• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:30代で無職・職歴無しで結婚は考えられる?)

30代で無職・職歴無しで結婚は考えられる?

このQ&Aのポイント
  • 30代で無職・職歴無しの男性との結婚について悩んでいます。
  • 彼は大学受験のための勉強を頑張っており、将来は収入を得るつもりです。
  • しかし、彼の条件では正社員になるのは難しいと思われます。結婚後の生活に不安を感じています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • STICKY2006
  • ベストアンサー率29% (1536/5269)
回答No.7

こんちくは。 ちょい年下の男です。小僧の戯言ですので適度に聞き流してやってください。。。 >>30代で無職・職歴無しで結婚は考えられる? 問題はこれじゃないでしょ。 本人のやる気がありゃ、応援してたっていいかもしれないけどさ。 そもそも、性格や価値観の不一致が目に見えてるのに、目を背けてませんか??? >>彼の「なんとかなるって~」 あなた自身が言ってる、「年齢のこともあり」ということなら、正直、1日でも無駄にしてたって仕方ないでしょう。 彼の価値観的には、実家に頼る。 あなたの価値観的には、独立した所帯なのだから頼ることは考えられない。 今後の生活で確実に問題になってきます。 >>彼に対して、甘いと感じたり、ちょっとどうなの?と思うこともしばしばです。 彼の今の生活、考え方は、彼の30年の人生の集大成なわけです。 その30年が、一日や二日でコロッと変わることは考えづらいです。 それが「価値観」の違いだと、個人的には思っています。 お互いに話し合って、一緒に生活していくうえでの価値観が絶対的に譲れそうにないのならば、現実的に、別れを考えるべきかとも思います。 (正直、若ければ、多少矯正できるやもしれませんが、時間を無駄に出来ない以上、「今現在」の価値観が基準になるでしょうし。 性格や考え方だけ見れば、将来的に合わなくなりそうであることはなんとなく分かるのに、それを、「勉強と仕事の方をがんばるから」という口車に乗せられて、 現実を見ないようにしている。ように感じました。 >>あと、これは批判覚悟ですが、 いや。いいんじゃないの? >>「自分で努力してたくさん稼いで叶えればいいのに、夫の稼ぎで叶えようとするのがおかしい」と言います。 ちょっとおバカな発言だと思う。 夫婦で別の財布にするだとか、生活には一切干渉しないだとかなら、いいのかもしれんけど、それ、ちょっと、一般的な夫婦の形ではないでしょうしねぇ。 (お互いにそういう価値観で、そういう夫婦を目指しているならいいのかもしんないけど。 大体は、どういう形態だろうが、稼ぎは一度、「家計」に入ることになります。 あなたが言ってる、かなえたい贅沢~は、「家計」から十分に実現することが出来ます。 より、贅沢をしたければ、家計の収入を増やすという必要がありますが、それは、一言で言えばガンバりゃいいだけのこと。 (まぁ、あなた「だけ」の贅沢。だったら、あなた個人のお小遣いで何とかやってくれ。と言うだけですが、「家族旅行」とかですし、「家族一緒の時間を、より贅沢に過ごしたい」って願望は至極当然かと。 >>本人曰く、私と出会う前までは、これから先は誰とも結婚せず、実家でのんびり暮らそうと思っていた。とのことです。 正直、「家庭を持つ」って考えが一切無いような男に感じますよ? もしかしたら、あなたを、都合のいい家政婦さんだとか、母親の延長だとかみたいに思ってるんじゃない?とすら感じますが。 少なくとも、「君と出会わなければ~」とか言ってる割には、現実を見る意識は無いみたいだし、結婚観だとか生活観だとかは無いように思います。 まぁ、なんにしても、まずは、よーーく話し合うしかないですよね。。。

living_digest
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、問題はそこじゃないですね。 本人の考え方や姿勢に対して、私が納得できないし、賛同できないんですよね。 私自身も性格や価値観の不一致は認知しているのだと思います。 でも、頑張ろうとしている彼を見放すようなことをしたくない、と思っているのかもしれません。 卑怯ですね。結局、悪者になりたくないのでしょうね。 確かに一日も無駄にできないですね。 それは実は彼にも言われました。 「出産したいなんて最初は言ってなかった。だからのんびり将来のことを考えていたのに」と。 「年齢のこともあるんだから、本気で出産を考えるなら婚活した方が、●●のためだ」とも言われました。後から「本心じゃない」と言われましたが…。 彼が何をもってして、月収20万円をキープすると言い切れるのかが全く理解できません。 今は肉体労働やバイトの掛け持ちでどうにかなるかもしれないけど、 10年後、20年後は??と思わざるを得ません。 > 彼の今の生活、考え方は、彼の30年の人生の集大成なわけです。 それは、私も心底そう思います。 彼には「人が一生懸命働いている間、それをしてこなくて今があるんだから、それで結婚できなくても自己責任だよね」と言いました。 彼には「●●の言っていることを突き詰めていくと、俺じゃ失格ってことだよね!? だから怒ってる」と言われました。 確かに、本当に今ちゃんと見極めるべきかもしれませんね。 ただ、私自身が、今かなり心が弱っていて(眠れずに睡眠薬のお世話になっています)、仮に彼と別れても新しい出会いを!とはなれないので、今別れなくてもいいか、と思っているところもあります。 結局、面倒なことから目を背けているだけなのかもしれませんが。 > 性格や考え方だけ見れば、将来的に合わなくなりそうであることはなんとなく分かるのに、それを、「勉> 強と仕事の方をがんばるから」という口車に乗せられて、 > 現実を見ないようにしている。ように感じました。 本当にそうかもしれませんね。 結局、お互いの稼ぎは「家計」に入りますよね。 その中から、みなさんできる範囲内で楽しんでいらっしゃるのだと思いますが、 そこの価値観にズレがあるのです。 がむしゃらに働くくらいなら、贅沢はしたくないと思っているタイプの人のようです。 だから、海外旅行や車は私「だけ」の贅沢。だから自分で何とかやってくれ。というのは強ち遠くないです。 私のことを家政婦とか母親の延長とまでは思っていないと思います(思いたい)が、 あくまでも恋愛の延長として「一緒にいたい。なんか結婚もしてみたい。子どもも好きだからいいんじゃない」くらいの感覚だと思います。 彼には、「稼ぎのない俺より、精神的に不安定な●●の方がよっぽど子育てには危なっかしいよ」と言われました。 話し合うしかないですよね・・・。 感情的になるので、あんまり話したくないのですが、でもいつかは向き合わなきゃいけないですしね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

