• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:誤用になった言葉?)

誤用になった言葉?敬語の変化とは

y0OilIo1lmの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

NO3です。敬語の使い方とは関係が無い話ですが、例えば、ご存じだろうと思いますが、泉鏡花は病的とも言われるぐらいの非常な潔癖症でした。「豆腐」の「腐」は気持ちが悪いという理由から「豆府」と書いたと言われています。そのように所謂文豪と言える人などが、分かった上で、敢えて異なる文字を使うというような場合はさておき、一般的には広辞苑や大辞林などの辞書に基づいて文章を書いたり話をしたりするのが望まれますね。 インターネットが普及した現在はネット上でいろんな人がいろんなことを書きます。言葉の乱れの原因になっているのかも知れません。国語に関するネット上の情報で自分が最も信頼していますのはやはり文化庁文化審議会国語分科会(旧国語審議会)の公表された資料です。昔の国語審議会の頃とは異なり、必要な資料を探すのがものすごく大変?かも知れませんが、一度探検(どこに何があるか分かり難いです)されてはいかがでしょうか?

kikuorieda
質問者

お礼

貴重な情報を提供して下さりありがとうございます。 現在出版されている敬語の本や、インターネットのサイトに書いてあることをを、鵜呑みにするのは危ないとは思いつつも、では何を信頼すれば良いのかと悩んでおりました。 敬語の勉強として、調べてみようと思います。 NO.3のご回答と併せて、ベストアンサーと致します。

関連するQ&A

  • よく誤用と思われがちだけどじつは正しい言葉

    日本語ブームのせいか、言葉に敏感な人が増えてきたように思います。 とてもいいことです。 が、敏感すぎるのも考えもので、たとえば 「彼は今だにその話を信じている」 などと書くと、必ずものすごい勢いで 「“今だに”は誤用で“未だに”が正しい」 という指摘がきます。 このサイトの過去質問などでも、そのようなやりとりを見かけることがあります。 しかし、ちゃんと辞書などを調べてみると、上の例のような「今だに」は必ずしも誤用ではなく、むしろ正当な用法であることがわかります。 同様に、 ・違和感を感じる ・汚名挽回 ・的を得る など、私自身「正当だ」と言い切る自信まではないものの、議論の余地くらいはあるだろうと思われる表現でも、こんな表現をうっかりしようものなら問答無用でもの知らず扱いされかねない風潮もあるように感じます。 そこで質問ですが、このように「とかく誤用と思われがちだが、じつは正しい(少なくとも議論の余地くらいはある)」という表現がほかにもあれば、ぜひ教えてください。

  • 「おられる敬語は誤用」は誤用?

    私自身は方言に縁がなく育ち、昔からドラマや小説で「おられる」と見聞きしていたので、 最近多い「敬意表現として間違い」という指摘に違和感を覚えます。 あおぞら文庫などで「おられ」「居られ」を検索しても結構該当しますし、 「おられる→敬語は関西では普通だった」という説にしても、 東北出身の作家が「おられ」と使っていたりして、今一つスッキリ納得出来ません。 明治維新の頃に主要藩出身者の登用からその地方の方言が広まった、というようなのと同様に、 「おられる」も何かの際に広まったものの、その後「マニュアル国語信奉者」が増えて、 一度は市民権を得ていたものが誤用扱いされる事になった、のかなと思うのですが、 他の方たちのご意見を聞きたいです。 また、「誤用扱いは誤り」だとして、「おられる」は敬意表現として使っていいと思いますか? それとも誤解を内包する以上不適切でしょうか?

  • 「先生がご説明してくださる」は敬語の誤用ですか?

    (1)「先生がご説明してくださる」は敬語の誤用と聞きました。ATOK2006 に叱られるそうです。「先生」を低めてしまっているから。本来謙譲語であるのに、尊敬語と思って使ってしまった例なのでしょうか? これは適切な指導ですか?私は問題あるとは思っていませんでした。「ご」はどんなものにも丁寧さを付加できると思っていました。 また、これらの文は適切ですか? (2)ご気分はいかがですか? (3)お気分はいかがですか? (4)ご活躍のことと思います。

  • 書き言葉での誤用

    私が読んでいるネット小説の著者で、とてもよい作品を旺盛に書かれている方がいます。ストーリーは面白くて独創的、言葉の選び方も斬新です。 ただひとつ問題なのは、言葉の誤用が多いことです。効果を考えて故意に間違った言葉をあてはめている、というのではなく、明らかに間違っている箇所が散見されます。あくまで仮の例ですが、「汚名を返上する」を「汚名を挽回する」とするような、わかりやすい誤用です。 (これは誤用ではありませんが、メールのような表記方法(ひらがなや英語の小文字の多用など)や漫画の吹き出しに書かれる「………ッッ!?」のような記法も多く見られます。こちらは時代かな、という感じですが、個人的にはやはり微妙です) こういう「言葉の乱れ」が話題になるとき、必ず出るのが「言葉は変遷するもの。現在正式な用法として辞書に載っている言葉でも、もともとは誤用から転じている例もたくさんある」という意見です。私も、よほどのひどい用法でないかぎり、日常的に使われる言葉は変遷していくのが自然だという考えです。 ただ、それが「発してすぐ消える話し言葉」ではなく「書いたものが形になって残る言葉」、文学作品となると……どこまで「変遷」とみなすべきなのでしょうか。 もちろん選ぶのは読者であって、それが受け入れられるならその作品は残るでしょうし、自然淘汰されていくものだと思います。ただ、先に挙げた著者の方は、私(ごときではありますが)の目から見るかぎりでは本当に才能豊かな方で、言葉の誤用くらいで埋もれていっては惜しい逸材だと思っています(とはいえ、その誤用を指摘するような出すぎたマネができるのか、といえばそれはまた別問題になってくるのですが……)。 みなさんは、話し言葉ではなく書き言葉としての誤用、どこまでを「変遷」とみなされますか?

