• ベストアンサー

プロ野球、レギュラーシーズンは延長戦廃止を

Hamryの回答

  • ベストアンサー
  • Hamry
  • ベストアンサー率30% (84/280)
回答No.5

賛成です。 現在でも試合時間が長すぎです。 勝ちか負けか引き分けか ゲームの結果はその3つあるわけですから, 9回が終わった結果が全てでよいと思います。 勝ちか負けかをはっきりさせたいのなら, 勝負が付くまで行うべきであり, 12回で終わりという中途半端な対応はやめるべきです。 観客が一人もいなくなっても試合を続ければよいのですから。 観客は入場料を払って見に行っています。 しかし予定以上に試合が伸びてしまうと, 結果もわからないままに試合の途中で帰ることになります。 損をした気になります。 大半の観客は無制限に試合を見続けられる人ではありません。 だれもが忙しい中時間を作って見に来ているのです。 せっかく見に行った試合は3時間程度で終わり, 最後まで見られるようにしてほしいものです。

kby-shrak
質問者

お礼

試合時間、長いと案じるのは私だけではなかったようですね。 とにかくチンタラやってんじゃないよって言うのが主旨です。バッターボックス入るのに、名前がコールされて、それからサークルから出てきて、バッターボックスの前で素振り。そしてサイン確認。いい加減にしろって。投手は、キャッチャーからボーるが戻されると、ロージン手に取って、帽子直してサイン交換して。いったい1球投げるのにどのくらい時間かければ気が済むんかい。 やはり、3時間以内で9回を終了してくれるのが理想だと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プロ野球の延長制度

    プロ野球での延長について質問です。 9回終了時に同点の場合、自動的に延長戦に入ります。なぜ9回の時点で「引き分け・ゲームセット」にならないのでしょうか。年間130~140試合ゲームを行うのであれば、(極端な例だと年間5試合に比べて)相対的に1試合の勝敗の価値は薄まります。それでも毎試合勝敗の決着を付ける根拠は何かあるのでしょうか。 さらに言うと、「12回の時点で同点だった場合は引き分け」という二重基準もよくわかんないです。仮に時間的な問題だとしたら、9回で引き分けるのが合理的だと思います。 延長ルールが上記のように確立された経緯について詳しい方、是非教えてください。 ※私自身ルールについて詳しくないので、間違っていた場合訂正していただけるとありがたいです。

  • プロ野球中継の延長

    プロ野球中継ってたいてい放送時間を延長しますよね、私は野球は好きなので延長するのは別にかまわないのですが、明らかに大差がついて勝負が決している内容の試合でも延長しますよね、まあこれはある程度主観が入りますのでどの程度点差がひらけば勝負が決したか判断するのが難しいところだとは思いますが、10点以上差がついたゲームなんかは放送を打ちきってしまっていいと思うのですが、なぜこういった試合でも延長して放送するんでしょうか?また皆様の中継延長に対するご意見などお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 高校野球の延長戦で・・・

    今日から高校野球が始まりました。 質問というより、提案なのですが現在延長戦は15回までになっていますね。 その場合、引き分け再試合となりますが疲労困憊の球児たちがかわいそうでなりません。 特に投手の連投はその後の肩、ひじの具合が気がかりなところです。 そこで、提案なのですが翌日の再試合は止めて、翌日延長16回からのリスタートにするのはどうでしょうか?みなさん、どう思われますか?

  • プロ野球の試合時間制限案が出ないわけ

    プロ野球では攻守交代は2分15秒以内」および「投手交代は2分45秒以内」という規約が設けられましたが、試合時間そのものの制限については、意見が出ていません。 しかし、プロ野球のスピードアップが望まれていることと、最近の石油価格上昇を考えれば、時間制限を設けるべきだと思います。延長は15回から12回に短縮されたものの、たとえ9回を過ぎて5時間以上経過していても、同点なら最大12回までやるというシステムになっています。1981年には9回裏が終わるまでに5時間17分もかかったという試合がありましたが、このときは時間制限があったため、同点でありながら試合は終了しました。 つまり、「延長は12回まで、ただし試合時間から4時間以上経過した場合で、9回以降であれば新しいイニングに入らない」というようにすればいいと思います。もしどうしてもダメなら、延長を廃止あるいは10回に短縮すればいいと思います。 もちろん、時間制限を設けると、1988年の近鉄のように時間制限に泣かされて優勝を逃すチームが出るかもしれません。しかし、プロ野球のスピードアップが望まれており、時間宣言もオイルショックのために導入されたそうで、石油価格上昇中の今だからこそ、時間制限が必要だと思います。 試合時間制限が復活しないのは、なぜでしょうか?

