• 締切済み

自分の心がよくわからないっておかしいでしょうか。

kraftkrautの回答

回答No.1

自分の心なんて、自分でもわからないものですよ。 私は30過ぎですが、未だに自分はこんな人間だったんだ、という発見があります。 感情が不安定で体の怠さがあるということですが、 現在強いストレスを抱えていたり あるいは幼少期に心の傷を負った経験があったりしませんか? だとしたらちょっとしたメンタルシックにかかっているかもしれません。 そうでなくても、特に若い人、特に女性は精神不安定になりやすいといいます。 なので自分だけ他人と違っておかしい等と思わないでください。 ただ、ご自分で「今日は駄目な日だ」というのがわかるのは ある程度ご自分の事をご自分で把握して、客観的に見えていると思います。 実はこれができない人は多くて、調子悪いにもかかわらず無理して働いて余計悪化させてしまう人も多いです。 自分の調子を自分で把握できるのは、結構難しいことですよ。 日常生活に支障が無ければ、ご自分で無理せず、駄目な日は休みを取ったりしても良いと思います。 支障が出る様だったり、あまりに不安なら一度心療内科か精神科に行ってみてはいかがでしょう。

関連するQ&A

  • 自分の浮ついた心と彼への後ろめたさ

    20代、女です。 学生から5年付き合っている社会人3年目の彼氏がいます。 私はこの春就職しました。 学生の頃の私は視野がとても狭く、彼氏に依存していました。 しかし、今は社会人として視野が広がり、たくさんの人と交流する中で彼氏ばかりではなくなってきました。 また、欠点として男性が好きで、ちょっとばかりモテるが故にすぐ浮ついた心を持つところがあります。(浮気の経験はありません。) 案の定というか、最近、ちょっと気になる異性の同期がいます・・。 そんな中で、彼氏が話があると言ってきました。 内容は要約すると、 ・最近私が依存しなくなって、嬉しいけど少し寂しい。 ・俺は○(私)以外の相手はありえないけど、もしかしたら私は相手が俺じゃなくてもいいのかもしれない。俺の存在意義がよくわからなくなってきた。 ・社会人になって視野も広まっただろうから、もし他の人がいいとかであれば私の意見を尊重したい ・俺としては2年後くらいに結婚したい というようなことでした。 彼はすごく真剣に私を愛してくれています。 なのに、私は社会人になったからといって浮ついています。 私も彼をとても愛しているのですが、心のどこかで遊びたいという気持ちがあります。 気になる同期とデートしてみたい、とかです。 彼にすごく申し訳なくて涙が出ました。 その後、彼に抱かれたのですが、すごく愛を感じて嬉しい、でも申し訳なくて・・ と感情が入り乱れてしまい、最中は涙が止まりませんでした。 どう気持ちを整理させたらいいのかわかりません。 希望としては、彼一筋になりたいです。 お互い幸せになるにはどうしたらいいでしょうか。 補足として、私が浮気願望があるのは彼以外との恋愛経験の乏しさも原因としてあるのかなと思います。

  • 心が豊かになりません

    理不尽な事がいっぱい自分に降り掛かってきました。 ここ8年くらい試行錯誤でした。とうとう疲れてしまって、親しい人に泣いて打ち明けました。 泣いて打ち明けてもなお、状況は改善しなくて、しばらく休みました。 優しい心や感謝の気持ちで常に居たいと思う心構えも何もかも... 人を思う感情を持てません。 人を思う余裕なんて無くなって、自分を守らなきゃ!という状況が長くて 今、平和になっても人を思う気持ちが消え去ってしまいました。 裏切られ、貶められ、苦しくて休むまでに至った自分を優しく迎えてくれた方々がいます。 自分をよく知ってくれてるごくわずかな人たちに感謝しています。 それでも本当の所はよくわかってなくて、そんな状況になった事ないから 優しさをくれる数人が救いだけど虚しい気持ちになる。というのが反面であったりします。 酷い事するな。酷い事されたな。毎日どうしたらいいのか対策を練らなきゃ行けなかった。 1つ1つのエピソードを思い出す度に涙と怒りや悲しみがあった時期が3年くらい。 吹っ切れたと思える今、感情が無となっています。 もともと頑張ってきたものにやる気をだせなくなってしまいました。 どうしたらまた頑張れるのでしょう。 どうしたら心から明るくなれるのでしょう。私は普段から明るく見られがちです。 きつい言葉を使っても、きつく捕われないで相手からは親しみをもたれてしまいます。 いいことですが、離れたいオーラを出しても通じない。 本当は悲しいし心が引き裂かれそうにツラいときも元気そうにみえるようです。 私はきっと理解者が欲しいのでしょうけど、本当の意味では理解されない。。 自分で自分の心を整理する術は、どのようにしたら得とくできるのでしょうか??