  • gyong
  • ベストアンサー率20% (430/2049)
回答No.20

すでに素晴らしい回答が得られていると思いますが、彼について一言だけ言わせてください。 「35歳で新卒リクルートしたいの?」 年齢を考えてください。30代後半にさしかかっている段階で終わってます!! どこの会社もその年齢で実務経験のないオッサンは拾ってくれません。 彼は世間をなめている。現実逃避のモラトリアム男ですよ!! 結婚して家庭を持つ資格なんぞありません。

living_digest
質問者

お礼

ありがとうございます。 冷静に考えると、30代半ばにして新卒という肩書きを持ったからといって、 実務経験なしの人間を雇うとは思えないですよね? 以前勤めていた会社で、30代後半で契約社員だった女性が、 「いつまで経っても正社員にしてくれないし、待遇が改善しない」と言っていましたが、 上司は「あの年なら上に立つくらいでないといけないのに、そこまで達していないから」と。 30代後半ともなると自分の仕事はもちろん、後輩育成もきちんとして、 これから部下を引っ張っていくことも視野に入れ始めますよね。 そういう“社会感覚”みたいなものが、彼にはないのでしょう。経験がないから。 だからやはり私からすると、甘いなぁ・・・となるわけで。 なめていると言わざるを得ないですよね。 さらに私が引っかかっているのは、私の希望を無下にされたことです。 ちょっとした贅沢をしたいということは、彼には卑しいことなのかもしれませんが、 それは結局、彼が一生懸命働きたくないからだけなのでは?と。 自分の母親が内職をしていたことまで持ち出して、それを私に強いることも納得がいきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • msk1003
  • ベストアンサー率57% (15/26)
回答No.19

あなたがしたいことってなんですか? あなたはどういう回答を期待してます? 今までみなさん回答なさってますが、一番読んでて落ち着いたり、気持よかった回答はどれですか? 、、というか、 子供がほしいなら産んだらいいじゃないですか? なんで結婚したいんですか? なんでその彼じゃないとだめなの??? 彼がヒドすぎて、霞んでるけどあなたもどうかと思ちゃいました‥わたしは。 ・軽度の精神疾患を抱えている(?) ・夜眠れない ・フリーランスのため収入が安定しない(でも少なくはない) ・はやく出産しなければと思っている 一番おっきいのは出産ですよね? それはそう思います。女性みんながそうですよね。 これは届かないかもしれませんが、、 どんな家庭を作りたいか?って考えるとどうですか? どうして子供がほしいの? まずはどんな自分か、 次にどんな旦那か、 そしてどんな夫婦関係か、 そしてどんな家庭か、 どんな母親か、母親になれるか、 どんな父親か、父親になれるのか、 周りの環境は、、、 こんな人生にしたい、そこに子供がいてくれたらいいって思って それに向けて準備して、確信というか自信を持って、次のフェーズにいきたいってわたしは思ってます。 だからとりあえず期限!子供!みたいなの、なんかへんだなーって思ってしまう。 あなたは母親になれますか? 子どもとしっかり、愛情たっぷり、育てられます? 旦那はどうですか?父親としてやってけそうですか? 今はまだ出来なくてもいいんですよ。でもいずれこうなりたい、こうなるぞってものがあって、 そうなれるなってあなたが期待できればいいです。自分もしかり。 なんか変じゃないですか? 子供よりもっともっと大事なことまだやってないんじゃないですか? いま、子供が出来たとして、育てられますか? 子育てについてちゃんと考えてますか? あなたの理想とする家庭に、その彼は必要ですか? 素敵な旦那、素敵な父親になれそうですか? 30代となり、焦る気持ち、わかりますが、 だからこそ間違えないでほしいと思います。 彼が悪人だとは思いません。そういう意味で悪い彼氏じゃないのもわかる。 支えられた恩だったり、情もわかりますが。。 あなたのなかに答えがあるんでしょう。 でも勇気がないのね。 そんなものは、ここにはないですよ。 あるのはあなたのなかにだけ。 現実的に、自分のために、決断して下さい。 彼を起点とせず、自分を中心に自分の人生について考えてみて下さい。 おうえんしています 。本当です。

