• ベストアンサー

受験勉強を手助けする付せん紙貼り付け

kronbooの回答

  • kronboo
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.1

私はankiというアプリを使っています。これはクラウド上に単語帳を作るものです。このアプリの最大のメリットは忘却曲線に合わせて単語カードを出題してくれることです。例えば今日解答した単語カードを次は1日後に出題し、その次は4日後、さらにその次は7日後といった具合です。(解答できなかった単語カードはもっと頻繁に出題されます) ちなみに単語帳は自分で作成することもできますが、ネット上でシェアされているものをダウンロードして使うこともできます。 パソコン等を使うので、人によって合う合わないはかなりあると思いますが、おすすめの方法です。 ※  ・パソコン版→anki  ・Android版→ankidroid  ・iPhone版→AnkiMobile for iPhone

okadamuitu
質問者

お礼

さっそくアドバイスありがとうございました。anki試してみます。

関連するQ&A

  • 大学受験の勉強の仕方

    英語、国語(古典含む)、日本史 で大学受験をしようと思ってるのですが 高校も推薦ですましてしまい、ろくに受験勉強をしてなかったこともあり受験勉強の仕方がわかりません… 一応、日本史は一問一答、英語はターゲットで単語 を覚えることはしているのですが… 英文法などをどうやって勉強したらいいものか… いい勉強方法やいい参考書などありましたら教えて下さい!! ちなみに史学部を受験しようと思っています。

  • 中堅私立大受験 英語の勉強について

    高校三年生です。いままであまり真面目に勉強してこなくて、いまさらですが受験に向けて一から英語をやりなおそうと思っています。 問題集で文英堂の「高校初級 英語入門」、英単語・熟語の勉強には データベース1400というものを使っています。 これだけでは何だか物足りなく感じています。ですので、なにか良い参考書・問題集・英単語本はありませんか?ぜひ教えてください。

  • 大学受験勉強英語について

    閲覧ありがとうございます。 大学受験の英語について教えてください。私はほぼ中学の英語レベルから大学受験に挑みます。marchレベルを目指しているのですが、高校を中退していて、塾にも予備校にも行っていません。 勉強の流れが正しいのかとても不安なので、自分でもサイト等で調べますが、アドバイスがあれば教えていただきたいです。 今持っているものが、 ・システム英単語basic ・システム英単語 ・速読英熟語 ・Forest ・Forest Write and Learn(問題集) ・ネクストステージ です。 単語は、システム英単語basic→速読英熟語→システム英単語で進めて、それと同時に文法はforestを一通り理解できたらネクストステージをやる、という計画です。 その後は英文解釈、長文読解、過去問、という流れを考えています。 質問は、 1、単語熟語、文法→英文解釈→長文読解→過去問という流れでよいのでしょうか。 2、英文解釈、長文読解などでよいものがあれば教えてください。 3、その他、大学受験の英語でアドバイスがあればお願い致します。 本当に今まで受験に無知でしたので、わからないことだらけですがご教授お願い致します。やる気はあるつもりです。

  • 冬休みの受験勉強

    こんにちは、現在高校二年生です。 河合の記述模試では、漢文を除けば現代文・古典共に60台で、自分に合わないタイプの問題だと50台後半になる等ムラがありフィーリングに頼る部分が大きいです。 英語は50前後です。 長文問題だけ文を一つ一つ分解して読んで無い語彙力を誤魔化して点を取っている状況です。 リスニングは特に弱く、文法問題も基礎は出来ていますが慣用表現のようなものになってしまいますとてんでダメです。 どちらの科目においても、読解力はあるから語彙力を鍛えろと塾の先生には言われました。 最近になって将来の夢が決まりどうしても早稲田大学の法学部に行きたいです。 自分が他の受験生の方々から出遅れているのも十分承知です。 今年の冬休みは沢山の時間を勉強に費やそうと思っています。 急に沢山の勉強は対応できなくなりそうなので勉強の習慣作りの為に最近は4:30に起きて勉強するなどしています。 【まずはココから!英単語1200英熟語400】を現在やっており、12月半ばには1周は確実に終わる見立てです。 単語の勉強の仕方は、ある有名な先生が教えてくださった毎回1~やるというものなので、定着度もただ1周するよりはあると思います。 今の単語帳は、難しい単語帳にステップアップする為の物らしいので1月からは2冊目を始め、まずはココからの復習も並行してやっていきたいです。 Duo3.0とCDの基礎・復習を持っているのでそれを始めたいのですが、受験には向いていない等の意見を多数聞くため不安です。 将来使っていける英語の力を養いたいので、Duoを変える気は余り起こらないのですが、もしもの場合は何か別の単語帳を併用した方がいいとの意見もあるのでそうしようかと思います。 もし併用することになったらどの単語帳を、どのタイミングで始めるのが宜しいのでしょうか? また、冬休みは国語は漢字・古典単語・古典常識をやれば良いと思っているのですが、英語は単語以外にforestとforestに対応した文法問題集だけで平気でしょうか。 文型を取る事はある程度得意ですし、塾で日頃やっているので読むトレーニングは現段階ではまだらいいかなと思っています。 単語の類推は、分からない単語を類推する為の前後の単語が分からない!状態ですので、今は基礎を着実にしたいというのが心境です。 冬休みは私の学校は比較的入るのが早く、来週には始まり終わるのも1月2週目辺りと遅いので時間は沢山あります。 他にやった方が良いことなど御座いますでしょうか。 何卒ご指導お願い致します。 長文失礼しました。

