• ベストアンサー

漫画家志望の環境

もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)の回答

回答No.2

その3つですと、 私立大学の芸術学部以外 の医学部か看護学部でしょうね。 医学系はかなり人体スケッチが多いそうですよ。 看護師もかなり絵が上手い人が多いし。 コンパによく出席するぐらい暇でしょうし。 でもその学部に入るのに絵を描く時間を割いて勉強をしなければいけないのですけどね。

ganta659
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 医学部とは意外でした。私にはちょっと厳しいですねw

関連するQ&A

  • 漫画家を目指すにあたって

    進路について、専門学校か、九州産業大学の芸術学部か、で迷ってます。 親は大学の方がいいと言うんですが、大学だと漫画を描くための基礎的な技術を自分で学ばなければならないので迷ってます… やはり大学の方がいいのでしょうか? そして仮に大学に進学した場合、基礎的な技術はどうやって学べばいいのでしょうか?

  • 将来、漫画家志望です。大学で漫画が学べる所を教えてください。

    現在、私立高校2年の子供を持つ親です。 子供の夢は、将来、漫画家になることです。そのため、現在は美術の専門学校にも行っていますし、漫画の同人誌などにも参加したり、漫画のコンクールにも応募しています。 親としては、4年制大学に行かせたいと思いますが、子供は同じ行くなら漫画が学べる大学(学部)があれば行きたいと希望しています。 そこで、漫画が学べる大学(学部・学科)は具体的に何処があるでしょうか。教えてください。 数多くあるようであれば、名古屋近郊で下宿をしなくても通学できる学校を教えてください。お願いします。

  • 志望校について悩んでいます。

    私は将来漫画家になりたいのでデザイン系の専門の高校に行きたいと 思っていたのですが、最近悩んでいます。 先生は別に高校から専門的に学ばなくてもいいといっています。 高校から専門的に学ぶべきか、それとも レベルの高い進学校に行くべきか、どうしたらいいでしょうか?? ちなみに、デザイン系の専門の高校は私立で、 進学校は公立です。 高校卒業したら、漫画の専門学校に行くか、 マンガ科のある大学に行くかも迷っています。 やっぱり、もしも大学に行きたいとなったときのために、 進学校に行ったほうがいいのでしょうか?? よろしくお願いします!!

  • イラスト(漫画)を学びたい

    18歳の大学生、女です。 イラスト(漫画系)を学びたいのですが、どうしたら良いでしょうか? 現在四年制の大学に通っているのですが、 どちらかというと専門的なPCなどの技術を教える大学で 今私が学びたいような絵やイラスト、漫画は学べません。 どちらかというといわゆる専門学校で教えるようなことが学びたいのです。 デッサン力は必ず必要なのでデッサンなどを学ぶというのも考えてはいるのですが、 そうなると絵画教室や美術教室になると思います。 しかしそういう教室ではあまり漫画的な分野での指摘などはあまりないように思えますし、 漫画イラストはデッサンなどが出来ればいいと言う話しでもないと思っています。 (勿論、必須なのはわかっているのですが・・・) 現在の大学は決してデメリットばかりではないので、 経済的理由も含め専門学校への入り直しなどは考えていません。 通信教育もありますが、やはり直接人に教えてもらいたいというのがあってあまり考えてはいません。 漫画やイラストを学ぶには専門学校しかないのでしょうか?

  • 環境省に入りたいのですが…。

    今高2(女)です。将来環境省に入りたいのですが、大学はどんな学部を出ておくべきでしょうか。法律を扱うことが多いので法学部でしょうか。それとも純粋に環境の勉強ができる学部(工学部or農学部?)が良いのでしょうか。 ※上智大は両方勉強できる地球環境法学科なるものがあるようですが、私立なのでう~ん…という感じです。 よろしくお願いします。

  • マンガの技術的なことが学べる大学

    マンガの技術的なことが学べる専門学校はありますが、大学では、そういう学科のあるところ、無いでしょうか? 私の学生で日本でマンガの勉強をしたいという学生がいて、留学や奨学金のことを考えると大学の方がいいのです。 とても絵が上手で日本語も日本語能力試験2級程度と、とてもよく話せます。 情報お待ちしております。芸術学部でも教育学部の美術科でも人間関係学部でも何でも良いです。

