• ベストアンサー

白髪は染めなければならない?

やぎ じじい(@yagijijii)の回答

回答No.5

・白髪を染めてこい  コストと手間はそれなりですし、自分のためにもするのが良いと思います。  私も30代から白髪でしたが、何もしないのが失敗だったかもしれません。   →子供の幼稚園のお迎えで、今日のお迎えはおじいちゃん?と言われた  自分の見てくれ重視で、急に明日から会社に行くと恥ずかしいでしょうけど、  上司の命令だったら、そのせいにして開き直れるでしょう。  ちなみに、現在自分は、白髪が目立たないコンディショナー(安いの)を  使っていますが、それなりの年齢なので、まっちろ毛でないだけ十分です。

BlackSwan1206
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 福白髪について

    30代後半(アラフォー)の男性です。 昨年10月頃に、頭の右半分の耳にかかる部分の髪の毛に白髪が1本だけ見つかりました。 これって福白髪と考えていいですか? また、福白髪は抜くとよくないと言われますが、理髪店などで散髪した際に、一部分だけ切られても福白髪と呼んでもいいものなのですか?

  • 良い白髪染め教えてください。

    若い頃から白髪があり、最近では前頭部の白髪が酷く~以前、白髪染めで真っ黒は嫌と思い少し明るめの色で染髪したら、白髪は白いままで他の髪の毛が一律の黒さになってしまって・・なので、意味がないと思い、いっその事、周りの毛を明るくすればと思い、今は凄く明るめの色のヘアカラーをしてるんですが、仲人さんに髪の毛の色をなんとかして と言われて~最近は、技術改良もされてるかと思うのですが・・自然な茶色で尚且つ白髪も目立たくなる市販の白髪染めを教えてください。お勧めの商品名と色番号をお願いします。宜しくお願いします。  30代後半の女性より

  • ビジネスマナーについて

    先日、上司との取引先周りを終えて会社に帰ってきたところ、 一緒に周っていた上司に「君はマナーがなっていない、いい歳してビジネスマナーも知らないのか!」と叱られました。 もう社会人になり10年、営業職で3年近く働いていて叱られるほどの間違いを犯したとは到底思えないのですが、もしかしたら知らない間になにか間違えを犯したのかもしれません。 みなさんは理不尽に上司から怒られた時はどうしていますか? やはり黙って聞いているしかないのでしょうか、 私はこの上司を見返してやりたいとおもうのですが、なにか良い方法などないでしょうか? なにかありましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 白髪染めカラーリングの悩み

    ボブヘアー、自分で白髪が気になり始め(量はまだまばら程度)白髪染めを決意してから1年半ほどが経ちました。 現在は市販の白髪用カラーリング(明るめ)をし、髪の毛半分から下がこの色。 同じく市販の白髪用マニキュア(カラーより暗めな色)をし、半分から上~根元2~3cmまでがこの色。 根元は自毛(ピュア)。 素人が自分で行ったので内側、外側と全体的にまばら、メッシュが入った感じな仕上がり。 (まだマニキュアも残っているようです) 美容師さんの話しによると明るめにカラーリングしてもその色にならず、 下手をするとマニキュア部分が緑ぽくなる可能性もあると言います。 他にも根元、マニキュア部、カラーリング部と3色になってしまい、1色で染める事は難しいとの話。 マニキュアと同じ暗めな色ならカラーリング部も染められ尚且つ白髪も染まると言います。 今後の希望は明るい色にして、なおかつ白髪も染めたい。 (私の白髪は染まり難いようであまり染まりがよくありません) こんな状況と希望ですが良い方法をお教え下さい。  

  • 非喫煙者は男じゃない?!そして、仕事(特に営業)には、喫煙が必須?そんな馬鹿な(怒)

