• ベストアンサー

何と書いてありますか?

近所の神社に捨てられていた文久年間のものですが、時代が古く何と書いてあるのか気になりました。何人かに聞いてみたのですが、わかる人がいなかったので、質問させていただきました。書道の得意な方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.1

神主 輔右馬 と読みましたが。 うまのすけと読むのでしょうか? 右 馬 この部分はちょっとくっつき過ぎの気もします。が何かの異体字でありうるのか? あと馬の字の下の棒(灬にあたるところ)が一本足りないみたいに見えます。 輔 http://clioz39.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/ZClient/W34/z_list.php?title=%E8%BC%94&resourcetype=0http://clioz39.hi.u-tokyo.ac.jp/ships/ZClient/W34/z_list.php?title=%E5%8F%B3&resourcetype=0&firstPosition=1&dataLimit=20

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.3
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mb4808
  • ベストアンサー率62% (47/75)
回答No.2

「神主輔右衛門」です。

paacoh
質問者

お礼

助かりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遠隔地の参勤交代の仕方

    江戸時代の文久年間、福江藩の参勤交代は、何年毎に行われていたのでしょうか? また、どのようなコースを取って行われたのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 書道教師に資格は必要ですか?

    小学校入学時から15年間ほど書道を習っていました。現在は教室等には通っていません。今すぐというわけではありませんが、いつか自宅で近所の子供たちに書道を教えられたらいいなと思っています。自分で塾を開いて人に教えるためには、資格が必要ですか?

  • 江戸時代においての一家創立

    私の祖母(大正生まれ)がしきりに、「うちは。江戸時代の文久にできた」と言っていました。どうやら、先祖からの言い伝え?らしいのですが、江戸時代に一家創立はありえますか? そのことを嘘をつくにしても、祖母はまともな教育を受けてなく、名前すらまともにに書けないのに、文久時代のことを知っていたのは不思議でなりませんでした。 どうやらわかっている事柄は、町史によると我が家は、源兵衛(文化ー明治)という人は幼少の時から、宿の問屋に勤めていて、ある程度歳になるとその能力を認められ、肝煎役(庄屋)に任じられていた。任じられた歳は不明。文久時代の時の源兵衛の年齢は49歳頃。子供が女子しかいなかったため、他家から養子を迎えていることが分かりました。

  • 古い書道

    最近、18年ぶりくらいに書道を習い始めました。子供のころ、9年間ほど習っていたので、そこそこ自信があったのですが、私の書道は『古い書道』と言われてしまいました。具体的には、漢数字の「一」がやや右上がりの真一文字の「一」が今流で、私が習った湾曲やや右上がりのものが古いらしいのです。それは本当に時代によるものでしょうか?流派によって違ったのでしょうか???

  • お祓いに行きたいのですが

    昨年の夏から気になっていることがあって、なにかあるたびに 「あのとき、よくないモノをもらってしまったんじゃないか」 と思ってしまうため、お祓いに行こうと思っています。 大病を患うとか事故に遭うとか、そういう大事が起きたわけではないのですが どうしても気になるので、祓っていただきたいのです。 その際の神社なのですが、少し離れたところに名の知れた神社があります。 ですが、立派すぎて気後れしてしまいます。 自分には不相応だと思ってしまいます。 近所にも神社があるので、そちらに行こうかとも考えたのですが 作法などを知りたくてHPを見たところ、 そちらにお願いするのはどうかと思ってしまって。 縁結びをイチオシにしているのか、恋愛映画をやたら後押ししていたり 巫女さんがブログを書いていたりしていて、どうも不安になってしまいます。 自分の考え方が古いだけで、今の時代なら当たり前なのでしょうか。 立派な神社でお願いするべきか、 それとも近所の神社でお願いするべきか、 いっそのこと、自分が納得できる神社をあらためて探すべきか迷っています。 ご意見をお聞かせください。

  • 書道を基礎から学びなおし、師範資格をとりたい。

    子供の頃10年間書道を習っていました。 27歳のときに将来敵に自宅で子供に教えられればと考え 再び2年間の師範コースのある書道教室に通い始めました。 最初の8ヶ月は基礎科ということだったので、 また1からと学べると思っていたのですが 私にはレベルが高すぎると気がつきました。 家では基礎から何度も練習し、教室ではレベルの高い課題や宿題ををやっていたのですが、周りの人にとても追いつくことができず 質問する内容も他の人と違い、先生にも見放され気味でした。 それでも続けていこうと思っていた矢先、病気になり仕事を辞めて 書道も休会することになってしまいました。 3年間自宅療養し、最近ようやくまた少し動けるようになりましたが、 体力的には自信がありません。 また書道を再開したいのですが、同じ書道教室は休会扱いにしてくれているので通うことは可能です。でも、レベルを考えると躊躇してしまいます。近くの書道教室で基礎からやり直したあとにまた休会している教室に通うか、それともいっそ体調のことを考えると通信教育という方法もいいのでは、と考えがまとまりません。 今年31歳になり、体調面もいまいちまだすぐれず、仕事も辞めてしまった状態で気持ちばかりがあせっています。 何かアドバイスがいただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 暗算を得意としたい。