  • 受験勉強

    今年受験する高3のものです。 私立文系で英・国・政経です。 春から英文法の勉強しているんですが夏休みになった今でも標準問題ができません。 また英語に時間を取られてしまっていたため政経がほとんど手付かずです。一応勉強したところもありますがこれも全くといっていいほど頭に残りません。 英文法は桐原の標準問題1100を2週やりましたが頭に残っていないものがほとんどです>< 古典の助動詞もなかなか覚えられません↓非常に記憶力が悪いんです。 この夏にやってきた事もいざ復習となるとほとんどまた0からのスタートって感じでやった意味がないように思えます。みなさんはどのように記憶を定着させているのでしょうか??ちなみに私の場合見て覚える事が苦手なので単語とかも1個につきノート2行ぐらいに意味を思い浮かべながら書いてます。そのため凄く時間がかかってしまいます; これから秋にこのままではホントにやばいと思ってます。 また政経はノートにまとめた方がいいと言われた事があるんですが、ノートにまとめてそれを見て覚えるのは苦手なのでノートを作ってません。問題集を何度も解こうと思ってました。しかし、やった事を覚えられていないので結局また逆戻りって感じです><先に進む事ができないんです。高校も推薦で入り3年になるまで勉強から離れてた為、春から勉強してきても勉強方がつかめません。できることならいけるとこまで学力伸ばしたいんです。皆さんがやっていた勉強方など詳しく教えて頂けたら助かります。

  • 勉強方法

    勉強の質問をさせていただきます。 私は今高校3年生で受験を控えています。私の第一志望校は三科目受験で、英語と国語が必須であと一科目は自分の得意科目を選べれます。 問題は英語と国語です。私はどちらも苦手なので、この2教科が出来るようになりたいです。 国語は「きめる!センター」をやっているのですが、これを繰り返してやるだけで大丈夫なのでしょうか。古典に関しては単語はほぼ覚えました。 英語は単語、熟語をひたすらやっています。今は熟語は書いて覚えているのですが、どういう風に勉強するのがいいのでしょうか。ちなみに単語も熟語もターゲットを使っています。 2次は小論なので、センター対策だけで大丈夫です。センターで8割は取れるようになりたいです。いい勉強方法を教えてください!

  • 受験英語(大学や医療系短大)が勉強できるサイトは ないでしょうか

    なる看には いぜんは 毎日英文法が10問題ずつ勉強できるサイトがあったのですが、いまは休止中とのこと。  このように、英語(熟語や単語など)が無料で勉強できるサイトはありますか?  英会話というよりも 受験用のものをさがしています  ご存知のかた いらしたら おしえてください

  • 大学受験の英語の勉強方法について教えてください。

    大学受験の英語の勉強方法について教えてください。 英語の勉強なんですが 自分は大学受験で英語と数学を使うのですが 英語の勉強のしかたがいまいちわかりません。 中学時代まともに勉強してなかったのでとりあえず 単語 熟語はコツコツ覚えていましたが ですが、文法とかよくわかりません。 大学受験のための20日間完成中学基礎英語を2周して 英文法ハイパートレーニングを買ってやってるのですが ただ読んでるだけみたいなかんじです。 文法、ほか 英語ってどう勉強するのでしょうか?? アドバイスをお願いします。 ちなみに大学は理系偏差値50程度を目指しています

  • 大学受験に向けた英語の勉強法について

    英語は単語、熟語、文法など色々ありますが、大学受験(センター試験も含む)にあたって、勉強すべき重要なところはどこでしょうか? 勉強するところ(単語、熟語、文法など)とその勉強する順番を教えてください。

  • 大学受験について

    もともと進路が決まっていなく、なんとなく興味のあった美容師の専門に行こうと思っていましたが、勉強したいと思い大学受験することにしました。 ただ夏休みもあと数日で終わり、今からだと夏休み頑張った子にかなり差をつけられていると思います。 しかももともと頭も良くないので、勉強の仕方がまったく分からず何をしたら良いのか分かりません。 私大の文系を受けるつもりですが、英語が一番苦手なんです。 中1からやり直した方が良いんでしょうか? 単語や文法、熟語、並べ替え、長文などあってどこから手をつければ良いのかわかりません。 担任には「お前が受験とか無理だって!!」と言われていて、あまり協力的ではありません。 テキストはあまり裕福でないため先輩に譲ってもらったものでやろうと思っています。 英語、国語(古典)、政経の勉強の仕方、コツなど教えていただけるとありがたいです(>_<) 読んで下さってありがとうございました、