• 締切済み

ニコ生PCの音がインターフェースから流れない

cotto3の回答

  • cotto3
  • ベストアンサー率69% (490/703)
回答No.1

こんにちは。 出勤前に手短にひとつだけ。 「ASIO4ALL」というフリーのASIOドライバを入れた覚えがあるならカンタービレでそのASIO4ALLを選んでしまってると敗因になりえます(ASIO4ALLは排他、環境によりその他にも排他されるドライバモードが選択できるかも?)、 選ぶべきはQUAD-CAPTUREのASIOとなります、 カンタービレのデバイス選択画面で【ASIO-QUAD CAPTURE】を選択できてるか確認してみてください。 それでは。

関連するQ&A

  • PCにオーディオインターフェイスにつないだヘッドホンからマイク音が聞こ

    PCにオーディオインターフェイスにつないだヘッドホンからマイク音が聞こえない ヘッドホンからマイクの音が聞こえません。 PCにUA-4FXをUSB接続して、マイク、ヘッドホンはオーディオインターフェイスにつなぎ、ソフトはオーダーシティを使用して録音を試みました。 オーディオインターフェイスやオーダーシティには、マイク音の反応があります。 PCの音(音楽など)はヘッドホンからちゃんと聞こえます。 マイクの出力音が小さいのかと思い、音量を上げたりしましたが、ヘッドホンからは聞こえませんでした。 検索で調べて試したコントロールパネルもサウンド設定もミュートではないことわ確認しました。 PCはWindows Vistaです。 マイクは、SHURE PG48、オーディオインターフェイスはcakewalk UA-4FX、ヘッドホンはneu stereo headphone HX3000です。 PCにおいても、オーディオインターフェイスなどにおいても、全くの初心者ですが、どうかよろしくご指導願います。

  • オーディオインターフェースについて

    UA-4FXを使っていたのですが 落としすぎたせいか、マイクの音がPC上で聞こえなくなりました。 具体的に申しますと PC→ヘッドホン(UA-4FX) マイク(UA-4FX)→ヘッドホン(UA-4FX) は聞こえるのですが 録音関係(UA-4FXのマイクやギター)→PC が聞こえてない状態です ついでにエフェクトのランプもつかなくなったので 今はヘッドホンだけ活用してします とりあえず素人目ですが、基盤は割れてなかったです 何か問題点に関してご教授していただけたら幸いです 全ての部品をテスターで試さなければだめであればあきらめようと思います

  • 歌ってみたをしようと考えています。そこで、オーディオインターフェイスの

    歌ってみたをしようと考えています。そこで、オーディオインターフェイスのUA-1Gを持っているので、コンデンサーマイクを購入しようと考えています。何のコンデンサーマイクがUA-1Gに適すでしょう? 高音質で、声が抜けるような音で録音したいです。 コンデンサーのほうがダイナミックよりいいと聞いたので、コンデンサーを購入しようと決めました。 ずばり、UA-1Gに適すコンデンサーマイクはなんでしょう? UA-1Gに相性が良いコンデンサーミクを紹介してください。 ちなみにUA-1Gとはこのオーディオインターフェイスです。↓

  • UA-55とXENYX 1202FXについて

    XENYX 1202FXを購入し、UA-55とつないだのですが、 ヘッドホンから音がでません。 PCからの音はでるのですが、マイクの音が聞こえないのです。 ニコニコ生放送でエフェクト(リバーヴ)をかけたくて買ったのですが・・・。 マイク、ヘッドホン⇒XENYX 1202FX⇒UA-55⇒PC でつないでます。 説明書を読んでもどのつまみを動かせばいいのかもわからないです。 使おうと思っているマイクはNT3です。 よかったら回答よろしくお願いします。

  • UA-33 ギターインターフェイスについて

    使用PCはmacbook retina とimac でどちらもMacOSLion10.8です。 mainstage,logic,garagebandなどいろいろなソフトで接続を試しているのですが、うまく認識されません。 設定からサウンドでUA-33を出力、入力、サウンドエフェクトすべてにおいて選択してます。 また各ソフトでもオーディオのところはUA-33を選択してあります。 UA-33では入力シグナルは検知され、アウトプットにつないだスピーカーから音も出ます。 が、mac上でたとえば、garagebandで録音をしても何も録音されず、mainstageでエフェクターをかけてもエフェクトがかからない状態です。 説明不足も多々ありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • マイク付イヤホンをPCで使用したら音がおかしいです