living_digest
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の心の中を見透かされたように感じています。 いただいた回答すべてありがたいものですが No.5や7の方の回答が、特にぐっときました。 私がモヤモヤと感じていたことを具現化して文章にしてくださったという感じでした。 きっと「あなたはおかしくないよ」と背中を押してほしかったのだと思います。 私がしたいこと、私が送りたい人生とは・・・。 最近本当に考えています。 私には離婚歴があり、過去の結婚生活は辛いことの方が多いくらいでした。 夫はそれなりの収入があり、良い思いもさせてもらいましたが、 精神的に傷つけられたことが今でも吹っ切れていません。 そういう状態で次の結婚や、子育てを考えること事態が 時期尚早なのだと思います。 次の結婚は幸せに!失敗したくない!という気持ちが先に立って、 ある意味“自分がない”状態に陥っているのだと自己分析もしています。 子供がほしいなら生めば・・・確かにそうなのですが、 やはり安定した環境の元、夫婦仲が良い家庭で育ててあげたいです。 ですから、えい!と気持ちだけで踏み切ることはできません。 いや、もしかしたら、私自身が子供のためにすべてを犠牲にする覚悟がないのかもしれません。 だからこそ、ちょっとした贅沢を求めるのかもしれません。 なぜ結婚したいのか・・・子供です。 子供を産まないのなら、結婚という制度にはこだわりません。 なぜその彼じゃないとだめなのか・・・ これは彼にも半ば呆れられながらよく聞かれます。 「誰でも良いんだよね」と。 いつも思うのですが、「私をすごく好きでいてくれるから」に行き着くんです。 夫からの愛があまり感じられない結婚生活の反動、と言うと、 また言い訳じみていますが、愛情を求めてしまいます。 それなのに、贅沢を・・・と言うのですから、ないものねだりかもしれません。 どんな家庭を作りたいか、 どうして子供がほしいの?
まずはどんな自分か、
次にどんな旦那か、
そしてどんな夫婦関係か、
そしてどんな家庭か、
どんな母親か、母親になれるか、
どんな父親か、父親になれるのか、
周りの環境は、、、 このあたりは、いつも彼に問いつめられます。 「●●は、まず子供ありきだ!」と。 「夫婦が愛し合って、支え合って、その結果として子供を授かるものなのに、子供のことばかり考えていて、子供そのものが目的になっている」と。 自分でも何故ここまで子供にこだわるのかわかりません。 でも、私自身は温かい家庭で両親に育ててもらって、幸せでした。 私もこんな家庭を持ちたいと思っていましたし、やはり人生の目標としてあります。 ちょっと不安定で悩みすぎるところがありますが、 (今の不安定の原因は離婚です。だから、これを乗り越える必要があると思っています) 愛情を注いで、様々な経験をさせながら、夫と仲良く子供を育てたいと思っています。 愛情があるのは大前提として、やはり安定した収入は必要だと思っています。 確かに今は結婚!子供!となるよりも、自分のことをきちんとすべきだと思っています。彼にもそう伝えてあり、今は距離を置いています。 強くならなければいけない。 万が一、夫が亡くなったり、離婚することになったとしても、私一人で育てる覚悟を持たなければいけない。 当然のことです。自分はボロを着ていても、子供にはちゃんとしてあげなければいけない。 彼はそのあたりはわかっているし、覚悟はできていると言います。 私の方がよっぽど夢見がちで、現実を見ていないし、覚悟がないと言います。 でも、私からすれば彼も十分ではない・・・。 結局、未熟な二人なのでしょう。 今の状態で子供を産んでも、子供が可哀想な目に遭うだけかもしれません。 焦る気持ちは捨てようと最近決めました。 彼への情、感謝もあります。 別れを言い出すのが怖いという気持ちもあります。 以前の結婚生活では、「私は」と自分を起点にして考えることができない環境でした。 そして、きっと結婚前までも、そうやって自分を主体にして考えることが、ずっと苦手でした。 誰かが喜んでくれるなら、多少我慢してでもそれでいい。 誰かに恨まれたりするなら、多少我慢してでもそれでいい。 でも、msk1003さんからのメッセージを、私は 「あなたの人生なんだから、ちゃんと自分で向き合って決断しなさい」と言われているように感じました。 一度目に読んだときは心にグサッと刺さりました。 二度目に読んだときは何を言われているのか必死に理解しようとしました。 三度目、四度目と読むうちに、親身になって応援してくださっていることがわかりました。 応援ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.18

