• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ニューヨークの日本食について教えてください)

ニューヨークの日本食について教えてください

eironbunの回答

  • eironbun
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.3

お友達は観光ですか?観光スポットを回られるのなら、ニューヨークパスの取得をお勧めします。 80か所以上の観光スポットを無料で入場でき、さらに行列があった場合、優先的に入場できる権利がついているそうです。 また、200ページ以上のガイドブック(英語)が無料でついてきます。お寿司屋さんも掲載されていると思いますよ。 ニューヨークパスについてはこちらのサイトに詳しいです。現地でも取得できますが、2日以上使うのであれば、インターネット経由のほうが20ドル程度安く購入できるようです。

huyubare
質問者

お礼

貴重な書き込みをありがとうございました。 彼女は観光のみで、出かけます。彼女に伝えます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サンフランシスコのお勧めの日本食屋を教えてください

    今度サンフランシスコに旅行に行きます。 日本人の少ない地域のアメリカに住んでいるので、純粋な(?)日本食が食べたいです。 寿司、お刺身、ラーメン等お勧めのお店があれば教えてください。 レンタカーを借りているので、街はずれでも行けます。 できれば安く食べたいです。。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ニューヨークのおいしい日本食のお店

    今月下旬からニューヨーク(マンハッタン)に一週間観光に行きます。 私は、胃が悪いので日本食しかうけつけません。 日本食(焼き魚、定食)のおいしいお店ご存知の方いらしたら教えてください。 ちなみに、滞在ホテルはエンパイアステートビル近くの、ペンシルバニア駅前のホテルです。 この辺りに詳しい方いらしたら、お願い致します

  • ニューヨーク、マンハッタンの日本食

    仕事で9日間ニューヨークに行きます。 ホテルの近くの日本食レストランを探した所、うどん屋温や、うどんWest、とんかつKatsu-Hana、和食店Azusa、居酒屋Riki、牛角、等がヒットしました。 この中で、 ・安くて美味くてお腹いっぱい(日本人にしてはかなり良く食べる方です) ・女性のお一人様、一見さんでも入りやすい(普通に扱ってくれる) ・できれば日本語が通じる お店はどこでしょうか?(全部?) また、アメリカのレストランはお会計にチップを足さねばならないのですよね?日本食レストランでもそれは同じですか? (サービスの人はお給料がなくてチップのみで生活しているって大分前に聞いたことがあるんだけど、本当??) お会計の10%?15%?皆様どうやって計算してるのでしょうか?(算数、暗算は苦手で…) 私の想像では、簡単に10%を足してから端数を切り上げて12~13%位のきりの良い数字になるように、と思っているのですが間違っていますか?(もちろん、なにか特別にサービスしていただいたらさらに上乗せするものだと思います) その他、ニューヨークで外食する場合に気をつけた方がいい点やマナーなどありましたら教えて下さい。

  • げそ

     私は刺身が好きです。  貝類、ほや、あわびのわたも。  むろん、でかいのはともかく、鰯やさんまはわたと骨が好きです。  烏賊も好きで、特にげそ刺身がすきです。  食通という友人が二度ほどすし屋に連れて行ってくれました。  どちらでも、“げそ、あるよ”っていってくれて喜んでまっていると、頭のところを湯通して姿がはっきりしないのを出してくれました。二軒のどちらも。   まったく悪意もない、友人のお得意さんですね。板さんもいい人で、だましではないのです。   ゲソは足。刺身は湯通ししない。それが本当ではないですか?   私は近所の魚屋にそれだけ頼んでいます。ワタもつけて。  質問:一定のすし屋では、そういうのもげそ刺身というのでしょうか?      わたしのいうゲソをすし屋でたのむにはどんな符牒が必要でしょうか?

  • ラーメンは日本食か?それはいつからか?

