• ベストアンサー

ホームページの作り方

sksu003nhの回答

  • sksu003nh
  • ベストアンサー率69% (89/128)
回答No.4

 まず,ファイルの大きさについてです.  約1分で約1メガバイトということは,160kbps程度で録音されています.私が同じソフトで試したところ171kbpsでした.中途半端なので可変ビットレートかもしれません.  このファイルの大きさは現在一般的なものです.これ以上小さくすると音質が悪くなりますし,利点はあまりありません.  というのも,現在主流の高速回線では最低でも1Mbps(=約1000kbps)ですから,1分程度の音声ファイルは一瞬で転送できます.問題になるのは携帯電話で利用した場合で,従量課金だとファイルの容量に応じて接続料金が高くなります.  音質・ファイルの大きさに不満がなければこのソフトを利用してかまいませんが,不満があれば前回紹介した「超録」を使うことをおすすめします.  次にリンクの方法ですが,ホームページビルダーは今のところHTML5に対応しておらず,audioタグも使えません.(バージョン17の時点)  他のメーカーでは,Adobe社のDreamweaverというソフトがHTML5対応なのですが,月額2200円を払い続けないといけないので高価です.  実は私の手元に古いホームページビルダー13がありまして,埋め込む方法がないか試してみました.  その結果,「ビデオファイルの挿入」ダイアログで全てのファイルを表示し,mp3の音声ファイルを指定すると,何の支障もなくページに埋め込まれました.このとき「embed」というタグが使われました.このとき「ページ編集」画面では正方形の画像が表示され,「プレビュー」画面で実際の埋め込みの様子が確認できました.  この方法で埋め込んだ場合,パソコンではブラウザ標準の埋め込みプレーヤーが使われ,iPod touchでは全画面表示のプレーヤーが表示されました.(Androidスマートフォンは持っていないので試していません)  少し困ったことに,この埋め込み方法だとパソコンの場合,ページ表示と同時に再生が始まってしまいました.複数の音声を同じページに埋め込むには適していないようです.  ホームページビルダーを使い続ける限り,ソフトの機能の範囲での作業になりますから,標準の「a」タグでのリンクで毎回プレーヤーが表示されるのを容認するか,「ビデオファイルの挿入」で埋め込んでパソコンだけでも埋め込みプレーヤーを使うかのどちらかになりそうです.  余談ですが,ホームページビルダーの「HTMLソース」画面で編集ができれば,audioタグでの埋め込みも無理矢理ですができます.embedタグでの埋め込みも自動再生の設定ができる可能性があります.  ホームページを作る過程で問題が出てきた場合,HTMLソースの編集ができると解決が早いことがほとんどです.  時間があればHTMLソースの編集方法を勉強すると後で役に立つでしょう.  私自身も,今ではメモ帳などでタグを直接入力してホームページを作っています.ホームページビルダーは付属の画像編集ソフトなどを使うだけです.そのためバージョン13から買い替えていないのです.

hitorriko
質問者

お礼

sksu003nh様 なんと親切な方に巡り会えたのだろうと、感謝しています。 さきほどホームページビルダー18の体験版で、html編集でaudioでやってみたら、無事できました! 私でも出来たので、感激しました。ただ、体験版なのでアップすることができず、スマートフォンでどうなるかは見ることができません。もしうまくいけば、しかたないから新しいバージョンを買おうと思ってジャストシステムに質問を出してみましたが、はたして回答が来るかどうか。 私の使っているのは、V12ですが、今、教えていただいた「ビデオファイルの挿入」からやってみましたら、これも無事成功!今のところ1ページに一つの音声しか埋め込む予定はないので、ページが表示されてすぐ音声がスタートするのは構わないと思います。埋め込みプレーヤーで停止できたり、コントロールできれば。問題は、スマートフォンでプレーヤーが前面表示されてしまうことです。文字を見ながら聞いてもらいたいので。これは、audioタグにしてみても、同じようなってしまうような気が…。それならば、毎回プレーヤーが表示されるのと、たいして変わらないので、またまた困ってしまいます。 録音は、今度「超録」も試してみます。なるべく容量を少なくしたい理由は、今使っているサーバーの容量の割り当てが、そんなに多くないことです。 でも、少しずつ勉強になっています。今回、html4とか、5などがあることも初めて知りましたし。

関連するQ&A

  • ホームページに音声を載せる場合のお勧め方。

    ホームページビルダーを使い音声を載せたいのですが一番簡単な方法はありますか? 今まではwavファイルにしてリンクの挿入からファイル選んでいましたが容量が大き過ぎます。 ちなみにボタンをクリックすると音声が流れる方法で探しています。 それと、ほとんどのパソコンで試しても問題が無く、HTMLの直接的な書き込みが必要がなくホームページビルダーで操作でできるのを探しています。 ちなみに簡単な商用利用、音声は1,2分を5,6つ程度です。音質にはそれほどこだわりません。できれば無料でなにより操作が簡単なのを望みます。 また上記のような条件ならメディアファイル形式はmp3等色々ありますがどれがいいのでしょうか? おすすめのメディアファイル形式だけでも教えて下さい。