分かりました。ありがとうございます。以前にも調子を崩されたとのことですが、その時お付き合いしていたのは既に今の彼でしたか?それとも以前お付き合いされていた方ですか? あなたの調子が悪い原因は、何れにせよ抑圧です。または職場にあなたの価値を少しでも低めようとする人物が居ませんか?或いは家族の中に、十分にあなたという人の価値を理解していない方は居られませんか?もし、ピンときたら、あなたの人生を押さえつけている原因は、まさにその人物です。 もし、関係を立てば、彼方の人生は目に見えて回復するはずです。 会って気持ちが上昇しない人とは、極力付き合わないことです。私事ですが、私の付き合いの中には、全くそういった人物はおりません。なぜなら、そういった抑圧的な人と付き合うと、人生がとたんにうまくいかなくなるからです。そういった人たちは、とても巧に他者を悪者にしたてたり、自己を正当化し、人の存在性を低めます。 彼方ご自身が間違いを犯しているのではないことを十二分に理解して、身の周りの人たちの言動をよく観察なさってみて下さい。彼方の本当の仲間は、一緒に居ると気分や調子が上昇する人たちなのです。彼方の回復を願っています。がんばって下さいよ‼ 蛇足ですが追申いたしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.17

追申:NO15のモノです。 私はボランティアでカウンセラーをしております。 睡眠薬は、あまりお勧めできません。 また、精神薬や抗鬱薬の類いは絶対摂取しないようにして下さい。間違っても精神科のアドバイスは受けないように気を付けて下さいませ。彼らは、とにかく見境なく、人をうつ病などと診断したがる傾向があり、処方される薬品は非常に副作用が起こりやすく、依存する程度に、薬が切れたときの反動が大きな苦しみとなります。睡眠薬の代わりに、十分な栄養、お味噌や納豆を基本とした和食。またカルシウム・マグネシウムといったいわゆるカルマグのようなサプリがお勧めです。これは自然な安定剤と呼ばれるくらい効果があります。逆に睡眠薬は脳神経を遮断するため、体が重く、酷いと鬱のような副作用に体が襲われます。むしろ、彼という存在からくるストレス、不安が原因ではないですか?一般的に睡眠薬や抗鬱薬などに含まれる成分には覚せい剤を生成する際に用いるのと同様の成分が含まれています。本来、このような心因性のストレスからくる症状は、食事による栄養を満たすことと生活改善で完治します。ですから可能な限り薬を服用されることはお勧めしません。また、マクドナルドのような多量に人工保存料、添加物を含むジャンクフードも×です。 ストレスから距離を起き、まずは安心できる生活空間と時間を先ずは作る工夫をする事を強くお勧め致します。もし心配でしたら、化学薬品を使わないナチュラルクリニックや溝口クリニックさんなどの適切な栄養指導をして下さる病院などに一度ご相談されてみては如何でしょうか?

living_digest
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 薬はできるだけ摂取したくないと思っています。 食事もバランスには気を付けていますし、 一駅分歩くようにしたりもしています。 ただ、どうしても彼のこと+様々なことが巡り、 寝付けない状況が続いています。 「仕事だから起きなきゃいけないのに」という焦りばかりが募り、 余計に寝られないという悪循環に陥っているようです。 以前、うつ病になったことがあるのですが、 そのときの二歩くらい手前のような状況になっていることを自覚したので、 早めに手を打とうと思い、病院へ行き、とにかく眠れるようにだけしてもらいました。 眠れないことによって生活環境が悪化し、働けなくなることが一番怖いので。 今のところ、それで生活がまわっているという点があるので、 しばらく様子を見てみます。 ただ、薬に依存はしたくないので、タイミングを見極めるつもりでもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.16

 返答ご丁寧にどうも。本気にまじめにもう一回。 「本当に結婚できるくらいになったとき、縁があったらやり直しましょう」  結婚って、縁とタイミングです。この言葉は、言われた方にはどう映るでしょうか? 別れを告げられたのに、1%の確率を残す。それは、周りから見れば、優しさを装った、滑り止め扱いでしかありません。  返答からはあなたは、まじめに彼のことを考えての言葉を考えたのでしょうが、これはかわいそうです。  昔嫁さんによく言われました。「優しさって、物を持つとか、ドアを開けてあげるとか、そういうことじゃない」今はよくわかるので、私はよくここでは、反発をくらいますね。まぁ、バーチャルな仲良しではない、知り合いでもない関係なので、傷つくことなんて考えてないとも言えますが、現実でも、言葉は選びますが、意味合いはこことスタンスは変わりません。  別れる時って、すんごく考えて結論を下すのが普通です。私は、別れるなら、もう自分のことは考えさせないほど思考を潰してあげるのが、次の縁に進める一歩の手助けだと思いますよ。  他人を思いやることが、結局自分の利益になるような結果に終わらないように。  

living_digest
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 確かに、私が言おうとしていることは、自分を守るために発する卑怯なセリフですね。 私自身が付き合っていた人に振られた時のことを思い返すと、 どうしようもないくらいスッパリと断ち切ってくれた方が、後々良かったように思います。 ギザギザの傷口よりも、スッパリとした傷口の方が治りが早いように。 別れを告げるときは、きちんと真摯に向き合いたいと思います。 それでも相手が納得してくれるかは別ですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.15

