• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WindowsXPサポート終了後のセキュリティは)

WindowsXPサポート終了後のセキュリティは全く防御不能になってしまうのでしょうか。

aozakana_dhaの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

はい、市販のウイルス対策ソフトでは防御できません。 それでも相当数の人がXpのままでサポート期限切れを迎えると予想されます。 個人のみならず企業や官庁でも同様ですから、 攻撃者にとってはまたとない機会となるでしょう。 Xpのまま脆弱性を残したPCの規模はかつてないものになるはずですから、 過去のWindowsの期限切れで大きな混乱が起きなかったからといって、 今回もそうであるかどうかはわかりません。 被害が極端に拡大して世界中のネットワークを圧迫するような事態になれば マイクロソフトが緊急のパッチを出したりするかもしれませんが、 あるいは逆に世界中の期限切れWindowsをインターネットから 切断するようなパッチを出すかもしれません。半分冗談ですが。 期限が切れたら、お気に入りのXpのPCは物理的にネットワークから切り離して使用しましょう。 そしてネットワークに接続する新しいPCを買いましょう。

cch92260
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりそういうことなんですね。 良く分かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • WindowsXPサポート終了について

    広く情報は上がっているとは思いますが、 WindowsXPサポート終了について詳しく教えていただけないでしょうか? WindowsXPサポート終了となり、ウィルス侵入に注意が必要となりますが、 サポート終了前までは、セキュリティーホール対策などわかっている分については、 基本的に意識なくアップデートされているということでよろしいでしょうか? サポート終了以降ですが、注意点としては、今後新しいセキュリティホールを 見つけられそれに合わせた、新しいウィルス、ハッキングなどに対してのみ 有効ではなく危険と考えて正しいでしょうか? もし、OSが対策しておらずとも、市販のセキュリティソフトがこの新しいウィルス、ハッキング を阻止してくれると考えてよろしいでしょうか? サポート終了してから日がたっておりませんが、今後も、市販のセキュリティソフトが 通常Winodws8向けですが、XPも動作できる限りウィルス、ハッキング を阻止してくれると考えてよろしいでしょうか? いろいろ質問してすみませんが、ご回答お願いいたします。

  • サポート切れのWindowsXPのセキュリティ

    WindowsXPのサポートが終了しましたが、 制御するソフトが、XPでしか動かないため どうしてもXPを使わないといけない状況にあります またイントラネットは接続しておく必要がある状況です。 そこで質問なのですが、 IPアドレスの設定で デフォルトゲートウエイを指定しないで、 インターネットに接続できなくした場合、 脆弱性を攻撃される可能性は減少しますか? よろしくお願いします

  • XPサポート終了後のこと

    WindowsXPは、来年4月にサポートが終了します。 現在、XP2台、Windows7も2台、パソコンを持っていますが、XPパソコンが幾つかの意味で使い勝手がいいので、出来れば、マイクロソフト社によるサポート終了後も「使えないか・・・」と思っています。 セキュリティ・ソフトは、「ノートン360」を入れています。 で、思い浮かんだのが、「マイクロソフト社のサポートが終わっても、『ノートン360』があれば大丈夫ではないか・・・」というものでした。 このアイデアは、正しいですか? それとも、それでは、「ネットの脅威からパソコンを護れない」のでしょうか? ご回答、宜しくお願い致します。

  • WindowsXPのサポート終了

    WindowsXPのサポートが9日に終了するみたいですが、 9日以降にもXPを使ったら、かなりまずいでしょうか。 現在、新しいパソコンを買うお金がないし、OSだけ買おうと思っていも パソコンの知識がないので、インストールのやり方がわからないし、ヤフオクで見てもどのOSを買ったらいいかわかりません。 おすすめのwindows7か8があったら教えてください。

  • windowsXPサポート終了とのことですが

    インターネットにつながなければ問題ないでしょうか? 自分の部屋でワープロの替わりに日記や手紙を書いたり、画像をいじったりしたいだけなので ネットにつなぐパソコンとは別に激安の古いノートパソコンを買おうかと思っています。 だいたいはXP搭載と書いてあるのでもうすぐサポートは無くなりますね。 セキュリティが問題というのはネットにつないだ場合だけですよね?

  • アンドロイドOSはサポート不要?

    WINDOWS XPは来年3月で延長サポートが切れると大問題になっています。 セキュリティや脆弱性の面で対応ができなくなるとか。 過去10年以上に渡って世界中の何十億台ものPCで運用されてもなお脆弱性が残るというのがOSの宿命のようですね。 それで気になったのがスマホやタブレットPC用のアンドロイドOSです。 OSのバージョンアップやアップデートはできず、そのまま使用するしかないようです。新しいOSがほしければ本体を買い換えるしかないようですね。 そこで、ふと気になったのですが、アンドロイドOSはメーカーサポートは不要なのでしょうか? WINDOWSでは、しょっちゅう無償アップデートを行っており、それが普通ですよね。 アンドロイドOSではアップデートを行わないのが普通なのでしょうか? それでセキュリティや脆弱性への対応の問題はないのでしょうか? セキュリティソフトは当然入れておくとしても。 (一部の機種ではバージョンアップサービス付きをうたっていますそれは例外的な事例です。)

  • XPサポート終了後の使い方

    もうじきWindowsXPがサポートを終了し以降脆弱性が見つかっても対応されませんが こんなパソコンの使い方でも使用は危険でしょうか? パソコンの使用はオンラインゲームの起動のみでウェブサイト観覧やメールなどは一切しない場合です。 ブラウザー起動タイプの場合は公式サイトにアクセスした時に 公式サイトが改ざんされていたら危険なのはわかるのですが ブラウザー起動タイプではなくクライアント直接起動の場合はどうなのか?と悩んでいます。 ルーターとセキュリティソフトは導入済みでも脆弱性あれば危険な事はわかりますが ネットに繋げるだけで入ってくる危険性はありますか?

  • XPのサポート終了

    現在使っているXPのSP3がパソコンがどうやっても動かなくなりリカバリしました。 データ自体は外付けのHDDに保存していたので大丈夫ではあったのですが、XPが本当の初期の状態になってしまったので、SP3の状態にすることはできません。 XP自体も来年サポートが終了するので仕方がない部分はありますが、来年のサポート終了まで初期のXPの状態で使用しても問題ないでしょうか? 一応セキュリティソフトは作動していますが、少し早いですがこれを期に買い換えた方が良いでしょうか?

  • OfficeXPもサポート終了ですか?

    現在OSはWindowsVISTAですが、WindowsUpdateの際   「Microsoft Office XP セキュリティ更新プログラム: KB975008」 などのセキュリティプログラムが更新されます。 実際のところ、WindowsXPに対応するアプリケーションではAccess2002を今のパソコンにインストールしていますので、その関係で「XP」がつくセキュリティのプログラムが更新されているのかとも思います。 そこで、4月にはWindousXPのサポートが終了しますので、自動的にXPに対応したOffice製品のサポートも終了することになるのでしょうか?また、その後はそのアプリケーションは使わない方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • サポート終了のOS。脆弱性発見されたのですか?

    サポート終了後のWIN2000とか、Windows XPですがその後の脆弱性は発見されているのでしょうか? 発見されてなければ、既存のセキュリティーでいいわけですよね・・勿論、ソフトの更新が条件ですが。 ネット検索しても、その後の脆弱性発見の記事がないのですがね? 宜しくご指導下さいませ。