  • 自分の心が狭く醜いと感じる事が多く、悩んでいます。

    自分の心が狭く醜いと感じる事が多く、悩んでいます。 嫌なことには我慢が出来ず、つい反抗してしまい、かえって損をすることが多いです。 身近な人が自分と関係の無い所で楽しそうにしていると、なんだか嫉妬してしまいます。 自分だけ怒られると、人から見下されているような気がして、気分が沈みます。 一番心が醜いと思う事は、自分が褒められると、勝ったような気がして、人を見下しているような気持ちになることです。 自分が辛くて仕方ない時、親身に力になってくれた恩人にすら、そのような気持ちを抱いてしまいます。 学生で楽しく過ごしていたころは、あまり意識していませんでしたが、 最近社会に出てから自分の心の醜さを感じる事が多くなり、自分が嫌な人間だと思い悩むようになりました。 このままでは良くないと思いつつも、心の底から湧きあがる感情を抑える事が出来ず、いつか職場で事故を起こすのではないかと、将来が不安です。 心を鍛える良い方法があれば、アドバイスをお願いします。

  • 心を読まれるのが恐いです><

    親や兄弟、友達、恋人に心を読まれるのが恐いです>< 感情読まれるのが恐いのは、周りの空気を暗くしそうで恐いというのもあります。(他に、どんなに楽しい場でも、いつもこの世から居なくなれたら…と考えていますが、それが原因かはわからないです。。。) そのため、作り笑顔でもいつも笑顔で居ることを心に決めて生活しているお陰か、周りからは「明るい、話しかけやすい、ノリがいい」と言われますが、実際は「楽しみ」も含め、「悲しみ」・「怒り」・「落ち込み」・等(特に暗い感情)を読まれると、吐き気や極度に落ち込んで情緒不安定になり、ひどいときには外出中でも体中が振るえ、涙が出ます。そんな様子をみて周りは心配してくれますが、心配して相手が私の心を読もうとしているのが分かるともっと悪化してしまいます。 親はもちろん友達や恋人ともっと近づいて本音で話したい自分と、自分を傷付けてまで相手から離れて心に入られるのを拒む自分がいます。 毎日自分の感情の波に疲れてしまいます。。相手に心配かけずに感情をコントロールするにはどうしたらいいでしょうか。 長くなってすみません><