  • ホームページに音楽を流すには・・・

    はじめまして!ホームページビルダー10を最近買った初心者です。バンドで製作したCDをバンドのHPにのせようと思い、ホームページビルダー10の本を見ながらやったのですが、どうもうまくいきません。どなたか良いアドバイスいただければ幸いなのですが・・・宜しくお願いします!詳細は・・・  ホームページビルダーで文字を選んで「挿入」⇒「リンク」⇒参照から音楽ファイル(wav形式)を選んで終了。  プレビューではメディアプレーヤーが起動してうまくいくのですが、実際HPにいって、挿入した文字をクリックするとメデイアプレーヤーがでてきて、  「ファイルを再生できません。ファイルがインターネット上にある場合はインターネットに接続してください。ファイルがメモリーカードにある場合はメモリーカードを挿入して下さい」  と、エラーメッセージがでてきました。(ちなみに、関係ないかも知れませんが、音楽ファイルは最初Wma形式だったのですが、それではダメだと気付き、CDEXでwav形式にしました)以上、長くなってしまいましたが、何卒、宜しくお願いします。

  • ホームページの“リンクエラー”について

    私のホームページはページ数が100ページを超えています。今までは、新しいページを先の方にもってきて、ページを挿入するたびにリンクを張ってきて、問題は起こりませんでした。ところが、最近では、リンクを張ると不都合が起こります。 (1)ホームページビルダー(IBM、10)で、新たに張ったリンクが、リンクエラーのページとして表示されます。 (2)サイト転送しても、ときどきサーバー未使用ファイルがあると表示されます。 (3)インターネットが、その挿入したファイルのところでストップしてしまうことがあります。リンクのところをクリックしても動きません。 (4)そんなときは、“すべてのファイルの転送”とするとうまくいくことがあります。インターネット上ですべてのファイルは動きますが、ホームページビルダーでは新しく転送したファイル群が、リンクエラーとして表示されます。 (5)場合によっては、インターネットが途中で止まってしまうことがあり困っています。 (6)リンクの張り方は、テキストに則っていますので問題があるとは思えません。 (7)ページが大きくなってきたので、このような不都合が起きるのでしょうか。 教えてください。

  • 音声ファイルを、ホームページで公開するには?

    ●音声ファイルを、ホームページで公開するにははどのようにすればよいのでしょうか?「音声ファイルをリンクする」という方法かも知れませんが、ホームページビルダーでもつくれますでしょうか?  ●公開できる容量などの限度はレンタルサーバーによって異なるのでしょうか? ●また公開できるブログはありますか?あればどこでしょうか? 下記の感じで公開する方法について知りたいのです。 http://www.kato-lab.net/lecture/index.html どうぞよろしくお願いいたします。

  • ホームページビルダーで、、、

    ホームページビルダーでリンク先の設定でワードを挿入したのですが、そこをクリックしても実際のホームページで見ることができません。ワードの画面が出てきません。何か方法はありますか?

  • ホームページ上に動画の配置

    ホームページビルダーなのですが ホームページ上に拡張子.asxをリンクで指定しましたが ファイルの題名がでるページに飛ぶだけでメディアプレイヤーが立ち上がりません。 どのようにリンクを張るのでしょうか? 別件ですがHP上でクリックしなくてもそのまま動画が見られるみたいなことは難しいですか?動画ニュースページみたいなレイアウトなんですが。 よろしくお願いします。

  • ホームページ作成について

    教えてください! 現在、ホームページビルダーV8を使用してホームページを作成しているのですが、PDFファイルを閲覧しているユーザーにクリックでインストール(開くことが出来る)ようにしたいのですが、HPビルダーに機能がそのあるかどうかと、その方法を教えていただきたいのですが…。 ちなみに「ファイルの挿入」→「PDFファイル」とすると作成ページにリンクされます。その機能を使うのでしょうか?その場合、PDFファイルの公開の仕方が分からないのですが。 サーバーはBIGLOBE(5f)を使用しています。 よろしくお願いいたします。

  • MP3音声ファイルのホームページ上への貼り付け方

    素人な質問で申し訳ありません。 現在、情報商材を売るホームページをホームページビルダー7を使って立ち上げ中で、MP3音声ファイルをホームページに張り付けて、クリックすることでお購入者の喜びの声を聴けるようなホームページを作りたいと考えております。 ホームページ作成が初めてということもあり、MP3音声ファイルをホームページ上に貼り付ける方法が分かりません。 よく、『音声を聞きたい人は、ここをクリック』という文字をクリックすると、音声を聞くことができるホームページを見たことがありますが、あれはどうやって作っているのでしょうか? ホームページビルダーの最新バージョンにはそのような音声ファイルやYouTube掲載機能がついているのでしょうか? すいませんが、素人でもわかるように説明して頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ホームページビルダーで小さな窓

    ホームページでリンク先をクリックすると「小さな窓」が現われたりしますよね。よく注釈とかさらに詳しい説明文が登場したりするやつです。 あれって、ホームページビルダーでつくるには、どうすればよいのですか? それから、あの小さな窓は何と言うのですか? 教えてください。

  • JTrimで加工した画像をホームページビルダーが受付けません。

    ホームページビルダー2000を使用してHPを作成しています。ホームページビルダーにも画像加工ソフトのウェブアートデザイナーがあるのですが、加工能力の物足りなさを感じて、JTrimを使用することにしました。ところが、JTrimで加工した画像をホームページビルダーに取り込もうとして挿入で画像ファイルを選択し、HP用の画像を保存しているファイルを開くと、他の画像は挿入できるのにJTrimで加工した画像だけ挿入出来ません。挿入どころかファイル内の選択画面でクリックしても右横にプレビューも出てきません。無理やり「開く」をクリックすると、ホームページビルダーそのものが落ちてしまいます。これは何が原因でしょうか。教えて下さい。よろしくお願い致します。