• 締切済み

原付(49cc)についてです

turisuto1127の回答

回答No.5

原付バイクは、基本、一人乗車のみですので、もしかしたら、罰金と、点数を取られる可能性が有ります。 日本の警察は、優秀とはいえ、逃げたら、警察も、とことん、追いかけて来ます。 それは、命を大切にして欲しい、加害者が出たら、大変な事になるので、取り締まりを強化しています。 早めに、警察署に行きましょう。  多分、取り調べ室に入り、事情を聴かれる事になります。 当然、相手の方と一緒に行きましょう。

関連するQ&A

  • 原付について

    現在免許の勉強中なのですが、気になることがあるので質問させていただきます。 原付で二人乗りした場合についてです。 違反として定員外乗車なので1点となり罰金5000円ということまでは分かりました。 これは、運転者についてだと思うのですが後ろに乗っていた人についても、 例えばいくらかの罰金や、今後数年は全ての免許が取れなかったりなどの罰則はあるのでしょうか? また、二人乗りできるバイクについてなのですが、 50ccより大きければ二人乗り出来るようなのですが、80ccでも二人乗り出来ない場合のあるようなのです。 これは、どうゆうことなのでしょうか? 運転者以外の座席があれば二人乗りしても良いということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原付バイクの無免許運転

    こんにちは。 僕の友達に原付バイク(盗難ではなくて自分の)を無免許運転している人がいます。その人達は「警察にバレても没収されないから平気」と言ってるのですが、本当に没収されないのでしょうか?またどのような罰則を受けるのでしょうか?どうか教えて下さい。

  • 交通違反 原付

    質問があります。原付の無免許運転は現行犯以外も罰則の対象になりますか? 過去に捕まったことはなし。事故や飲酒なし。原付の2人乗りで捕まったときの供述で、過去に自分も無免許で運転したことがあると話した場合です。

  • 原付の二人乗りについて・・・

    先日、友人が、無免許で原付バイクの二人乗りをして、警察に補導されました。そこで質問なのですが、このような補導をされた場合、免許は取れなくなってしまうのでしょうか?

  • 原付きの二人乗り

    やっと16になったので原付きの免許を取ろうと思っています。有ると便利ですよね。電車に乗るよりも安く遠くまで行けるし、気分も良い!! で、ちょっと気が早いんですがどの原付きを買おうか悩んでいます。(ほんと気が早いです) バイク関係には詳しくないので…。 二人乗りができるバイクが良いのですが、「二人乗り用」のバイクってあるんですか?それとも普通にそのまま自転車みたいに二人乗りしていいのですか? そもそも原付きで二人乗りってしてよいのでしょうか? ほんとバカみたいな質問ですみませんが、よろしくお願いします。

  • 原付き

    高校一年生の息子のことなのですが、同じ高校の友達が学校を休み原付き免許を取りに行き、働いている友達にお金を立て替えてもらい買った原付きバイクがあり、そのバイクを2~3日貸してもらっていたそうで 免許ないし乗らない様にきつく言いつけ 早く返しなさいと言っていた矢先、もっといいのを買うからバイクいらないから誰かに売ったら?と持ち掛けられ うちの子は、中学の頃の友達に一旦預けた所、 預けた子がパトロール中の地元警察に見つかり 捕まり、事情聴取で うちにも、電話が入り 近いうち、事情聴取を受けます。 よく話しあい、バイク持ち主の友達に息子が連絡した所、バイクは盗んだものでその子の物ではなかったことがわかりました しかも、うちの息子はその子から3500円でバイクを 買ったということまで はきました。 警察で、自分は友達の名前を出さない 出したら殺される とびくびくしています でも、本当のことを話しなさいと言い聞かせています警察も調べればわかることなので 後が、きまづくなろうが、話すべきですよね。 その様なこと、見抜けず 買ってしまった息子が悪いですが。 ご意見お願い致します

  • 原付バイクの駐車違反

    原付バイクで駐車違反を犯してしまいました。 数分後戻ってきたら駐車違反のステッカーが貼られていました。 交通違反で指摘されたのは初めてなのですが、罰則金が書いてありません。 バイクの駐車違反の罰金はいくらですか? 警察署へ罰金を納付をしたいのですがいつでも受付してくれますか? これによって免許証点数引かれますか?(一応ゴールド免許なので) あと、違反の罰則について書かれたサイトはあるでしょうか?あればお教え願いたいのですが。

  • 50ccバイクの原付二種登録について

    50ccのバイクをボアアップ等の改造なしのままで原付二種登録ができるらしいのですが、方法を教えてください。 *新車の場合 *廃車済みを登録し直す場合 *名義変更の場合 これら3パターンが思いつきますが、それぞれについて教えてくださると幸いです。 それと、原付二種には、後部に三角のマーク、前輪カバーに白線がありますが、 それらのマークは、役所にて手続きの時にナンバーと一緒に渡されるのでしょうか? また、原付二種となった50ccバイクは、法的には始めから原付二種だった90ccバイクと同等の走行ができますよね? 速度60km/h(規制の無い場合)、二段右折なし、なのは分かります。 二人乗りはどうなるのですか? そのままでは、タンデム用のステップやグリップが無いので、できないのでしょうか? ちなみに、50ccを原付二種登録したい理由は、 半年から一年ほどは普通二輪免許がある人が運転し その後原付免許しか持たない人も運転できるように 再び原付一種に戻す予定があるからです。 よろしくお願いします。

  • 100ccのバイクの免許

    100ccの原付バイクをよく見かけますが、普通の原付の免許と同じ方法で取得できるのでしょうか?実技試験とかあるのか分からないので教えて下さい。また、2人乗りするのにおすすめのバイクがあれば教えてください。

  • 原付バイクと125ccバイクについて

    昨日、普通自動二輪AT限定免許を取得しました。 現在原付に乗っているのですが、近々「125cc」のスクーターを購入しようと考えています。 (1)原付と125ccの場合走行(運転)の間隔はかなり違うものなのでしょうか? (2)現在乗っている原付は7年間で14000KM走っているのですが125ccバイクも同じ位の年数を順調に走ってくれるのでしょうか?もしくは原付よりも丈夫で長持ちするのでしょうか? (3)自動車税は原付は1000円ですが125ccは何円するのでしょうか? 教えて頂けましたら幸に存じます。