  • 自分に困っています

    高3の女子です。 いろいろなことに悩みすぎて心も体もぼろぼろです。 家族の関係は悪く、学校での悩みなどを相談する相手もいません。 家庭での悩みはあまりにも重すぎていくら信用している友達でも相談できません。 担任の先生や養護の先生には相談したいのに勇気がありません。 過去にも何度もここで相談の仕方等質問し、たくさんの方から温かい回答をいただき勇気を出したものの、実行にうつそうとしたら、やっぱり相談しても変わらないかな、とかただでさえ忙しいのに私みたいな人間の相談にのってる余裕なんてないんだろうな、とあきらめてしまっています。 受験生となり、ただでさえ焦りを感じたりしてしまうのに、受験以外の悩みで勉強すら手につかない状況です。ストレスのせいか、毎日頭痛がひどくつらいです。頭が痛すぎてそろそろ頭が割れてしまうんじゃないかとも思ってしまいます。いろんな感情が溜まる一方発散できずに意味が分からないくらい苦しいです。授業中でも電車の中でもぼーっとして涙が出そうになります。でも涙が出てこない、何とも言えない苦しさがあります。苦しくても辛くても、涙が出そうなのに出ない、いっそのこと泣いてしまいたいのに泣けません。感情の発散口は見つからず自分の体、特に腕を切って痛みを感じることで心を落ち着かせています。決して深い傷ではないですが、こんなことしたくないのに無意識にやってしまう自分がいて、自分を責めてまた落ち込んでしまいます。無気力がすごくて、ご飯を食べたり、寝たり、生活をするのも嫌になります。とは言え、今の状況を変えたい思いはとても強いです。 これから先、どうしていいのかわかりません。 担任の先生は私のことを気にかけてくださっているし、私もとても信頼している先生です。養護の先生もとても生徒思いのいい先生で、相談してもきっと大丈夫とは思います。だけどどうしても相談できずにいます。相談をすることで何か変わるのでしょうか?先生は迷惑でないのでしょうか? 行動しなければ何も変わらないし、現状を変えたいといいながら行動に移せずここでこんなことを書いていても仕方ないことは分かっているのに、行動に移せない自分は本当にダメだと感じます。 本当にどうしたらよいのでしょうか。何が質問かも分からないし、ただ感情を吐き出しただけに過ぎないですがどうしていいか分かりません。

  • もう自分の心がわからないとき

    夫の会社内にいる同僚の女性と楽しげにLINEをしていることで夫の浮気を疑ってから、私の心は落ち込んだり信じようと思ったりの繰り返しで、浮き沈みが激しく、少し疲れてしまいました。 夫にLINEを見たことを打ち明けて尋ねましたが、やましいことは無いと言うばかりで何の根拠もありません。 それからLINEも削除してもう飲み会もいかないお酒も飲まないと約束したにもかかわらず、夫はやはり飲み会に行くし深夜明け方まで帰って来ず、つい先日、またLINEをやっている事がわかりました。 ご丁寧にパスワードまでかけて。 また、今月は二泊三日の社員旅行もあり、相手の女性と思しき写真がケイタイに残っていました。 別に浮気を匂わすような写真ではありませんが、私としてはあまり嬉しくはありません。 浮気を疑ってからというもの、自分の心の中はぐちゃぐちゃで、夫とたわいない話していたかと思えば何かしらのキーワードを耳にすると刺々しい言葉が口から出て、責めるような態度をとってしまいます。 溢れ出す何か重くて嫌な感情を、止めることが出来ずに夫にぶつけてしまいます。 夫は「またそのこと」という感じでだまってしまい、私は自分が嫌いで死にたくなってしまいます。 私は自分が夫に何を、何の言葉を、どんな態度を貰えば納得して心を平穏に保つことが出来るのでしょうか。 自分がわかりません。 夫は仕事をして帰ってきますが、このままだときっと帰ってこなくなる。 何とかするにはまず自分の感情をうまくコントロールして、家と自分をきれいに保ち居心地のよい場所を作ってあげなければならない。 わかっているのですが、それがなかなかできません。 浮気が確定したわけでもなく、疑っても答えはない。 職場は八月には変わりその同僚の女性とも離れるのですが、遠い場所に行くわけではないので安心できません。 LINEもあります。 私はどうしたらこの嫌な自分を変えて、夫を信じてこれからを過ごせるでしょうか。 記憶喪失にでもなれば、救われますか。 自分が嫌いです。 もう疑うのをやめればいいじゃないかと自分でも思います。 私は夫を振り向かっせようと頑張って10キロ痩せました。 髪の色も変え服も色々と頑張って選んでいます。 でもそんなことをしても私の中身は変わらない。 なんだかむなしくて悲しいです。 まとまりのない文章ですみません。 こんな私に何か言葉を下さい。 自分も夫も責めてどこにいけば良いのか解らない私に、なんでも良いので声をかけて下さい。 すみません…お願いします。