    昔はラーメンを、「支那そば」「中華そば」とも言いました。「ラーメン」「拉麺」と言っている店でも「中華料理屋」でした。そしてキン肉マンに出てくる超人「ラーメンマン」は中国代表の超人でした。 少なくとも30年くらい前まではラーメンは中国の食べ物だったのではないかと思います。しかし今では日本食だと認識されていることも多いようです。 質問1 ラーメンは、なに食ですか? (1)30年以上前でも今でも日本食だと思う (2)30年以上前でも今でも中華だと思う (3)30年前は中華だったが、今は日本食になった(それはいつから?) (4)その他 質問2 ラーメンマンについて (1)ラーメンマンが中国の超人という設定に違和感はない (2)ラーメンマンは日本の超人であるべきだ (3)30年前なら中国代表でもいいが平成の現代なら日本代表だ (4)ラーメンマン知らない (5)その他 質問3 「すし」について。カリフォルニアロールに代表されるようにアメリカを中心に独自アレンジされた「すし」が増えています。ハワイアン巻とかアラスカ巻とかフルーツを乗せたものとかいろいろあるようです。最近は「寿司ドーナッツ」なるものが流行だとか(ご存じなかった方は画像検索してみてください)。こういったものが増えていくと、「寿司はアメリカ食」というべきなのでしょうか? これらについてご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 大きなロブスターの食せるお店

    エビが大好きです。 昔、ニューヨークのセントラルステーションの構内のレストランで食べた大きなロブスターが美味しかったことを思い出します。 大阪にロブスターロールの店が一時期ありましたが、コロナの影響か閉店してしまいました。 日本で、大きなロブスターをリーズナブルな値段で食べさせるレストラン等はありますでしょうか。 是非、お薦めのお店をご紹介ください。

  • アメリカの日本食レストランで働くには。

    日本では寿司など、飲食店で働いた経験は特にないのですが、アメリカの日本食レストラン、特に寿司関係で働くことは可能なのでしょうか。もし、可能だとしたらどのような手順が考えられるでしょうか。 ビザはなんというビザになりますか。 未経験でも、アメリカに行って修行し、現地の方を前に日本文化の要の一つである寿司などの日本食を提供してみたいのです。 少し調べたのですが、学生F-1ビザなどを使って、現地の日本食の飲食店で働いている人もけっこういるそうですね。 手段を選ばずというのはどうかとも思いますが、このような方法はいかがなものなのでしょうか。 また、こういう親方と呼ばれる人たちが経営する日本食の店というのはほとんど理不尽な封建的な世界のところばかりと考えた方がよろしいですか。

  • 日本の食レベルはなぜ高いの?

    前から思っていたんですが、日本の食のレベルって、 世界と比べても、相当高いですよね。 一言にレベルといっても、いろいろあるので説明が難しいですが。。。 フランス、イタリアあたりと比べても、 見劣りするとは思えません。 その他、イギリスやアメリカは話にならないし。 天ぷら、刺し身、寿司など、魚介類の素材の旨みを重視したもの が代表ですが、凝った料理だって作らせれば負けません。 ラーメンなんかは、もともとは中華ですが、 本場よりはるかに美味しいですよね。 イタリア人が日本でイタリアンを食べたら、 自国のよりも美味しいと言っていたウワサもききます。 日本は島国なのに、他国よりも食のレベルが高いのはなぜでしょうか? 日本の食のレベルは、実は世界一だと思いますか?

  • 海がない県で、刺身などを専門に出す店について質問

    ふと疑問に思ったのですが、 海のない県で海の幸を売りにしている店(寿司屋など)では 魚や貝など冷凍のものを使っているんですよね? 実は少し前に忘年会で行った高めの寿司屋で刺身がとても美味しかったので 父に「やっぱり専門店は違う」と言ったら、 「そんなのどこも冷凍だからスーパーで売ってるものと同じだろう」と言われました。 しかしスーパーで買った寿司と比べても 寿司屋で食べたものが同じものだとは思えませんでした・・・ そこで疑問に思ったのですが、 海のない県の寿司屋の魚介類はどうやって仕入れられているんでしょうか? どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、ご意見頂けると助かります。

  • 日本でもニューヨークみたいになるでしょうか

    たまたま週刊誌を見ていたら今、ニューヨークで【ゴートップレス運動】があるそうです 私が子供のころには(昭和30年代前半)電車の中や待合室で人前でも堂々とオッパイを出して赤ちゃんにお乳を飲ませていたものでした やがて女性はブラジャーを付け始めオッパイを隠すようになり途端に人前での授乳は見かけなくなりました 昭和30年代前半は田舎では女性も腰をかがめて【立小便】をするのを時々見かかけたものです ビックリするでしょう? なんと、小沢昭一の本によると東京の下町でも昔そんな風景があったそうです ところで、日本にもこの【ゴートップレス運動】運動がやってくるでしょうか しょっちゅう見てると興味もなくなり、ますます結婚しない人たちが増えるとおもうのですがどうでしょう http://brightness.doorblog.jp/archives/28406878.html