    マイク付イヤホンをPCで使用した際、音が通常通りに聞こえません。 Sonyのイヤホン、XBA-2を使用しているのですが、 iPodでを使った際は普通に音がきこえます。 けどPC(VAIOのVPCS12AFJを使用してます)にさして使ったら、 音がまともにきこえないんです。 PCで使用する際、マイクの真ん中のボタンを押し続けている間は通常にきこえるのですが、 はなしたとたんに、なんか音の裏側を聞いてるというか、 メインの音がきこえず、下地の音、みたいな音が聞こえます。 PCの設定の問題なのでしょうけど、直したいのですがやり方がわかりません。 サウンドなどいじったりしましたがなにも変わりませんでした。 ちなみに他のマイク付イヤホンでも同じ現象がおこります。 が、マイクがついてないイヤホンで聞いた際は、なんら問題はなく、 iPodできくのと同じ普通の音でした。 なのでPC、もしくはイヤホンの問題ではないと思います。 どうぞよろしくお願いします。 イヤホン Sony XBA-2 マイク付 PC Windows7 Sony VAIO VPCS12AFJ

  • オーディオインターフェイスとエフェクターの接続

    現在RolandのUA-55とコンデンサーマイクでネット配信を行なっています。今回エンハンサーのBBE482iと他リバーブ等のエフェクターを使用してみたいと思ったのですが、482iにはファンタム電源がありません。 その為、ファンタム電源とエフェクトがある、YAMAHAのMG82CXを検討しているのですが、482iのエフェクトをマイクのみにかけることは可能でしょうか?(PCからの音にもエフェクトがかかってしまわないのでしょうか) また、MG82CXを使用することによって、自分がモニターする音をPCからの音のみにすることは可能でしょうか?(現在は自分の声もモニターしている状態です) それらが出来なく、複数のINを使用する予定が無ければ、素直にファンタム電源と482i、エコー等のエフェクター(TC HELICONのE1等)を使用した方がいいのでしょうか? 色々調べたのですが、理解力が無く、、質問させて頂きました。よろしくお願いいたします。

  • 【UA-4FX】ヘッドホンと配信の音が違う

    配信用にUA-4FXⅡを購入しました。 YouTubeで弾き語り配信(マイクはmpm-1000が1本のみ)をしようと試みたのですが、UA-4FXⅡにつながっているヘッドフォンから聞こえてくる音とYouTubeの配信から聞こえてくる音が全く違います。歌はともかくギターは水中で弾いてるかのような聞こえ方なので、スマホの直ドリ方がマシなレベルです。 音量ボリュームが赤くなっているわけでもなく、色々ツマミを試しましたがだめでした。 エフェクトが機能するのは確認できたので違うマイクに誤接続してるということもなさそうです。 ヘッドフォンには正常な音が聞こえるということは、UA-4FXⅡとpcを繋ぐケーブルに異常があるのでしょうか??? ご教授願います。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • オーディオインターフェイス:UA-25について

    アコギの音(生音)を録音しました。 録音は出来たのですが、音がとても小さく左側からしか聞こえません。(モノラル) 接続 パソコン+UA-25+マイク で録音しました。 マイクだけで録音するのは無理があるのでしょうか? マイクはサウンドホールに近づけています。 何か間違った設定方法をしているのかと思いますが・・・。 ソフトは、UA-25に付属していた「Sound it! 3.0」を使用しています。

  • ミキサーでPC内部の音をリアルタイムで弄りたい

    ミキサーでPC内部の音をリアルタイムで弄りたい こんにちは。 当方DTM知識ほぼ0の素人なんですが、なまじ好奇心があるのでやってみたいことがあります。 上述の通り、ステミキを使ってPC内部の音にリバーブなどの効果をかけてみたいのです。 マイク入力の音に効果を載せることができるのだから、できるんじゃないかなぁと思って質問した次第ですが、てんで見当違いな質問なら申し訳ありません。 ちなみに使っているステミキ(オーディオインターフェイス)はUA-55です。