  • 大阪芸術大学/進路進学入試について

    質問失礼致します。 わたしは今年から受験生となります。進路は中3の頃からほぼ固まっており、グラフィックデザイナーかパッケージデザイナーまたはそれらに携わる職に就きたいと考えて居ます。 そこで、わたしはどうしても大阪という地で生活したいと言うのもあり大阪芸術大学を受験したいと思いました。小さい頃からイラストを描いたり学校のポスター作りなど何かと芸術的なものに触れることは多く、自分でもデザインなどすることが大好きです。 ですが、好きだと言えども経験は浅く並み大抵の技術しか持ち合わせて居ないと個人的には思っています。大学に入ってそこで腕を磨ければ本望…なんですが、入試方法を調べていたら入試の科目にデッサンなどが入ってくると聞きました。 どこの芸術大学もデッサンなどの技術試験は付き物だと思うのですが、デッサンの技術が学校の美術の時間に培ったようなもので入試を突破できるとも思えません。 私はこの一年で優先してやるべきことは試験勉強なのでしょうか?デッサンなどの技術磨きなのでしょうか?また、こんな私でも大阪芸術大学に入ることは、可能性としてはあるのでしょうか? 大学ではなく大阪コミュニケーション専門学校などの専門学校に行ったほうがいいのでしょうか…? 担任に相談しても、あなたは成績が悪いのだから成績をあげなければそういう芸術関係のこともするべきでは無い、他の道を考えなさい、現実を見なさい、と言われました。親は賛成してくれているのですが、いざそういう大学などと精通してるような教師や担任に言われると悩みの種で仕方ありません…

  • 漫画家志望 独学

    漫画家志望の者です。 絵を描く専門の大学にはいかずに、絵には関係の無い大学に通いながら自分で漫画を描くための勉強をしようと思っております。 漫画を描くにあたって、デッサンやパース、背景の書き方といった基本的なことが身についていない状態です。 そこで描き方の本を購入しようかと思ったのですが、本といってもたくさんあるので、どれを手にしていいか分かりません。 人物を描くとき、各パーツごとに分ける(体を切断して考える?上手く説明できなくてすみません)手法が分かりやすく自分に合っていると思ったので、この方法で描き方を紹介している本を教えていただきたいです。 またパースや背景については、手をつけたことがなくどのような描き方が自分に合っているかも分からないので、おすすめだと思うものを教えていただきたいです。

  • 京都市立芸術大学・総合芸術学科について

    京都市立芸術大学の美術学部・総合芸術学科ですが。入試でこの学科だけが共通テストの配点率が高く、実技はデッサンのみ、プラス小論文という1日完結の試験形態のようで。(他の彫刻やデザインなどの学科は皆実技の配点が高く立体・色彩・デッサンの3種2日間の入試で) ある程度の画力プラス学力が求められる学部なイメージで。募集人数は5人と少ないですが、共通テストが高得点であれば実技については他の学科よりは少ない対策時間での合格が見込めそうです。 広告代理店でのアートディレクションなどデザイン関係の仕事を希望する場合に、京芸のこの学科は果たして業界で有利なのかどうか情報があれば教えていただきたいです。だとも聞く為、私立は美大ではなく総合大学の難関大を受験予定です。 京芸の学科の方向性としては、キュレーターやgalleryなどの企画・運営側の人材向けのようで。デザイン科など実技がしっかり学べる学科と比べると中途半端になってしまわないかが知りたくて。

  • 漫画家は全般的にどういった大学出身ですか

    初めまして。この春浪人が決定してしまったものです。 将来漫画家、少なくとも何か創る仕事に就きたいと考えていたのですが、漫画家は絵だけ描けてもストーリーが出来ないとダメだという考えから、一般大学の文学部を受験しました。 ですが実際、芸術系に興味があるにもかかわらず一般大学の国公立、それも最難関を狙って勉強することはかなり大変でした。なにせ絶対にこの大学に行きたいという動機が弱いですから。 それで今年一般大学か芸美大を目指して浪人するかものすごく悩んでいます。今まで芸美大専門の予備校は一度も行ったことがないので、ここまで積み上げてきた勉強の方を捨てて、美術の実技の勉強を1から積み上げていくのにはやはり抵抗を感じます。自分の中で転向することは逃げることだという感じも否めなくもないといった感じです。そこで質問したいのは以下の3つです。 ・成功している(生計を立てられるぐらいの)漫画家さんたちは大体、 どういった大学を出ているのか ・芸美大を出る方が漫画家になるのに有利なのか ・一般大学に通いながらデッサンなどを学び、漫画家になるために勉強 と芸術を両立することは可能なのか  知っているなら3つのうち1つ答えて頂くだけでも全くかまわないのでよろしくお願いします。