私は45歳男です。 あなたが仰る贅沢は悪ではありませんよ。人生を生きる中で贅沢は描きたいだけ、描いていいのです! 質素が美徳という考え方は、ある意味否定はしません。ただそれは、貧乏が素晴らしいという意味では決してありません。無駄や散財をせず、賢く生きなさいという意味だと思います。 無理をして、時に贅沢するは人生を豊かにしてくれるものですよ。人生は豊かであった方がよいに決まっています。 彼は、お金に困窮したことがあまりないのでしょう。彼の親がいつも彼に手を差し伸べ、結果彼をスポイルしてきたのではないでしょうか? 話を聞く限りに於いては、彼には、家族を養うだけの実力が備わっていないように感じます。働く力と人生への直面能力が欠如しているのです。 ただ、苦労や葛藤がない分、彼は一見優しく温和な性格かのように見えるかもしれませんが、彼はただ人生に直面していないのです。社会に向き合っていないのです。大学?とは聞こえがいいでしょうが、彼は人生や社会への直面を避けて通りたいのではないかと察します。更に、直面することを延期しようとしているのでは? それは、本物の理知ではありませんよね?本物の優しさではありません。 なぜなら、あなたの未来を危険に晒しているからです。 あなたは、何らかの同情で彼と付き合っているのかもしれません。つまり、あなたの中にも彼と似たような恐れがどこかにあるやも知れません。 まず、あなたご自身の豊かさを追求されてみてはいかがでしょうか? 友達やファッション、外食、旅行!などあなたが思い描く出来るだけの贅沢や成功を可能な限りトライしてみましょう!!そのためのスキルUP?転職?貯金?いいじゃないですか!そうして、あなたが努力を重ねていく中で、もしかしあら、本当のあなたに相応しい人が現れるかも。 とにかく、あなたご自身の魅力を更に輝かせてみては。 豊かさを勝ち取って下さい! 人生はあなたの人生です。 部屋をとにかく、誰が来訪してもいいくらいにキレイに掃除されてみては? あなたの中の自信が湧き上がってきます‼ ぜひ、人生を変えて下さい! 応援しています。

living_digest
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も同じように思っていました。 身の丈に合っていない贅沢や、子どもを犠牲にしてまでする贅沢はおかしいと思いますが、人生を豊かにするという意味においては、生活を充実させたい・海外を経験したいと思うことは良いことだと思っていました。 でも「人の稼ぎを当てにするな」という彼の言うことに納得してしまう自分もいました。 確かに、彼はお金に困ったことがないのかもしれません。詳しくは知りませんが。 もちろんどうしても困ったときに助けてくれるのが親という存在かもしれませんが、 それを当たり前に思うのは、違いますよね。 だってもう親孝行してあげるくらいの年齢なのですから。 彼には夫・父親になるだけの力はない。その通りかもしれません。 そもそもきちんと働くということと向き合ったことがないのに、私のことを責めることもお門違いな気がしてきました。何度か「あなたに言われたくない」と口から出そうになったことがあります。 彼はほわんとして、おおらかで温かい人です。でもそれって、ただモラトリアムにいるだけで、何も背負っていない“子ども”のような無邪気さなのかもしれません。 みなさんが書いてくださっているように、大学受験というのは、働くということから逃げるための時間稼ぎなのかもしれませんね。 今や、東大を出たって就職できない人もいるというのに・・・。 > それは、本物の理知ではありませんよね?本物の優しさではありません。 > なぜなら、あなたの未来を危険に晒しているからです。 この言葉、心にダイレクトに響きました。 私が抱いている違和感はこれかもしれません。 私にしてみればごく当然の不安を彼に伝えているのに、「●●がおかしいよ」と言われる違和感。 「いや、誰だって不安でしょう!」と言いましたが、それでも結局は、私が贅沢病なのだと言われる違和感。 彼に対する同情というのは否定できません。 過去のつらかった恋愛体験を話したり聞いたりして、私も随分彼に励まし、慰められてきました。 元彼のことを引きずっているときも、「待つよ」と言ってくれました(それも若干文句を言われていましたが)。 「誰も信じられない」「ずっと一緒にいようとか、みんな嘘ばっかりつく」と言う彼を目の前に、彼に無慈悲な別れを告げられないと思ってしまいます。 私自身は、自分の収入の範囲内で買い物をしたりしてはいます。 彼曰く「●●だって服とか買って贅沢してるから、それこそ結婚が不安だ」と言われます。 仕事は本当に好きで楽しいので、少しずつ階段をのぼっていけたらいいと思っています。 ただ、なかなか精神的に不安定であり、今は睡眠薬のお世話になったりしていることもあり、 ものすごく前向きに!というのは難しい状況です。 部屋の掃除もマメにしていますが、この3連休で頑張ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.14

 んー、この状況で待つ気になれるあなたは、どんな人生を送ってきたのかなと思いますね。この話をもし友達として聞いたとしたら、全力で「今すぐ考え直した方がいい」と言いますし、迷うなら今後トラブル相談が目に見えてますので、疎遠にすると思います。それくらい奇特な状況です。  自分の友達でそれを待とうとする人はいない自信がありますが。不幸はうつりますよ。私が疎遠にするのは半世紀近く生きてきての経験則からですが、離れた方がいいと思いますがねぇ。

living_digest
質問者

お礼

ありがとうございます。 耳が痛いですが、本当に的を射ているご回答だと思います。 「本当に結婚できるくらいになったとき、縁があったらやり直しましょう」と言って、別れるのは非情なことでしょうか? 友達にはまだ言っていません。 ちょうど今週末に友人と会うので、話してみようと思っています。 当然「考え直しなさい!」と言われるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196134
noname#196134
回答No.13

