• ベストアンサー

ガラコワイパーパワー撥水エアロの取り外し方

今までは「ガラコワイパーパワー撥水」を使っていたのですが この前「ガラコワイパーパワー撥水エアロ」を初めて付けてみました。 このワイパーをブレードごと外したいのですが外し方がわかりません(´;ω;`) しばらくうんうん唸りながら格闘していたのですが… 今までは下のサイトにあるようにストッパーを押しながら簡単に外せていたのですが、今度のやつは押せるようなストッパーが見当たりません。 http://www.glaco.jp/wiper/howto_blade.html どのようにつけたのかも思い出せなくて困っています。 説明するのは難しいと思うのですが、どんなわずかな情報でも結構です。 ご存じの方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

Uフック型なら、絶対に押せるストッパーがあるはずです。 http://www.glaco.jp/products/wiper/glaco_wiper_pwr_aero.html ガラコワイパーパワー撥水エアロの付け方の説明ですが、どう見ても一般的なUフックタイプです。 写真2で「カチッと音がした事を確認」とありますから、必ず押せるストッパーが有る筈です。

warotawww
質問者

お礼

ストッパーがあるのですか…ですよね… リンク先を見るとカバーを取らないといけないようですね… 付けるときも「あれ?どうすんの、これ?」とちょっとだけ手こずった記憶があります。 また明日チャレンジしてみます。 ありがとうございました!

warotawww
質問者

補足

無事外すことが出来ました(´∀`) 教えて頂いたリンク先の画像を参考に、カバーを上げて画像2の状態にするとすんなり外れました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアロワイパーってなんですか?

    エアロワイパーってなんですか? 他車種から移植としてエアロワイパーをつけようかと考えていますか? 今のワイパーは純正ですがすごくびびるのでワイパーをかえたいのですが フラットワイパーの撥水用を使うか 撥水剤と同じタクティーを使うか エアロワイパーを使うか どれが一番びびらないのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • PIAAシリコート スノーブレードについて

     スノーブレードのゴムがひび割れていて使えそうになかった為、カー用品店でPIAAのシリコートスノーブレードを購入しました。  まだ雪も降ってこないので取り付けてはいないのですが、説明書きを見て少し驚きました。  この商品、装着後30分程度水などを付けずにワイパー操作をしてくださいと書かれていました。  やっぱりこの操作をしないと、撥水ブレードとして機能しないのでしょうか?また30分も無負荷でワイパー操作をした場合、ワイパーモーターなどは大丈夫なのでしょうか?

  • ボッシュのワイパーブレード

    ボッシュのワイパーブレード↓ http://www.bosch.co.jp/jp/aa/products/group.asp?id=AerotwinMulti エアロツインマルチと言うものなんですが、 拭き残しとかはありませんでしょうか? 使われている方のご感想をお聞きしたたく存じます。 当方 アストラ2004  窓はそんなに、丸くないです。

  • サイドとリアのガラスに撥水コーティング

    現在、サイドとリアのガラスには親水コーティングをしております。 少し効果が薄れてきたので、一旦全部落としてコーティングをやり直そうと考えています。 親水コーティングはなかなか難しく、上手く塗れなかったせいか今はサイドとリアのガラスが少し白くなっており、またムラになってしまっています。 見た目がきたならしいので今度はスーパーレインXをサイドとリアにも塗ってみようかと考えているのですが、撥水コーティングの効果はどれぐらいのものなのでしょうか(期間の長さではありません)。 サイドとリアは風が当たりにくく雨が粒になって残るので、撥水コーティングはしない方がよいとずっと思っていました。 しかし、こちらのサイトを見ても撥水剤を塗っている方を2人ほど見かけましたし、スーパーレインXの説明書きにはサイドにも使えると書いてありました(リアは記述があったかどうか忘れました)。 サイドやリアに撥水コーティングをしている、もしくはしたことがある方にお聞きしたいのですが、雨の日の視界はいかがでしょうか?また、親水コーティングと比べていかがでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 撥水毛(健康毛かつ超乾燥毛+クセ毛)を何とか改善したい

    撥水毛(現象としては、健康毛かつ超乾燥毛+クセ毛)を何とか改善する方法をご存知の美容師さん、いますか?  昔から、超乾燥毛+クセ毛で悩んできました。ストレート・パーマ、縮毛矯正、ヘナ、サンナホルのシャンプー、海草エキスなど、色々な方法を試しましたが、髪質の改善にはいたりませんでした。  最近、以前、ヘアケア製品の開発をしていたという美容師さんに、「あなたの髪は撥水毛です」と言われました(その時、彼は水でぬらした私の髪をキュッと指でしごいていました。これで音が鳴ると撥水毛だそうです)。  撥水毛について自分でも調べてみると、ネット上でも情報はほとんどなく、「日本パーマネントウェーブ液工業組合」のHPの一部[http://www.perm.or.jp/txt/know/qa_01.html]に「撥水性毛とは、水をはじく性質の毛で健康毛などをいいます。」の記述くらいしか見つけられませんでした。水をはじく性質のため、パーマ等がかかりにくいようです。また、健康毛であることから、これまで「痛んだ髪用」「しっとり仕上げ」のシャンプー・トリートメントが効果なかったのだ、と思い至りました。  このような撥水毛の持ち主は、どうしたら、普通の、見苦しくない髪になれるでしょうか。今現在は、ヘアケア製品はできるだけ自然派のものを選び、シャンプー後は毎回トリートメントし、髪にオイルを塗って落ち着かせています。しかし、シャンプー後、何も塗らないと本当にヤマンバのような、艶のない暴髪です。

