がうまくコントロールできません。。。

    感情がうまくコントロールできません。。。 今就活中なのですが、そのことを考えると涙が止まらなくなり 何も考えられなくなってしまいます。 この間は気づいたらシャーペンで腕を刺したりカッターで切ったりしていました。 とはいっても軽く傷つけただけなので死ぬ気はないと思います。 また、寝付きも悪くなり、でも睡眠時間は長いので説明会などもまともに行けないこともあります。 睡眠導入剤も考えたのですが、いつから寝付きが悪くなったかと言われると 1か月以上続いている気もするし、時々は普通に寝れているのかな…? と自分でもよくわかっていないため売ってくれるのか不安で言い出せない状態です。 今の状態は逃げてるだけなんじゃないかと思うのですが どうしたら真剣に就活と向き合えるようになるでしょうか?

  • 毎日泣いてばかりの自分。強くなりたい。

    私(20代・女性)はちょっとしたことで傷つきやすく、 すぐに泣いてしまいます。 情緒不安定で、 仕事中は堪えていますが 休日などに些細なきっかけがあると 心の中が不安でいっぱいになってしまうのです。 彼氏はとても優しく、 いつも、私の泣いている理由を聞いてくれます。 でも、ずっとこんなことが続くと 彼氏もうんざりした気持ちが爆発してしまうのではないか、と また不安になってしまいます。 小さなことに傷つかず、 いつも朗らかに過ごせるよう 強くなりたいです。 そのための『心掛け』がありましたら 教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 精神不安定で怖い

    付き合って一年になる彼がいます。大好きだし、大切にしたいと思っているのですが、夏あたりから自分の気持ちがぐちゃぐちゃになってきて、最近では会いたいと思う日があったかと思うと、突然、嫌悪感を感じたりします。年下で少々頼りないところがありますが、それがかわいいと思ったかと思うと小さなことでイラッとしてしまったり、彼とはうまくいかないかも、と思いつめ仕事中なのに涙が出たり・・・。自分で自分の感情がコントロールできなくて、彼を不安にさせているのがわかります。昔から情緒不安定で、うつっぽくなることもしばしばあります。なぜかはわかりませんが、ある日突然なにもかもが絶望的に思えて泣いてしまったりします。そんな日がしばらく続いた後、ある日突然、なんであんなに哀しかったんだろう?って晴れ晴れした気持ちになる。それの繰り返しです。私も自分自身に疲れます。ネガティブになったときに彼とのことも自分でめちゃくちゃに壊してしまいそうで怖いです。来年結婚しようと言っていたのですが、自分の気持ちがこんな状態なので先延ばしにしました。彼はとても情緒の安定した人なので、安心といえば安心ですが、私のような人の気持ちは理解できないようです。ホルモンバランスの崩れかとも思ったのですが、私は病院へ行くべきでしょうか?どうしたら気持ちが安定しますか?