• 締切済み

日向に向く常緑の草花を教えてください。

とにかく朝日から夕日まで日光が良く当たる庭です。(周りに何もないもので・・)一生懸命手入れやみずやりを行っているつもりですが、夏は、暑さに負けてしまう草花がかわいそうで相談しました。少々のことでは大丈夫!という草花があれば教えてください。アイビーやツルニチニチソウは、毎年元気です。玄関が西にあるので、特に西日に強いものを教えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • tiaki7
  • ベストアンサー率17% (18/105)
回答No.2

ツルムラサキはいかがでしょうか? とにかく暑さに強く良く繁ります 食べられますから野菜の種として売られています

miki857
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。はっぱがかわいらしくて気に入りました。早速探してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

ポーチュラカはいかがでしょうか。 暑さにも乾燥にも日光ガンガンにもとても強いようですよ。

参考URL:
http://www.koyama-engei.com/sakuin/Pdata/portu.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日照について

    初歩的な質問で申し訳有りませんが、 西面の庭なんですがすぐ西横に高い垣根が有ったりで殆ど日陰です。 四方囲まれているとかではないので薄暗いという感じでも有りませんが直射日光は当たりません。 ここに植物を置くのと、 1段上がった同じ西面で、今の時期なら2時から5時位直接西日が入り込む室内とどちらの方が植物には適しているのでしょうか? よく西日は良くないと聞きますが、一日を通して全く太陽に直接当たらないよりかはマシなのでしょうか? 室内の場合は窓全開で換気はいいほうだと思います。

  • 西日があたる細長い土のところにシンボルツリー

    この度、家を新築しまして、外構を考えております。 西玄関で、今は建物の基礎が丸見え状態なので、その周りに何か緑か花があればいいなと思っています。 ただ土の部分が、建物と駐車場の間の細長ーい形です。 建物に沿って長さは5m以上ありますが、奥行きが70~80cmほどであまりなく、すぐコンクリート貼りの駐車場があるので、こういう細長い土の部分にはシンボルツリーは難しいでしょうか? 基礎を隠すためだけなら低い草花を5m以上植えていけばそれはそれで可愛いのかもしれませんが、1本でもシンボルツリーが欲しいなと思っています。 高さも3mくらいの小さめな木で、あと、西日が当たりますので、暑さにも強い方が良いです。 南東に猫の額ほどの庭があり、ウッドデッキ以外に、土の部分が2m×2,5mほどあります。 ここにはプランターでも置いてミニトマトか胡瓜でもしようかと思っていますが、ここにシンボルツリーをした方がいいでしょうか? 根を張ってしまうので、少しでも広いスペースが必要だとも思いますが、できれば外からも一番見られる玄関、駐車場まわりの細長いところに何か植えたいと思っています。 宜しければ相談に乗って下さい。よろしくお願いいたします。

  • 北側の庭に適した植物

    家が北向き玄関ですので、玄関先にある庭は日当たりがよくありません。 隣に建っているお宅の位置の関係もあり、夏は午後から西日が沈むまで日が当たり、 逆に冬は正午前後の1時間ほど以外はほとんど日があたりません。 岩盤の上に粘土質の土、その上に薄く赤土を敷いた土地で水はけは悪いです。 土を入れ替えようにも、家を建てる時に植えたコニファーが根を張り、 植え穴を掘るくらいならまだしも、土の総入れ替えは難しそうです。 また三方を壁に囲まれており、風通しは非常に悪いです。 以前、草花は難しそうだからと一面にクローバーの種を撒きましたが、 黒くて気持ち悪い何かの幼虫が大量発生してしまいました。 現在はコニファーの他、隅っこにシランと水仙、ところどころにジギタリスを植えています。 このような土地に合う草花や庭木があれば、教えていただければと思います。 真冬でも滅多に雪の降らない暖地です。 よろしくお願いします。

  • 日照について

    田-隣地-  ↑ 田●○○◎行き止まり 田○○○◎ 田○○○◎6m道路 田○○○◎ 田□□□◎道路への出口→ 田-隣地- 図のような土地を購入し、さて間取りを・・・と考えていたところですが、この土地、方位がかなり傾いています。 図から左に45度傾いて、●が真北になります。だから、午前中は◎方向から日が当たります。 午後には□方向から日があたります 建物は●に寄せますが、朝日(東日)が取れるように建てた方がいいのか、夕日(西日)が取れるように建てた方がいいのか、どちらでしょうか? 直感では朝日向きなのですが、寝ボスケ家族の活動形態を考えたら午後日があたるほうがいいのかな?でも西日きついし・・・、と、思考のループに入ってしまいました。 図のように土地は長方形で、上の図で縦14.7m横11.0mです。◎の方には庭はほとんど取れないようです。□の方から駐車スペースと庭を取る予定です。 道路からの視線も少し気になりますが(奥突き当りなので、交通量は多くないです)それも含めてアドバイス下さい。