  • 【至急】言葉についてアンケートです。

    【至急】言葉についてアンケートです。 性別と年齢をご記入の上、ご回答お願い致します。 ・若者ことばは言葉の乱れだと思いますか?(思う/思わない) ・自分自身、正しい言葉づかいができていると思いますか?(思う/思わない) ・言葉の”誤用”や”揺れ”が問題になっていますが、日本語はこれから変化していってもいいと思いますか? それとも、変わらずにあるべきだと思いますか? できれば、理由もお答えいただけるとたすかります! よろしくお願いします!

  • 正しい日本語って、何を基準にすればいいですか?

    連絡します。 報告します。 調べます。 上記の言葉は一例なのですが、 AさんがBさんであるお客様と会話する場合、 Aさんの言葉使いとしては、やはり「ご」や「お」をつけるのは間違っているのでしょうか。 Bさん「ではその件はお願いしてもよろしいですか?」 Aさん「・・・・では後日、ご連絡いたします。」 Aさん「・・・・では後日、ご報告いたします。」 Aさん「・・・お調べいたします。」 ある本では、この場合の「ご」は「ごはん」につく「ご」と同じで、 敬語ではない。というのがありました。 なので、付けてもおかしくないのだと。 連絡するのが自分だから「ご」はつけない。 連絡を受けるひとはお客様だから「ご」をつける。 人によりいろいろ意見があるのですが、 何が正しいっていうんもはないのでしょうか。

  • 小説は読書に入らないんですか?

    私は最近よく本を読みます。 主に小説です。有名な文豪の本ではなく、ミステリーなどです。 小説は時間の無駄とかいろいろ書いてあるのを見て、じゃあどうしろというの…と思いました。 好きで読んでるんだから関係ないだろって思われるかもしれませんが、なんだか心外です。 純文学?といったジャンルは、もう少し本を読めるようになってからと思っていました。 小説がダメなら何を読めばいいんですか?? 図鑑とか詩とか、ビジネス書とか自己啓発本とかですか? なんだかそういう人達に苛立っているので、その人達に目にものを見せてやりたいです。 回答お待ちしてます。

  • 時代小説の侍言葉や町人言葉

    時代小説や歴史小説で、侍言葉や町人言葉のセリフが出てきます。 これらは、当時(江戸時代)実際にしゃべられていた言葉と違いますか。 (最近の若い作家のものではなく、司馬遼太郎や藤沢周平クラスの人の作品を想定しています。)

  • 「呟く(つぶやく)」という言葉の使い方

    私は今まで、「つぶやく」とは「小声で何かを言うこと」だと思っていました。 しかし辞書で調べると、「小声で独り言を言うこと」とありました。 この「独り言」という部分に驚いたのですが、「つぶやく」という言葉は 独り言にしか使えないのですか? たとえば小説などで、 「ねえ、なんかおかしいよね?」 花子が太郎に呟いた。 などという文章があった場合、それは間違った日本語なのでしょうか。 このセリフは明らかに独り言ではなく、太郎に向けて言っているセリフですし。 もしダメな場合、「つぶやく」に代わる言葉はなんでしょうか。「囁く(ささやく)」 でしょうか。 また、ここからはただの屁理屈なので聞き流してもらって構わないのですが、 今流行りのツイッターも、「つぶやき」と言いますよね? しかしあれも、全世界の人間に向けて自分の言葉を発信しているわけですから、 「独り言」ではないですよね? 厳密に言えば、ツイッターでの発言を「つぶやき」と言うことも 間違っているということでしょうか。

  • DVD版「レインボーマン」はセリフがカットされてますか?

     どうしても「レインボーマン」の、セリフ・ノーカット版が欲しくてたまらない私です。  最近発売されたDVD版のレインボーマンは、セリフのカットがあるのでしょうか?  というのも、最近ファミリー劇場で放映が始まったニュープリント版では、「不適切な言葉」が消されているのです。  当時はそのような世相だったのであり、それではまるで文豪の書いた小説を検閲するがごとき暴挙に思えるのですが、仕方ありません。  で、代わりに、DVDを購入しようと思ったのですが、DVDまでカットされていたら、お金をを出す意味がありません。  どなたか、事実関係をご存じないでしょうか?