• ベストアンサー

かわせみ

kumatumiの回答

  • kumatumi
  • ベストアンサー率63% (280/438)
回答No.2

色は派手だけど小さい鳥なので割と目立ちません。 けど、茂みの多い河川などに割といます。 採餌場所として好むポイントは、小魚が居る水面の上や近くに茂みや枝があるところですね。 川岸はよくバードウォッチの方がいますから、双眼鏡を持ってる方がいらっしゃったら聞いてみるといいですよ。地元の鳥は地元のウォッチャーに聞くのが一番です。 ちなみに、私は海でも見つけてびっくりしたことがありました。横浜の釣り船宿で出船を待っていたら、船の縁から海にダイブしてハゼのような小魚を補食してましたよ。

42221
質問者

補足

注意して見てないとだめなのですね。

関連するQ&A

  • カワセミi

    デジカメで野鳥の撮影を始めたばかりなのですが本とか雑誌でカワセミの情報は良く見聞きするのですがまだ一度も出会ったことがありません 生駒・交野。私市方面で出会える可能性のある場所をご存知の方はお教え願えたら嬉しいのですが宜しくお願いします。

  • カワセミの種類

    今朝原付バイクで近所の宅地に停止したところ足元30cmくらいの場所にカワセミがいました、はじめは置物かと思ってしばらくながめていたら普通に動いていました。 飛べないのかなとしばらく見ていたらビューンと飛んで目の前の枝にとまりまたキョロキョロしてました(この間2分くらい)、せめて携帯くらい持っていればと後悔してます。 すごく無防備で不思議だったのですが質問の本題です、普段近所にいるカワセミはブルー系なのですが今回のはクチバシが赤、胴体胸が濃いベージュ、背中が鮮やかなオレンジ色でした。目の前でしげしげと観察したのでよく覚えています、体長はやや大きめで20cmくらいでした、ウェブで画像を調べてもそんな色のカワセミは見当たりません、どんな種類なのかご存じの方いらっしゃいますか?

  • カワセミのピンバッジ

    サイトで販売しているところがありますが、そのタイプはなく、あるブログでカワセミのピンバッジをおみやげに買ってきたという写真を掲載していました。 駒ヶ岳SAで購入したそうですが、その飛んでいるデザインのカワセミが彩色もとてもきれいなので、販売所から送ってもらえないかと思うのですが。お土産ショップだと思いますが、「駒ヶ岳SA」で検索しても見つかりません。どの販売所なのかご存じの方はいらっしゃいませんか。 コンタクト先もわかるといいのですが。 宜しくお願い致します。

  • 瑪瑙(めのう)と翡翠(ひすい)の見分け方

    瑪瑙(めのう)と翡翠(ひすい)の見分け方がわかりません。 オークションで売っているものは、本当に翡翠なのでしょうか? 素人なので区別がつきません。 お詳しい方お教え願います。 安心して購入できるサイトなどを教えていただければ幸いです。

  • この石は翡翠ですか?

    石に詳しい方教えてください。 糸魚産 本翡翠 ってヤツに似てる気がするのですが、 この石は翡翠ですか? 父が知人から譲り受けたみたいです。 大量にあるので、翡翠でしたらオークション等に出したりしようかと思います!

  • カワセミは川沿いでなくても営巣できる?

    先日、近くの川でカワセミを見ました。 川は比較的きれいでホタルも飛ぶような川ですが、住宅街の中なので全流域で護岸工事をしてあります。(川の土砂は自然にまかせてあり、数珠玉やセリなども茂っています。) エサがあるのはわかるのですが、営巣はどうするのか、と気になります。 住宅街は川沿いに作られていっており、その両側は山になっています。山までいけば粘土層の場所もあるとは思うのですが、カワセミと言えば川岸に営巣すると思っていました。 カワセミが川から少し離れた場所に巣を作って、川までエサをとりにくるということはありますか?

  • カワセミの翼面積

    カワセミの翼のアスペクト比が知りたいのですが、今のところ調べても翼開長しかでてきません。 ご存知の方がいましたら教えてください。

  • 海で翡翠らしきものを拾いました

    タイトルの通りですが 海で磨りガラスのような表面で緑色の翡翠の ようなものを拾いました。 本物かどうか調べてはみましたが インターネットだけでは限りがあり どこか本物なのかどうか 鑑定してくれる場所へ行きたいので 教えてください。

  • 「かわせみ」をアンインストールしたい

    日本語入力ソフト「かわせみ」の体験版をダウンロードしたのですが、 アンインストールの方法がわかりません。 アンインストールの手順をご存知の方教えてください。 ちなみにOSはMac Leopard 10.58です。

  • カワセミの撮影方法

    今日川岸をジョギングしていたらカワセミを発見しました、鮮やかな青い鳥です。 是非 カメラに収めたいのですが何かアドバイスがありましたらお願いします。 とりあえず私の知っていることを書いてみます。 縄張りを持っており、決まったコースや場所があり、魚を狙うお気に入りのお立ち台が有る。 繊細な鳥なので、あまり目立った行動をすると寄ってこない。 夕方に活動することが多い。 忍耐強く待つ決意が必要。 出来る限り長い望遠レンズが好ましい。 持っているレンズは200ミリしかありません、1.4倍のテレコンがありますがそれでも300ミリ程度です。 川は都市近郊の川で幅が3メートルほどです、土手上は遊歩道です、今日はだいたい10メートルほどの距離で確認しましたが、近づくと飛んでいってしまいました。