  • リアワイパーが作動時に音がする

    昨年6月末に新車を購入したところ、数ヶ月でリアワイパーを作動(勿論降雨時)させたら、作動開始から、ガッがッガと作動域の四分の一くらいまで引っかかったような音がして、ワイパーもバウンドしたような動きをします、そのまま作動させるとスムーズに動くこともあり、又、同様に引っかかるような動作をすることもあります。 メーカーでは、最初は窓が汚れているからと清掃し、その後にも同様の症状が発生したらワイパーのゴム(ブレード?)を交換、次にはリアワイパーの作動モーターとアーム交換をしてもらいましたが、またまた同様の症状が発生し、ディラーの整備員は窓面の油膜が原因という説明で、今、窓面の清掃と同時にワイパーのゴム(ブレード?)交換(前回は、清掃と交換は別々に実施)しますと車を持って行きました、(処置した当座はスムーズに動くのですが)。 以前もリアワイパー付きの車に乗っていました(運転歴は40年)が、このようなことは初めてです、ディラーの説明も又、最初に戻った様でいまいち納得できません 車は汚れたら洗車をしていて、そんなに汚してはいないつもりですが、ガラス面についた油膜で作動が不調になるものなのでしょうか? どなたか詳しいかたがいましたら、ご教示下さいお願いします。

  • ヘアスタイル

    髪を切りたいんですがなかなか髪形が決まらなくて悩んでいました。そしてようやく決まったのが下のサイトの青柳伸昭さんの髪型です。 http://www.gatsby.jp/howto/technique/bidan17/solid/02.html#wild 私の髪質は細くて量は普通くらいで柔らかいです。(こんなんでいいのかな・・・) で、質問というのはこの髪型にするには美容師さんになんて言えばいいですか?ホントはこの画像をプリントすればいいのですがプリンターが無いのでそうもいきません。言葉でうまく説明したいです。 どうか教えてください、お願いします。 お手数ながらそのあとのワックスのつけ方のどもご指導願います・・・

  • 新車購入のときに下取り車と一緒につけてやるもの

    こんど今のってる車を下取りに出して新車を購入予定です それでお聞きするのですが下取り車と一緒にこちらから付けてやるものは何ですか? スタッドレスタイヤ、取扱説明書、車のキー、冬用ワイパー 思いつくのはこれくらいですが他には何かあるんでしょうか

  • あのSLAM DUNKとかのアレです!

    あの、試合時ユニフォーム(下)ズボンの下にはいてる(着てる?) 黒いスパッツ??のようなものはなんなんですか? 5巻では桜木ははいてなかったあのズボンの下の黒い奴です!! 説明へたくそすぎてすいません アレはなんという名前か? 売ってるSHOPなどの情報をお願いしますm(__)m

  • マジックブレットで、水が漏れる

    長い間、ずっと楽しみにしていたマジックブレットを思い切って買いました。 アマゾンで、6950円であったので、思わず衝動買いしてしまいました。 それで、昨日来て、使ってみました。 4つあるドリンクカップに牛乳と野菜を入れて、ガラガラっと。 そしたら、牛乳が漏れて、下のモータ内にも入ってしまったようです。 びっくりして、きつく閉めても若干漏れて、漏れないくらいきつく閉めたら、今度は、カップとブレードをはずすのに、苦労しました。 なので、原因を調べてみたら、ブレードについているシールには、特に問題はなさそうなのですが、カップの上の口のところ、シールにあたるところを指で触ると、デコボコしてるではありませんか。 使用されている方がおられれば、みなさんのカップはどうですか。 わたしは、4つのドリンクカップやほかのカップも調べましたが、だいたいデコボコしていました。 日本語の説明書の最後のところに、製造国:中国、とありましたが、みなさんのはどうですか。 純正品も中国製なのでしょうか。 返品しようか、迷っています。 よろしくお願いいたします。 とても楽しみにしていたのに、ショックです。

このQ&Aのポイント
  • 外出時における猫の電気使用の必要性と注意点についてご質問いただきました。通常、外出時には1歳くらいの猫を一人にすることがありますが、電気の点灯に関してはどのようにされていますか。また、トイレの関係も考慮する必要があるでしょうか。
  • さらに、質問者様の猫は神経質でトイレにこだわりがあり、大をした際にはパルプの砂で大を隠すことが習慣となっています。大の処理には問題はなさそうですが、問題は足のチェックです。猫は足をチェックされることを嫌がり、逃げ回るほどです。病院での注射は無言で受け入れるくらい大人しいですが、足チェックでは逃げることがあり、質問者様は少し怖い思いをされているようです。
  • 足チェックに関しては、他の猫飼いの方々はどのようにされているのでしょうか。猫の足のチェックは日常的に行われるケアの一つですが、猫の性格や環境によっては逃げられることもあります。質問者様と同じような悩みを抱える方や、足チェックの方法についてアドバイスがある方はいらっしゃるでしょうか。
回答を見る