• ベストアンサー

母子医療について

私は母子家庭で5歳の娘を抱えて働いています。前年の収入が前々年の収入を上回り、所得税が1500円かかってしまいました。前々年は市民税もかからない程の所得しかなかったので、母子医療その他を受ける事ができ、保育料もただでした。ところが、今年は所得税もあるため保育料は24000円支払う事になりました。ひょっとしたら母子医療も受ける事ができなくなるのではないでしょうか?実は持病のためずっと通院しているのですが、保育料が上がりその上福祉も受けられないとなると、とても手取り15万の給料ではやっていけそうもありません。今年は母子医療等の福祉を受けることはできないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

#1の追加です。 所得とは、収入から給与所得控除を引いた残りです。 収入が238万であれば、給与所得控除が894千円ですから、所得が1486千円になりますから、適用されると思います。

kayomomoka
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強になりました。でもこれからはそういったものをあてにしなくて済む様仕事を頑張っていきます。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

なかなか回答が無いようなので・・・。 母子家庭の医療費補助制度の所得制限は、児童扶養手当制度と同じようで、所得が230万円以下であれば適用されるようです。 所得税が1500円であれば、おそらく所得制限にはかからないと思われます。 市の福祉課に相談された方が確実ですが、概略は電話でも聞けると思います。

kayomomoka
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。所得というのは控除後の事でしょうか、総所得は238万だったので控除前だと適用されないって事ですよね。やっぱり…

関連するQ&A

  • 医療費が20万かかってます、戻りはありますか?

    今年の医療費が20万かかっています。 毎年、10万前後の医療費がかかっていてきつかったのですがさすがに所得が少ない私達家庭にとって今年の20万はきつい出費です。 旦那は会社員ですが収入が少なく所得税は引かれていません。 色々調べて医療費控除というのをみましたが理解が難しいです。 所得が200万以下なので医療費が20万だと対象になると思うのですが所得税の支払いが0だとどうにもならないのでしょうか? 医療費として支払った20万からいくらか戻ってくることはないのでしょうか? 市民税を安くするために所得控除の対象とかにもなりませんか? 今現在の市民税の支払いが年間で3000円のみですが、この支払いがあるだけで、子供の保育料が高いです(><) 節約できるのは節約しないとキツイです。 娘と私が通院があり、今年はあとわずかですが、まだ医療費の出費もあるので今のうち勉強しようと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 母子医療が不交付になりました

    私は4年前に離婚し、以来ずっと母子医療&児童扶養手当を受給していました。 それが今年は母子医療は不交付…という通知がきてかなり参ってます。 理由は民法887条第1項に定める扶養義務者○○氏の前年所得が児童扶養手当施行令第2条の4第4項に規定する額を超えたため… と言う事です。 現在私は、私と娘、母とその夫と暮らしていますが、世帯は別で 賃貸契約も結んでいます。 前年までは、その賃貸契約書を提示し、受給できていたのですが 今年になって急にこのような通知が来てびっくりしています。 扶養義務者○○氏 というのは私の母の夫のことです。 私が成人してから母は再婚していますし、私にとっては全くの他人ですし、 援助を受けているわけでもありません。 何より去年までは良くて、どうして今になってこのような事になるのでしょうか? 教えてください。 このままいけば、7月で母子医療は受けられなくなります。 来月持病の手術をする事になっているのですが、目の前が真っ暗です。

  • 母子医療書について

    12歳の子供と2人暮らしの母子家庭です。 今までは所得が低く「母子医療書」を役所より交付して頂いてました。 やっと正社員になりましたが、 母子医療の所得制限が厳しくなり、 正社員になると母子医療の所得制限が超えそうで心配です。 超えるといっても年間所得250万円位なので、生活はカツカツです。 そんな折実の姉(独身)が心の病になり、約3年程働けない状態でいます。 現在一人暮らしで国民健康保険を持っています。 そこで私が姉を扶養する事で、少しは母子医療所得額を制限内に維持できますでしょうか? 子供も高校進学に向けて貯金しないといけないのに、貯金もままならない状態です。 よろしく御願いします。

  • 市民税の減額について

    サラリーマン家庭です。 前々年、給与所得以外に、農業収入があり申告しました。 しかし前年は純給与所得のみだったので、申告しませんでした。 農業についての経費もありません。 この場合でも、市民税の減額の申告をしても、減額される可能性はあるでしょうか?