  • 心を抑圧することって

    心を抑圧することって危険だと聞きました。 危険だと言われても対処のしようがありません。助けて下さい。 最近私はマイナスの感情以外、何か周りで起こっていたとしても何も感じず他人の出来事のように思えて興味がありません。 会話でも「そうなんだ、どうでもいいや」という気持ちが前に出て会話が続かず、少し前までは何も思わない自分が嫌になっていました。 原因は家庭環境で、50過ぎても自分の嫌なコトは全て親のせいにし、今まで生きてきて都合の悪いことを全て毎日何時間も私に愚痴り、八つ当たりする両親がいるからです。 精神科に連れて行ったら行ったで、貰った薬を薬辞典で調べ、少しでも短所があると、「私を苦しめる気か」とヒステリーになり、病院・薬局に文句の電話をします。 そんな環境で育ったので自分を守るために感情を殺して来ました。 その結果、感情は無くなり会話が出来ず、ストレス解消法は人と関わらないこと、ねることで、友達がいませんでした。 でも、私は素直になれるよう変わりたいです。 なので、この家庭と関わりこれからも生きていく上で もっと楽に生きれる考え方 について教えて下さい

  • 自分の心の整理をせずに生きてきてしまった

    32歳男性です。 最近になってようやくアルバイトで雇ってもらい、 少しづつ無職から社会活動を始めています。 あまり好きとか嫌いとか関係なくなんとなく生きてきました。 高校時代は学業を頑張ったのでここで何度も書かせてもらってますが それなりの大学に入ることができました。 大学時代は運動ばかりしてました。 そうやって就職して、企業で体を壊してドロップアウト。 ずっと昔からある自分の心の中のもやもやに気づいていませんでした。 この心の中のわだかまりをずっと放置したまま生きていたことにとても後悔しています。 生きていてずっと修行感覚で生きてきた部分がありました。 人生は楽しく生きるのが大事だとちょい昔に気づいて、 それも気づいたのはいいのだけど、 じゃあどうするかってところをほったらかしにしてまた時間が経ってしまいました。 今は時間が結構ありますから、色々と考えることができるのですが、 そこでまわりのみなさんはどうでしょうか? 心にかかることはだいたいクリアにしてきて生きてきましたか? 私のような人はいませんか? どうでしょうか? しょうもない質問ですみません。 回答お願い致します。

  • 自分の心がよく解らないのですが

     私には今好きな人はいないんですが、これからできるのかが不安です。今までに好きになった人はいましたし、告白もしました。ほとんどふられましたけど。今思い返してみると、私は本当にその人のことが好きだったのか、解らなくなってきているのです。私は一目惚れはしないたちなので、その人をある程度知って好きになっていたはずです。しかし、ただ彼女が欲しかっただけだとか、体が目当てだったのではないかなどと考えてしまいます。振られたからそう考えるようになったのかも知れませんが、最近自分の心がよく解らなくなってきています。はじめに好きな人はいないと書きましたが、正確にはいるか解らないんです。女友達や、女性の知り合いは沢山います。一緒に飲みに行ったりもします。その中で、この人素敵だなーとか、かわいいなという感情はあります。しかしそれは恋愛感情とは違うのと思うのです。なにを書いているか自分でも解らなくなってきてしまいましたが、このままでは人を好きになれないのではないかという漠然とした不安がるのです。どうしたらようでしょうか。

  • 心が疲れました(涙)

    私は36才の主婦で、もうすぐ3才になる息子が一人います。昔から心の病気を持っていて、精神的に安定していません。今は心療内科に月1のペースで通って、カウンセリングと寝付きが良くなる薬を処方してもらってます。寝れるけど…気持ちは元気になれません。ちなみに、対人恐怖症と軽いうつ病です。普段、子供との外出は公園のみ。買い物は旦那がしてくれたり、食材の宅配を頼んでます。長くなりましたが…育児疲れもあるのですが、最近特に生きることにむなしさを強く感じて、死にたいと思うようになりました。旦那は優しいし、育児や家事もも協力してくれるし、子供もめちゃくちゃ可愛いです。多分、自分が嫌いなためにいつも疲れてるんだろうなと思います(涙)私と同じような気持ちを持った方、いますか?そして、その辛い気持ちはどうやって克服しましたか?趣味に没頭していても、今はむなしい気持ちでいっぱいです(涙)