    今更ですが、頭の悪さを痛感します。当方らの子供の時分にも塾はありました。書道、算盤があったのですが、両方やってる子もおりましたが、やはり女子が多く、男子は少しでも遊びたいので、どちらか片方に寄っていた気がします(勿論両方やって無い子もいましたが)。当方は書道を習っていましたが、今になり、計算が早い事のほうが、役立ったのではと痛感しています。今から暗算が得意になるようなものは無いでしょうか?算盤を独学と言っても無理でしょうし、頭も昔程柔らかくは無いですが、子供はイヤイヤ覚えますが、こちらは、やる気だけはあります。小学生が3年間で、それなりになるなら、6年かけてでもそれなりになりたいのですが、やはりどこかで習ったほうが良いのでしょうか?そもそもオッサンに教えてくれるのでしょうか?甘い考えですが、webで良いサイトは無いでしょうか?

  • この場合、私の「産土神社」と「氏神神社」はどこ?

    下記の場合、私の「産土神社」と「氏神神社」はどこですか? ▼出生(杉並区の病院) ▼退院~生後10か月(新宿区在住) ▼生後10か月~16歳(渋谷区在住) ▼16歳~(何か所か転々) ▼現在(港区在住) 氏神神社は今住んでいる近所の神社で間違いないと思いますが、 「産土神社」がわかりません。 普通ですと「新宿区」時代の近隣の神社が、産土神社ですよね? でも生後10か月までしか住んでいませんし、まったくその土地のことは知りません。 むしろ16歳まで育った「渋谷区」時代の近所の神社に 愛着があるのですが、ここは産土神社ではないのですか? 以前、ここに行ったらものすごくパワーが出てびっくりししました。 ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 江戸時代の石灯籠はどうやって作ったか

    近所の神社に行くと、江戸時代に作られた大きな石灯籠があります。それにしても、現在のようにバインダーも無い時代、どうやって石を真四角や六角形に削ったのでしょうか?

  • 書道を活かした進路 ※少し長文です。

    初めまして。いま高校3年生の男です。これからの進路について悩んでいます。 自分はいま、書道を習っています。先生からは「ぜひ師範を取ってね。」と言われています。将来はそのまま師範を取って自分の教室を開くのもいいなと思うんですが、自分は古典的な書道と現代アートを融合した枠にとらわれないデザイン性の高い書道をやってみたくなりました。そして、自分の作品展を開いたりしたいです。 しかし、自分は絵が上手いとは言われますが、美術を本格的に習ったことはないので、芸術系の大学には、どこもデッサンとかの試験があるので行けるとは思っていません。 以上のことを踏まえていくつか質問させてください。 (1)上記のように書道にアートを融合させたいのですが、これは同時に手を出していいものでしょうか?それとも師範を取るなどである程度書道を極めてから、アートを混ぜていく方がいいのでしょうか?(これだとかなり年を取ってからになりそうですが・・・) (2) この夢を叶えるためには、どのようなことが習える大学に行くのがいいのでしょうか?芸術系の大学に行くのがいいんですかね?それとも書道科?文系大学の書道科以外でしょうか? (3)もし、古典的な書道のみを書いて、将来は教室を開くことにするならば、どういう進路がいいのでょうか?これは書道科のある大学とかの方がいいんですか? (4)書道科に行くとしても、先生に習っているほうとごちゃ混ぜになってしまいませんかね? (5)書道科に入る人ってやはり上手い人ばかりですか?小さいころから習っているだけではなく、将来は有名な書道家になれそうな才能のある人しか入れない感じですか?(書道科って募集人数が少ないので気になりました。) 質問を欲張って多くなっていますが、ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インクを何度入れ直してもインクを検知できませんと出る。電源を切りコンセントを抜いてカートリッジを取り出し数分置いて、黒のカートリッジから順番に入れ電源を入れ直したが、インクを検知できませんと出る
  • パソコンもしくはスマートフォンのOSはWindows10/ iOSで、無線LANで接続されています
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特にありません
回答を見る