  • 松の手入れの方法

    庭に30~40年前後の松が2本あり、毎年植木屋さんに刈ってもらっていたのですが、不況でこの3年近く手入れはしていません。 しかし、年々枝が密生してきており,見苦しくなってきています。 松の芽は丹念に間引きしないと行けないと聞いたのですが、その時間も取れず、放っている状態です。 いっそ切りたいのですが、そうもいかず、少々見苦しくなって構いませんので,簡単に芽を処理する方法はありませんか。

  • 間取りと方角の相性(科学的考察と風水)

    住居の間取りや部屋割りを方角の観点から考える際、下記事項(A~E)に科学的根拠はありますか?   (A)トイレ・・・北東が吉、北と南が凶。北東だといい感じに気温が安定する。北だと寒すぎて心臓に悪い。南だと暑すぎて汚い。 (B)調理場・・・東が吉、南と西が凶。東だと暗闇で失ったエネルギーに朝日が差し込み朝食が食べやすい、目が覚めやすい。南だと眩しすぎて昼食が食べ難い、温度が高くて食品が傷む。西だと昼間に蓄積された日照エネルギーに加えて更に西日が差し込み暑さがこもる。夕日の眩しいところで夕食を食べると睡眠に差し障る。 (C)玄関・・・南が吉、北が凶。出入口は明るいと、靴を履きやすい。 (D)浴室・・・北が吉、南西が凶。北だと低音で湿気が直ぐ液化して衛生的、カビの繁殖も防げる。南だと高温多湿でカビやすい。 (E)ベランダ・・・南西が吉、北が凶。南西だときれいな夕焼けが見える、日照時間が長く洗濯物が良く乾く。北だと日当たりが悪い。   風水とか調べたのですが、この家相診断の起源は宗教的な話だそうです。しかし、テキトーなデタラメも、それを後から調べてみれば偶然にも理に適っていたりするものです。 科学的な事実としては、 ・気温:昼>夜 ・日当たり:昼>夜 ・日は東から昇り西に沈む ・正午の太陽は南にあり影は北を向く ・夕日より朝日の方が眩しく感じる(本当は同じだが昼間の明るさに目が慣れているからそう見える)

  • 藤の花が咲かないこともある?

    賃貸の家の玄関脇にある”藤”の木ですが ここに住んで4回目の春を迎えましたが この藤の木、葉っぱばかりしげって、花が一向に咲きません。 もう一本庭にある藤には毎年これでもかってくらい花がつきます。 藤の中にも、花を咲かせない、葉っぱだけの藤の木というのがあるのですか? それとも私の手入れの仕方(秋口に適当に剪定)がいけないのでしょうか? どなたかおしえてください。

  • 部屋の中でハーブを育てようと思っています。

    よければ、ハーブや草花の手入れに詳しい方助言お願い致します。 私が育てたいハーブの種類は以下のモノです。 ・カモミール ・ラベンダー ・セージ ・フェンネル ・ペパーミント 庭は母の育てている花や木たちに占領されてしまい、私が育てるスペースはありません(笑) 掃き出し窓がありますし、日中だけでもベランダに置くという事ができるので日光は確保されているかなと思っています。(甘ければご指摘下さい) ペパーミントはゴキブリ避けの役割を果たしてくれるようですが、以上の5つのハーブの中で虫が湧いたり寄ってきたりするものがあれば教えて頂きたいです。 サイズはマグカップほどの植木鉢で育てたいと思っております。また、どれほどのお金がかかるのかなど、その他なんでも構いませんので教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 犬走り、砂利にするかコンクリートにするか迷ってます。

    こんばんは。家を建築中です。 南は庭のスペースが少しで北側玄関になります。 迷ってるのは東西の部分で東は35、西は50センチ 位しか開かないので、人が横になれば通れる感じで しょうか・・・。 防犯の為に砂利をしこうかと思っていたのですが、 週末、家を見に行った時に、近所の方とお話した所 水はけが悪いので、コンクリートにすることを進め られました。 砂利にしても草の手入れが大変だし、雨の後はいつまで もジメジメしてるよと教えてもらいました。 防犯の事を考えると砂利にしたいのですが、ご意見 いただけないでしょうか?

  • 北東4m道路 間口18m×30mの長方形の土地

    タイトルに書いたような約150坪の土地があります。新築を予定していますが、あまりにも広すぎてどの位置に建物を置いたらよいか、決めかねています。                   空き地 西 ------------------------------------------------------/  /北                                           /  / 2                                        /  / 階                                       /  / 建                                      /  / て                                     /  / の                                    /  / 家                                   /  /                       ---------------------------------------------東 南          2階建ての家  角が南になっています。朝日は、東南にある建物で土地の半分以上が陰になっています。昼間はほとんど日当たりがよいです。西日は西南にある建物で1/3ほどが陰になります。 ・ 日当たりがよいようにしたい。 ・ リビングを広く取りたい。 ・ リビングからつながりの和室を置きたい。 ・ 寝室を1階に置く。 ・ 寝室にウォークインクローゼット、書斎を置く。 ・ キッチンに食品庫を置く。 ・ 2階に子ども部屋2つと納戸、ファミリースペース、広いベランダ  いろいろ希望があるのですが、1階が結構、広くなりそうです。  玄関の位置はやはり、道路側にしたほうがいいのでしょうか。  よいアドバイスをお願いします。