• ベストアンサー

環境の変化をプラスに考えますか?マイナスに考えますか?

pajeの回答

  • paje
  • ベストアンサー率12% (62/482)
回答No.8

こんにちわ。 主婦です。 私は前向きに考えて一緒に行きます。 全然、言葉の知らない国となるとかなり不安もありますけど日本国内や英語を母国語とする国なら二つ返事でついていきます。 もっとも、自分の子供がすでに小学校に入学しているなら、少し考えますが・・・。

noname#6595
質問者

お礼

ありがとうございます。 変化を楽しめる主婦って憧れてしまいますね。 私は旦那の立場でありますが、一箇所にずっと土着でとどまるのは考えられません。(住んでるところが自分にとっていい所なら違った感じでしょうけどね)

関連するQ&A

  • 名古屋人気質について。

    以前ここで、「輪の中で自分が全く認識されなかった」といったタイトルで質問をさせていただきましたが、その回答の中で、 ◆名古屋人は輪に入れるか入れないかの白黒がはっきりしてる というご意見を頂き、興味を持ちました。 私は名古屋出身ではないですが、こちらに転勤で来てから実感することが多い。例えば、 ◆地元の人が多い職場にいますが、中々(私のような)よそ者にはよそ者を見るような視線を向ける。打ち解けるのにすごく時間がかかる。地元の人は地元の人でいつまでも固まり、仕事中も私語べちゃくちゃ。 ◆初対面で盛り上がることがなさ過ぎる ◆よその土地に住むことを極度に嫌う。東京については、『家賃が高い』『人が多すぎて息が詰まる』等など、住んでもいないのに先入観が強い人が多い。 その他にもいろいろあります。 もちろん気質は人それぞれなのは周知ですし、決して名古屋にたいして一面的な見方をするつもりはないですが…今のままでは名古屋はそんな土地だと思ってしまいそうです。 名古屋人気質は顕著にあるものなのでしょうか。 うまく克服する方法はあるのでしょうか。 それからエピソードなどがあれば教えてください。

  • 若くして結婚したハリウッドスターで最後まで添い遂げ

    若くして結婚したハリウッドスターで、最後まで添い遂げたカップルっているんでしょうか? 片方が、スターじゃなくても、大金持ちの令嬢や令息で お互いに富のレベルまでお金があって、自分にも魅力があって、 離婚するのにそこまで抵抗のない、外国で仮面夫婦じゃな最後、死ぬまで添い遂げたカップルがいたのなら、どんな人たちなのか知りたいです。

  • 配偶者の「見た目の変化」って気になりますか?

    結婚してある程度の年数がたっているご夫婦のかたに質問です 男女を問わず、配偶者が太ったり老け込んだり・・・年齢による変化はお互い様とはいえ、「ちょっと努力が足りないのでは?」って気がする配偶者の「見た目の変化」によって、相手に対する愛情が薄れるっていうことはありますか? 逆に、ウチのカップルはラブラブだから、見た目の変わり方など全く愛情には関係ありません!っておっしゃるかたはいらっしゃいますか? 本音のご意見を聞かせていただけると嬉しいです

  • 女性に頭が上がらないとは?(結婚・恋愛も含む)

    付きあってる人が居る方。若しくは結婚してる方に真剣な質問です。 奥さんや彼女に頭が上がらない時って、どんな時ですか? どこのカップル・夫婦も女性のほうが立場的に強い?のでしょうか? その方がお互いに幸せですか? また、そうなってしまうのは何故ですか?

  • 関西の人の損得に関しての感覚

    関西および近畿地方の以外の人がその地方出身の人の損得(お金とは限らない)に関する感覚に 「え?;」と感じたことがあるというのは、よく聞きます。 私も経験があり、それ以来、そっち出身の人にその面について用心するようになりました。 ※ 用心と言うと聞こえが悪いですが、気を使う、期待しない、自分の感覚が当たり前だと思わない。 ということです。 ところで、 1. あの感覚はよその土地の人に発動されるのでしょうか? それとも関西・近畿地方においても同様な行為をするが、そっちの人たちは対応の仕方を知っているということでしょうか? 2. その人たちは、損得の考え方は暮らす土地、付き合う人が変わった場合、周囲に合わせように変わるでしょうか? ※ 「あの感覚」と表現したのは、特定の言葉で表現するとその言葉の選択にご意見が集中してしまうと思ったからです。 ※ 良い悪いではなく、少なくとも摩擦は生じると思います。(1回は小さくてもたまに発生するというか) ※ よろしくお願いします。

  • 仲の良いカップル。

    仲の良いカップルって、どんなん人だと思いますか? 僕はリタイヤしてから、年に一度くらい夫婦で海外旅行に行くのですが、同じツアーの人から「仲が良いですね」とよく言われます。 理由は決まって、僕が景色や建物をバックに、妻の写真を沢山撮るからです。 写真が趣味ですから当然と言えば当然ですが、皆さんにはそう見えるようです。 僕が他のペアが「仲が良いなあ」と感じるシーンは、バスの前に座った夫婦の片方が何か言うと、片方が優しく「そうね」と答える時です。 穏やかで、良いなあと思います。 自分たちや、他のカップルのことでも結構です。 どんな人たちが、仲の良いカップルだと思いますか。

  • 協議離婚(再スレ)

    協議離婚で再スレです。 (まだ離婚届け出す前です) シンプルな離婚と聞きましたが裁判所も行かず夫婦のみが話し合い。そこでお互い離婚合意で離婚しまた夫婦に戻れるのでしょうか?中には即戻れると言う人もいらっしゃいますが。詳しい方からのご意見お願いいたします。あと片方が離婚応じなくて離婚届けが先に出され離婚不受理出し忘れた場合どうなりますか?

  • 隣のAさんの土地と私の土地との共有登記が出来ますか

    隣のAさんの土地と私の土地をお互いに利用して家に出入りしております 片方の方が土地を売却したら困るので 土地を共有登記をしたらどうだろうか?と言う話がAさんとで出ています 共有登記と言うことが出来るのでしょうか?又、共有登記した場合片方の方が売却された場合はどうなるのでしょうか お互いに素人でわかりませんので質問させていただきます。

  • 土地と建物に対する自己資金の配分について

    住宅購入を考えている、中野区在住の40歳の既婚者です。子供は3人で一番上は小学生です。  まとまったお金が貯金できたため、ローン無しで家を買いたいと思っています。  僕自身は、自己資金の90パーセント以上を超都心の土地購入資金にあて、残りの10パーセントで、ぼろい家を建てればいいと思っています。ちなみにほしい土地は、容積率500%以上の15坪ぐらいの土地です。(千代田区か中央区)  しかし、嫁のほうは、安くて広い土地に、一流住宅メーカーで立派な家がいいと主張しています。  嫁の意見も、もっともなのですが、家はいずれ価値がなくなるし、僕自身、地方出身者の為、東京の有名な土地に強いあこがれがあります。嫁は東京出身の為、あこがれは無く、実家に近いほうがいいといってます。  将来のことを考えたとき、どちらの意見が正しいのでしょうか。  ちなみに勤務地は中野区で、過去に有名な土地に住んだことはありません。よろしく御教授ねがいます。

  • プラスをマイナスに、マイナスをプラスに

    A行にプラスとマイナスの数値が混在していて、その正負を すべて逆にする(10を-10に、-30を30に)関数はありますか? 実は売上表と在庫表を作っているのですが、その関係上 上の関数が分かれば面倒なことをしなくも済むかな~なんて 思いまして・・・。

専門家に質問してみよう