  • 野球放送はなぜ延長するのでしょうか?

    なぜ野球は遠慮なく延長するのでしょうか? 「最大21時24分まで延長、以降繰り下げ」 とかあるなら最初からその時間にすればいいと思います。 どちらにせよ最後まで放送しないのなら中途半端に延長されても困ります。 ラジオだと試合終了まで放送しますね。 視聴率がいいという理由だけですか? 以前2時間以上延長して試合終了し、その後の番組が始まったら 途中でその日の試合の臨時インタビューみたいのが始まりました。 とても迷惑だと思います。 スカパー!ではこんなことありません。 地震が発生しても字幕スーパーすら入りませんね。 時間ではなく番組を認識して録画するようなシステムはあるのでしょうか? ストリーミング配信だったらこんなことないからいいんですけどね。 サッカーの場合は延長しても限度があります。だから許せます。 でも野球は毎日のようにやっているのになぜそこまでして放送するのでしょうか?

  • ヤフオク自動延長について

    自動延長とは終了時間5分間に入札があったら5分延長という機能ですよね。 仮に5分前の時点で私が最高入札者だったとして、更に高い値段を入力した場合、5分延長されるのでしょうか? 値段は入力しても相手が更に入札しない限りあがりませんよね? 5分以内に入札だけで延長されるのか、5分以内に値段が上がれば延長されるのか知りたいです。

  • CS各ステージ最終戦の延長12回裏

    CS各ステージ最終戦の延長12回裏 クライマックスシリーズの勝者決定基準としてNPBサイトには  ◆引き分けを除いた勝数が同じ場合は、上位球団を勝者とする。 と書いてあります。 たとえばファーストステージで1勝1敗1分なら2位チームが勝ち抜けとなるわけです。 が、ここで最終戦が引き分けになるケースで疑問です。 勝ち星が同数で迎えた最終戦で延長12回表を終わっても同点だった場合、先攻チームには勝ちはないので後攻チームが勝者となることが決定しています。 その場合でも12回裏の攻撃は行われるのでしょうか? NPBサイトには勝者が決まり次第試合を打ち切るなどとは書かれていないのでやはり行われるのでしょうか?

  • プロ野球中継について

    プロ野球中継が延長になった場合、以降の番組の放送開始時間が遅れますよね。 試合終了まで放送する中継の場合あまり延長時間が長くなると 次の日の放送に影響をおよぼすのではないでしょうか。 しかし次の日の放送はいつもどおりの時間に放送されています。 これはなぜですか? 理由をご存知の方は教えてください。

  • 今日のプロ野球開幕戦

    阪神vsDeNAの試合は、5vs5の引き分けでした。 「延長10回規定により引き分け」とありましたが、 昨シーズンと同じように、電力を減らすための試合時間3時間半までという規定が今シーズンもあるということですか?

  • プロ野球中継の延長 賛成派?反対派?

    昨夜、野球中継の延長のため、予約録画した番組の最後が見れずに涙した者です。野球などに興味の無いTVドラマファンにとっては、またいやな季節が巡って参りました。皆さんも野球中継の延長で迷惑を被った事が何度かあるかと思います。逆に延長で喜んだ方も。率直に野球中継の延長の是非についてご意見をお聞かせください。 1)プロ野球中継の延長に賛成ですか。  賛成か、反対か、出来れば簡単に理由もお聞かせください。延長も30分なんて中途半端。やるなら最初から最後までやれ。という意見でも結構です。 2)延長によって後のドラマなどの番組がずれてしまいますが、何か解決策となるご提案があれば教えてください。 私なりの解決案 A)野球中継は曜日ごとにTV局を決める。そうすれば常にその後の番組も延長の可能性があることが周知され、苦情が少なくなる。たとえば水、日は日テレが野球の曜日と決めれば、日テレの水、日の9時からの番組は毎週遅れる可能性があるってことです。 B)延長の時は後の番組の時間をずらすのでなく、中止し、別の日に放送する。そうすれば録画の半分が切れて中途半端な状態にならずに済む。 C)EPG(電子番組表)を進化させて野球延長にもすぐに対応できるようにする。番組を指定して録画予約をしておけば変更された時間帯に自動的に修正されるようにする。 D)GYAOなどの無料(CMありでもOK)のネット配信を期限付き(24時間以内とか)で行い、見損ねた人を救済する。 E)番組を優先させ、野球中継をネット配信(無料、CM付き)にする。 いかがでしょうか。もっと良いアイデアあれば出してください。多くの意見を聞きたいので1週間くらいは締め切らないつもりです。