>「●●大学に受かった」 だけではどこの塾も雇ってくれません。 それに受かる保証も皆無ですし。 宝くじ当たったら結婚しようと同じ発想かと。

living_digest
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通りです。 塾の講師のバイトくらいはできるかもしれません(私も経験者です)が、 それだっていつまで続くかわかりませんし、 そもそもまだ大学に受かってもいないですし。 宝くじ並み・・・ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-matuki
  • ベストアンサー率25% (182/703)
回答No.12

No.5です。 楽していたいだけなんだと思いますよ。 それって仕事だけの話ではなくて、家事もそうですが育児や家庭のことも全て。 自分に対して甘いんです。 自分に甘い人って言い訳がうまいんですよ。 ちなみに私の知人は 「私は仕事も家事もしないから、養ってくれる男じゃなきゃ結婚しない」 と言っています(32歳女性)。 というより32年間会社に所属したことはありません。実家の飲み屋の手伝い (日2時間、週3日程度)で仕事をした気になっています。 30を超えて焦りだしたのでしょうが、最近になってようやくアルバイトをしよう と思ったようですが、いざ明日から入社という日に「私やっぱりムリ~。こわくて 震えてきちゃったもん。パニック障害あるからしょうがないじゃん。」と 言ってそのまま辞職。 (実際パニック障害にはなっていたことはありますが、毎日パチンコにはいきます) 私は直接の友人ではありませんが、周りがいくら言っても32年培ってきた 「楽な方がいい」という考えは簡単には変わりません。 話はそれちゃいましたが、質問者様が彼と別れたくないのなら、そういったところ をすべて受け入れ、ご自身で全部やるしかない、くらいに思ってお付き合いしていく しかないと思います。 ただ今はがんばっている(?)ようですし、何もせず見守ってみるのも良いと思います。 どちらかと言うと、子供みたいに褒められると喜ぶかもしれませんよ。 単純にご自身で選ばれた男性です、今始まったことでもないでしょうし、出産の ことを考えると時間が~というのは、あなたの考えでしかないと思います。 そういう男性だと思って全力で彼を育てるか、タイムリミットを考え次へうつるか でしょうね。

living_digest
質問者

お礼

再びありがとうございます。 楽していたい、そうなんでしょうね。 浪人のため上京していた時期もあったそうなのですが、 結局、2~3浪しても合格せず、その前後も仕送りしてもらっていたそうです。 仕事に関しても、どこかで絶対に軌道修正できたはずなのに、それをしてこなかった。 そしてこの年齢になって、ふんわりとでも結婚を考えるようになり、 現実と向き合うことになった。 甘い・・・のでしょうね。 そして、彼のうまい言い分に妙に納得してしまう自分・・・。 例えば私が私の母親だったら、「何その人!甘すぎるでしょ。嫁にはやれない」と言うでしょうね。 ご友人もそうなのでしょうが、 「それでも生きてこられる環境」があって、甘えられるのがまず元凶としてあって、 あとは、そこから抜け出す気持ちになれるかどうか、ですよね。本人次第。 そこで私は「大学受験のために頑張っている彼は、抜け出そうとしている!」と思ったわけなのですが、 さすがに、今の状況で「なんとかなるって~。それなのに贅沢をしたいと言う●●がおかしい」と言われ、 自己嫌悪に陥りながらも、納得のできない自分がいてここで相談をした、という次第です。 私が全部やる!とは、やっぱり思えないですね。 収入が低くても、俺が頑張る!という気持ちがあればいいのですが、そうでもないです。 ちなみに彼は「月収20万を●●は望むんでしょ?(これでも相当譲歩してます) そんなのバイト掛け持ちしたらどうにかなるって!」と言います。 これを以前は「なんとかしてでも頑張る!って言ってくれてる」と思ってました。 でもそうだったら、今のうちから働いた方がまだ実務経験が積める分、いいですよね。 確かに出産のリミットというのは、私自身の問題だし、価値観でもあります。 先に書いたように、今仮に別れたとしても、じゃあ婚活!とはなれないので、来年の春までは様子を見てみようかとも思ったりしています。 とはいえ、彼が「●●のために受験!」と思っているとして、近い将来別れるのであれば、彼の時間も無駄になってしまうな…と懸念しているのも事実です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jj225
  • ベストアンサー率14% (56/380)
回答No.11

一番大きな問題は実家で暮らしたい彼と 独立したいあなたとの相違です 実家に頼る考え方は古来からあるやり方で、 長男は家を継ぐのが当たり前でしたから問題ないと思います どっちが折れるかでしょうね

living_digest
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼の実家で暮らすということには、かなりの抵抗があります。 どうしても!となったら、ありがたい選択肢だとは思いますが、 基本的に、お互い他人同士ですから別居がベストだと思っています。 あと、彼から聞くお母様の生活習慣が私とは到底合わなさそうで、 私自身が耐えられそうにありません。 それは私も彼に言ったことがあります。やんわりとですが…。 長男は家を継ぐ…ですが、彼の実家はそういう考えはなさそうです。 単純に、住む場所に困らないし、食事の面倒も見てもらえるという理由で、 実家を口にしているのだと思います。 ですので、どちらも折れるのは難しい ⇒ 結婚生活そのものも難しい ということになりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職歴無し 無職 貯金無しとの結婚について