  • 母子家庭 医療費控除と所得税 母子扶養手当

    母子家庭 医療費控除と所得税 母子扶養手当 わかる方教えてください 母一人子一人の家庭です まず母子医療費控除なのですが 今年の1月に退職し今は別の職場で働いています 6月に母子医療控除の更新ということで市役所に行ったのですが 私の持って行った21年度源泉徴収票は私が車をローンを組む時にときに 11月にだしてもらった分で生命保険などの控除をする前のもので 新しくもらって来るように言われ今日もらってきました 新しい源泉徴収をみると給与所得控除後 976.800  所得控除 808.395  源泉徴収税 8400 生命保険控除額 48.395  国民年金保険料 0 となっておりました この源泉徴収税が0円でない場合母子医療費控除の更新ができないと言われたのですが この源泉徴収の下の段寡婦のところに印がありません控除されていないということなのでしょうか? 21年度は国民保険に加入しており申告はしていません 8月には母子扶養の更新なのですが この収入ですといくらになるかわかる方もよろしくお願いします

  • 母子家庭の市民税について

    横浜市に住んでいます。バツイチ子持ち(2人:5歳、2歳)です。 会社員なので、給料から市民税が天引きされていました。昨年離婚したのですが、今年の給料から市民税が引かれていません。横浜市のHPを見たところ、収入によって非課税になるようでしたが、非課税になる収入より高いはず(源泉徴収票の控除後の額で見たところ)で、基準がわかりません。 母子家庭だと計算方法が違ったりするのでしょうか。 今年は昨年より収入が多いため、来年度は市民税が引かれるのか、気になってしまいました。 (今年は保育料も無料になっているため) お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 母子家庭の年末調整

    こんにちは。 6歳の男の子を持つ母子家庭の母です。 2年前から正社員として働き始めました。 去年までは非課税世帯でしたが、今年は課税(1000円ほどの)になり、保育料は月2万円(今までは無料)・一人親医療控除も外されそうです。 給料は年間230万ほどで、手取りにするとボーナス含めても月17万ほどです。 正直、生活が苦しいです。 子供と二人で暮らしております。 去年母が(父は3年前に病死)大病をわずらい、親に頼る事は出来ません。 今年は諦めて保育料を捻出するつもりですが、今年の年末調整で所得税を払わなくても良くする方法はありませんかね? うちの市は1円でも源泉所得税額を払ってると、母子家庭に対してのサービスが悪くなるらしいのです。   ・保育料が0円→2万へ   ・ひとり親医療受けられない(一般と同じ)   ・住宅の優先入居も適応外   ・小学校の就学援助も受けられない ちなみに仕事は経理で給与計算も自分でしております。 こんなご時世で行政サービスを受ける事を望むのは勝手かもしれませんが、詳しい方のご意見をいただければ・・・・と思い投稿しました。 「もっと節約しろ」「結構給料もらってるじゃないか」などと思い気を悪くされた方もいらっしゃるかもしれませんが、今回は節税の回答のみで私に対するご意見はご遠慮下さい。 気分の悪くなった方は、申し訳ありませんが読み流して下さい。m(__)m

  • 母子家庭 医療費 保険など

    友達の話なのですが、母子家庭で4歳の子供一人を養っています。 今年からバイトで2つかけもちで15万くらい収入は あります。 母子医療の制度で母子ともに医療費はかかってないそうです。 正社員で事務員をやってみないかという話があるそうなんですが、 手取り、12万くらいしかもらえないそうです。 今は国民保険に加入していますが、正社員になると社会保険に なると思うのですが、どっちが得なのでしょう?? 宜しくお願いします。

  • 低所得者の医療費控除について

    医療費控除を申請しようと思います。 パートで働いています。 昨年は120万円ほどの給与で、源泉徴収税額6,500円 市民税・県民税は22,000円 今年の給与は100万円に届かないと思います。 今年は医療費に15万円以上かかりそうです。 少しの収入ですが、医療費控除を受けたら数千円でも返ってきますか? 他の方の質問で、市民税県民税にも影響されるとあったのですが、正しいでしょうか。 よろしくお願いします。 (配偶者の方がずっと所得は多いので、夫の名で申請した方が還付される金額も多くなるそうですが、経済的援助は受けていても別居中ですし、私に還付されないので、自分の名前で行うつもりです。)

  • 所得税がゼロでも、医療費控除をした方がよいか

    私は収入が少なくまた、私も妻も身障者ですので、所得控除が大きく、所得税はギリギリかかっておりません。 したがって、医療費が沢山かかっていても、医療費控除の申請せずとも、所得税がゼロですので、面倒ですから医療費控除はしませんでした。 ところが、税金は所得税だけではなく、住民税や国保税などがあります。 (1)もし、医療費控除(約百万円)をしていたら、住民税や国保税が安くなっていた可能性はありませんか。 (2)安くなるのであれば、前年以前の修正申告をしたいのですが、何年前まで遡ってできますか(仮に毎年百万円の医療費控除があるとして)。

専門家に質問してみよう