• 締切済み

庭に見たことない実がなりました。

answer1972131の回答

回答No.1

栃木県で有名なU字工事が押す夕顔(かんぴょう)では? http://www.kanpyo.jp/knowledge.html

glico47
質問者

お礼

早々に、ご回答いただき誠に有難うございます。

関連するQ&A

  • ヤマモモ(果樹)の実のならせ方を教えて下さい!

    ヤマモモを庭に植えて実をならせたいのですが調べてみると雌雄異株なので雄木と雌木が必要のようです。ところが一方最近のものは雄木に雌木が接木されているので一本でもなるようなことも記されてあったのを目にしました。演芸店に実際行って苗木を見るとラベルには雄木、雌木の表示はなくまた接木されているようにも見えました。この苗木を買っても大丈夫でしょうか?また私は福島在住なのですが冬の寒さに耐えられるか心配です。(私の庭ではゆずは冬を越して育っていますがまだ実をつけてはいません。金柑は枯れてしまいました)御存知の方がいらしたらよろしくお願いします。

  • 我が家の庭に住んでいるイトトンボについて知りたい

    こんばんは。 だいぶ夜が涼しくなりましたね~! 今回は、我が家の庭に住んでいるイトトンボについて知りたいです。 我が家の庭は、なぜか色々な生き物が住み着いており、その中にイトトンボがいます。 どうやら数種類いるようで、全身黄色のキイトトンボ(多分)やオレンジっぽいイトトンボ、お尻と胸の部分が青いものなど・・・。 図鑑で調べてみたら、アジアイトトンボによく似ていて、それではないか、と思ったのですが、どこか違います・・・。 もし、これではないか?というイトトンボがいたら教えてください。 我が家の庭の環境は、以下のとおりです。 ・広さは、約60坪ほど ・くさがボーボーで、まるで草原です ・メダカのいる小さな池があります(まえ、小さく、細いトンボが羽化に失敗していたのを見つけました。) ・オニヤンマやギンヤンマ、シオカラトンボもよくやってきます あと、イトトンボの生態について詳しく知りたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 庭に勝手に生えた植物の名前が解りません

    庭にカボチャのような、つる性植物が生えてきて、ピンポン球大の まるでスイカのような、しま模様のある実が成りました。 辞典を調べましたが、カラスウリ、黄カラスウリ、オキナワスズメウリ が、近い候補でしたが、いずれもぴったり特徴の合致するものがありません。 柄の長い白い花、熟したオレンジ色の実、両側に張り出した種子の形は カラスウリに近いですが、辞典にある葉っぱの形はくびれのあるヤツデの様で、 実の形状は俵状となっており、我が家のものと合いません。 (添付写真を参照ください) すっきりしたいので、どなたかご存じの方、なんなのか教えて頂けませんか。 宜しく,お願いします。

  • サクランボの実が生りません

    実家の庭に3種、各1本のサクランボの木があるのですが、その全てが実が生りませんでした。 何が問題なのでしょうか? 種類は、南陽、佐藤錦、ナポレオンです。(他に地植えの大きな暖地サクランボもあるのですが、2年連続で思いっきり剪定したので今年は花がありませんでした。しかし、これはどうでもいいのです) 南陽は、苗木を地植えしてからもう7年経ちますが、毎年、花は少しの数を咲かせるものの実は一度も生ったことがありません。苗木に付いていた説明の札には、「他種との受粉は不要でこの1本だけで実は生ります」と書かれていますので(間違いなくそう書いてあります!)受粉用のサクランボは植えてありません。 佐藤錦とナポレオンは、2年前の春先に苗木を鉢植えしましたが、昨年も今年も花は咲いたものの実は生りませんでした。この2種は受粉のために隣り合わせにしてあります。 ちなみに、南陽とナポレオンは、10メートルぐらい離れたところにあります。 日当たり具合などの環境は説明書どおりにしてあります。用土は完全ではありませんが、そこそこ説明書に近いと思います。肥料は昨年までは不十分、かついい加減でした。 実家は関東周辺のやや温暖な地にあります。

  • キュウリの実がなりません

    園芸素人です。 家庭菜園でキュウリを植えております。プランターではなく庭の地面に植えています。 GWに接ぎ木の苗を購入し、植えました。程よく成長しましたので背丈ぐらいの高さで摘芯し、わき芽を伸ばし始めました。 雄花と雌花がよく咲くのですがどういうわけか中々実にならず雄花が咲くと花の近くから実になる部分が茶色くなり成長せずにしおれてしまいます。 キュウリは何年か植えてきたのですが毎年かなりの収穫がありました。 今年も同じようにやっているつもりなのですがどこか違うのかなと思います。 とりとめのない質問で恐縮ですがお知恵を拝借出来ればと思います。 宜しくお願いします。

  • 柿の実が落ちます

    我が家の庭に柿の木が1本ありまして、ここ2年位は実が数える程しか付きませんでしたが今年は、かなり実が付きました、しかし3日位前から実が落ち始めました(かなり落ちました)このままでは全部落ちゃうのか、かなり心配です落ちない様にするには、どうしたらよろしいでしょうか又葉も部分的に白く(うどん粉病だと思いますが)関係ありますか教えて下さい、よろしくお願い致します(木は日当たりの悪い場所です)

  • 桃の実

    桃の木が庭にあります。毎年きれいな濃いビンクの花を咲かせます。 桃の木の種類は不明ですが、毎年花が咲いたあと、すもも大の沢山の実がなります。いつもほっておきましたが、先日フレンチレストランで全く同じ大きさの桃の実のコンポートがデザートででてきました。もしかして食べられるのでしょうか?教えてください、

  • 庭での林檎の育て方や接ぎ木について教えてください

    このたび、家の庭で林檎を育てようと考えています。 私の庭は林檎の木を2本以上植えるスペースがありません。 そのため、接ぎ木によって3種類程度の実がなる木を 育てたいと考えています。 しかし、今までりんごどころか植物の栽培などを 全くやったことがないため、現在さまざまなことを 勉強している最中です。 そこで以下のことを質問します。 1.林檎を育てるにあたって詳しいサイトや   本がありましたら教えてください。   なるべく詳細に書かれているものが良いです。 2.家に隣接して林檎の木を植えようと考えています。   大きさ3メートル程度の林檎の木になると想定した場合、   根によって家の基礎をいためられる可能性はありますか?   また、その場合、どの程度の距離が必要になりますか? 3.穂木の交換に関して、情報を扱っているサイトがありましたら   教えてください。 よろしくお願いします。

  • 庭に生えたサボテンのようなものは?

    庭の片隅に突然にょきにょきと 添付写真の植物の名前が知りたいのですが 1週間ほど前に気づきました。 普通の2から3センチ肉厚のサボテンの仲間のような葉っぱの固まり(10センチほどの直径)からにょきにょきと20cm、太さ3センチ程のタケノコの様に表面には小さな白い花が密集しています。白い花の中心には赤い点状のおしべ?があるようです。 今まで全く観たことが無く不思議に思っています。 ただ、このにょきにょきの元になる部分は極々地味な厚みのある葉っぱ状のものが茎もなく地面から直接でている様でサボテンとは違うようですが似てはいます。

  • かぼちゃの剪定

    庭に実生でかぼちゃが生えたので、肥料をやりました。現在40センチほどに伸びています。このまま伸び放題にしてもいいですか?それとも先端部分を切るのですか? 一個ぐらい実を成らしたいです