    同棲中の彼氏がいます。 職歴無し、なのでもちろん現在も無職、30歳、貯金無し。 彼は結婚はこんな自分が嫌いで、結婚するつもりはないようなのです。 ただ、働きたくないわけではなく、毎日働かなくてはいけないと考え過ぎて憂鬱になるようです(軽いパニック障害があるため、あせったり緊張したりすると大変なようです)。 家賃や食費などは私がすべて出しています(私は、私が働いて旦那が主夫でもOKなので)が、本人にとってはそれも憂鬱のタネのようです。 私は実家に戻るか、このままこっちで一人暮らしを続けるかという問題もあり、最近考えるようになって来ました。私自身結婚にあせりはありませんが、彼氏と結婚することを考えたほうがいいのか、実家に戻るほうがいいのか考えてしまいます。 この彼氏をほっておくことも今はできません。もちろん愛情もあります。 たぶん自分の息子のような感覚なのでしょうか・・・汗 お互いの両親には会っておらず、うすうす感ずいているんではないか?という程度です。 うーん、なにが聞きたかったかわからなくなってきましたが、 もし自分の彼氏が職歴無し、無職続行中だとして考えてみてください。 ・結婚を考えるか、実家に戻るか(その場合遠距離なので別れることになるでしょう) ・両親に紹介する場合どうするか ※彼氏は今すぐにでも就職(アルバイト)を望んでいます。 すみません。なんだかもうよくわかりませんが、暇な方だけ回答ください。

  • 男性へ質問です。20代で結婚を決意することは?

    28歳の女性です。 数年付き合っている29歳の彼がいるのですが、結婚や出産のことで悩んでいます。 私としては20代のうちに結婚・できれば出産をしたいと考えています。 理由としては、30代での出産に不安があるというのが一番です。 私自身、普段から生理が重いため、妊娠や出産にとても大きな不安があります。 また、35歳を超えてのいわゆる高齢出産となると、健康な赤ちゃんを産めるかどうかという不安も増してくるかと思います。 そういったことをふまえて、20代のうちに結婚・出産を…というのが私の希望です。 お付き合いしている彼は、何年か浪人した後に大学院を出た後に就職したこともあり、現在は社会人3年目です。 私自身は大学卒業後すぐに就職(公務員)したため、社会人6年目です。出産後も仕事は続けたいと思っています。 男性にとって社会人3・4年目がいかに大切であるかは、理解しているつもりです。 しかし、私自身も妊娠や出産という大きな不安があるため、これから先何年も心おだやかに彼が結婚を決意するまで待つ自信はありません。 彼には20代のうちに結婚・出産したい気持ちがあることは伝えてありますが、まだ(?)社会人3年目ということもあり、仕事もやっと落ち着いてきたし、貯金もさほど無いし…というところで、まだ結婚の兆しはありません。 今回、質問したいことは以下の通りです。 1.男性は「20代で結婚を決意するのは早い」と言う人も多いですが、やはり30代を超えてからゆっくり考えるものでしょうか。 2.社会人3年目では、結婚を決意することは難しいでしょうか。 3.長年付き合っている20代後半の彼女がいる人(または周囲でそのようなパターンがあった人)は、最終的に結婚や出産についてどう考えているのか?結局結婚したのか?等、お聞かせいただけると幸いです。 たくさん質問してしまい申し訳ないのですが、お聞かせ願えれば幸いです。よろしくお願いします。

  • 結婚したら子供を産む!?

    31歳主婦です。 出産について悩んでいます。 現在は、正社員として働いています。 会社環境的には、育児休暇も取れそうな感じ。 ただ、私自身の気持ちがイマイチ出産に前向きになれず悩んでいます。 先日、実家に帰った時、父親に「子供はどうするんだ?」と言われました。 私は、正直に「凄く欲しいと思わないうちは、作っちゃいけない気がしてる」と話したところ、「それは、T君(旦那)を愛していないんだ。愛していたら、その人の子供が欲しいと思うはずだ」と言われました。私は正直、「そうなのかな」と、自分の気持ちにも疑問を抱くようになってしまいました。ちなみに主人は、欲しいようです。ただ、主人の仕事があんまり順調ではなく、本人も転職を考えているようなので、私は将来のことが不安で、なおさら子供のことが考えられなくなってます。愛していればその人の子供が欲しいと願うのは、やはり当たり前のことなのでしょうか?

  • 日本の正規雇用者数が全労働者人口の40%ってそんな

    日本の正規雇用者数が全労働者人口の40%ってそんな悲観的な数字でない気がしました。 日本の非正規雇用者は2000万人で正規雇用者は3000万人ということです。 で、結婚しても共働きの家庭数を考えると非正規雇用者の大半が共働きの子供が小さくパートタイマーだと思われます。 結婚後も働き続ける共働きは結婚世帯の30%ぐらいでしょう。すると、日本の全労働者の40%のうち30%は主婦の兼業ということで夫は正社員で働いているのが95%で非正規雇用者同士の結婚を5%としても、残りの本当に将来がない結婚も将来も悲観的な非正規雇用者数って思ったより少なく、そこまで世間が騒ぐほど大きく社会問題にするような現象ではない気がしました。 この考えだと国が主婦の共働きを推奨すればするほど全労働者における非正規雇用者数は増えます。私から見ると非正規雇用者の増加は、国政である共働き社会、男女平等社会が順調に推移している兆候であるように見えます。 この考えに異論ありますか?

  • 結婚相手の職歴

    先日、兄が結婚の話を切り出しました。 前からつき合っている彼女が居ることは知っていました。 家族で面識があり、何度か一緒に食事に行ったりもしています。 非常に穏やかで、いい人です。 ただ、結婚となった時に、両親の表情が突然厳しくなったのです。 その理由は、「相手がフリーターだから」 兄の相手は、同い年の28歳で正規雇用を一度も経験しておらず、 アルバイトも長く続いて3年、といったところです。 両親曰く、「ひとつの仕事が続かない人が、結婚生活を続けられるわけがない」とのこと。 ちなみに、私は相手の職歴は関係ないと思います。 みなさんは、いかがですか? ご返答、お願いします。

  • 派遣社員の男と結婚できますか?

    現在派遣で働いている28歳の男です。 来月で仕事を辞めることになっています。 正社員になって安定していれば一番いいとは思いますが、 終身雇用崩壊の話や、何十年も長く勤めていく方が難しいなどの話を聞くと 正社員にこだわらず派遣社員でもいいのかな、と思ってもいます。 実際そのようになっているとも聞きます。 でもやはり無意識に世間というか、派遣という言葉に自分の目でも将来の不安や自身のなさを感じてしまいます。 結婚予定はないですが、将来したいと思ってますが派遣社員で年収400万もいかない男は現実的に見て相手にされないのでは?と思ってしまいます。 しかも、勤務先が大企業や官庁などであった場合はなおさらでしょうか… 派遣社員で、年収400万もいかない人と現実的に見て結婚するのはどう思いますか? また、夫が派遣で結婚された方のご意見は、いろんな意見を聞きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 20代前半で結婚出産をして、仕事して満足な方

    結婚も早めで、出産も今後予定はなく、20代後半からずっと、同じ仕事を続けて正社員で、そこそこ安定している、と思える方、どのような業種で活躍されているか教えて下さい。 また、夫婦の関係は、どうかも知りたいです。 私自身は、夫と別れたいと思いながら、経済的に自立していない立場で、世間体を気にして別れることも出来ないでいる、どっちつかずな気持ちで数年経過しました。 人それぞれだとは思うのですが、成功体験をきいて励みにしたいです。 よろしくおねがいします。

  • 職歴はないのに早く結婚したくてしかたない

    20代後半、女です。 3年前に大学を卒業してから、定職に就いたことがありません。在学中に体調を崩し、卒業後に通院治療しながら、ちょくちょくアルバイトはしています。主治医の先生からは、もう体力的には健康な人と変わらないから正社員として働いてみたらどうかといつも言われますが、面接を何個受けても落とされるし、自分の中ではもうすぐにでも結婚相手を見つけて、結婚したくてたまらない気持ちが強いです。 親に言うと、「社会に出たことがない人間をお嫁にもらってくれる人なんていない」と言います。確かにそう思います。就職して、社会経験を積んで、結婚と言う形が一番望ましいと思います。 でも結婚したい気持ちが強くて、お見合いサイトやパーティーで出会いを探すのがやめられません。両親も、私に働いて欲しい気持ちが強いけど、お嫁に行けるのか心配という気持ちもあるみたいで、出会いを探したりすることには何も言いません。 一度も就職せずに結婚相手を探すのは間違っているのでしょうか?やはり男性から見ると就職経験のない女性は結婚相手としてはNGでしょうか?

  • 非正社員雇用の安定度と結婚

    非正社員でも不利益はない、社員よりも魅力があるという言葉を最近よく聞きます しかしいざ結婚となると、男性が非正社員雇用だからという理由で結婚できないって意見も聞きます。 (1)非正規雇用の安定度はどんなものでしょう?安定度は低いのですか? (2)結婚するにあたって、男性が非正社員雇用でも安心して結婚できますか? 男性の場合は、自分が非正社員雇用でも安心させて結婚できますか?

  • 職歴になるでしょうか?

    私は家電量販店の準社員なのですが、将来的な転職を考えています。 今気になっているのは、今の仕事が職歴として履歴書に書けるのかどうかです。 今の仕事の待遇は・・・ ◇仕事の内容は正社員や契約社員と同じ ◇非正規雇用(半年更新)。 ◇時給制。週五日八時間勤務。 ◇福利厚生・社会保証は完備。 要は保険の掛かったパートです。 職歴は正社員じゃなきゃダメとか、最近だとアルバイトでもある程度長く勤めていればOKとか、情報が錯綜しており、よくわかりません。 私の仕事は職歴になるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • IP1002のエラー表示が出てひかりTVが見れない問題について、再起動やルーターとチューナーの接続確認などの試みをしたが改善されない状況です。
  • また、チューナーの電源がオフにならず点滅し続ける問題も発生しています。
  • 相談窓口への連絡もつながらないため、解決策を求めています。
回答を見る