    あのぉ~、理解できないことがあるんで、相談します。 自分は、営業しています。 それで、上司(60代)の男と話してる時、言われました。 「煙草とか酒やらないようじゃ、男じゃない。」だと。 耳を疑いました。 オレ、煙草はやりません。 ぢゃ、オレ、男じゃないんでしょうか? それと、営業マンは、「喫煙は必須。営業先で、だいたい取引先の人間だって喫煙者が多いんだから、じゃ、そこで一服、とかしながら交流深めていくとかあんのに、僕は吸いません、じゃ、話しにならんだろ」だといわれました。 こんなアホな話、まかり通るんでしょうか? ってか、世の中の社会は、ジツは、こーんな馬鹿な仕組みで成り立ってるんでしょうか? 男じゃない、発言には、さすがにイラっとしてます。

  • 上司の誘いを断ってしまいました。

    23歳社会人女です。 この4月で、社会人2年目です。 先週の火曜日のことになるのですが、仕事中、取引先の営業の方がお見えになった際、私の上司(65歳女性)が、営業の方たちに対して、 「お花見に行こう、来週の火曜日がいい」と言いました。 上司がこのように言うのは口癖のようなもので、取引先の営業の方も苦笑い、という感じで、まさか本当にいくつもりでいるなんて思っていませんでした。 先週の金曜日、上司がまだ「お花見に行こう」、といっているので、私は仕事がとても忙しくてそれどころではないから、「いけない」といいました。そうしたら、上司がすっごく怒り出しました。 私は仕事が忙しくていけないから、上司と取引先の方でいらっしゃったらいかがですか?といったのですが、私たちが参加しなければ意味がないといい、すごく怒ってしまいました。 そのまま、話はうやむやになっていたのですが、今日、上司から、 「お花見は断ったから。そのかわり、もう取引先の方には何も頼めない、裏切りだ。」といわれました。 同僚たちも行くつもりはまったくなく、いやだなといっていたのですが、上司曰く「みんな行くつもりだったのに、お前が裏切った。そのせいで取引先ともうまくいかなくなった」といわれました。 私がしたことは社会人失格でしょうか? 私はこれからどうしたらいいのでしょうか? どなたか、ご意見いただけませんか?

  • ビジネスマナーを学べる所はありますか?

    タイトル通りですが、ビジネスマナーを学ぶ所を探しています。 私自身について、 私は、男性で20代半ばです。技術出身で営業に配属されたばかりの製造会社の会社員で、 営業職は未経験です。 私のビジネスマナーの考え方について、 私は、ビジネスマナーとは社会的マナーであって、あえてビジネスマナーと区別する必要はあまりないと考えています。あえてビジネスマナーというなら、それが実際のビジネスの現場でよくあるシーンの社会的マナーかなと思っています。 その必要性はいろいろあると思いますが、少なくとも無いよりあったほうがマシでしょう。 私はまずビジネスマナーの書籍を買って読んでみましたが、アタマが悪いせいか理解できないときや、自分のひねくれた性格から、じゃあこういうときはどうなの?ってなっちゃいます。 その時にすぐに尋ねれる講師がいたり、理解やイメージできやすく実演などでビジネスマナーについて教えてくれる教室、スクール、セミナー(内容の充実さによる)を探しています。 料金、内容の充実さ、実演など、総合的に良い場所が見つかればベストです。 経験者の感想を頂けたら是非参考にしたいです。 お願いします。

  • 苦手な上司への退職の意思の伝え方

    2ヶ月ほどで今の会社を退職しようと思っています。退職の理由は様々ですが、上司との人間関係が理由の一つではあります。 円満退社をしたいとは思っているのですが、上司と話し合いをして、お互い理解し合うと言うのは難しいです。 退職の意思は、上司と直接会って話をする、というのがマナーであると承知はしていますが、それで話が拗れてしまっては元も子もありません。 そこで、メールで退社の意思を伝えようと思っているのですが、どのような文面にするのがいいか教えて下さい。

  • すぐに泣いてしまう性格を改善したい

    社会人2年目の23歳女性、営業の会社に勤めています。 上司から少しでも注意されたり叱られたりすると、すぐに涙ぐんだり、泣いてしまったりするのが悩みです。 慣れたら平気になるだろう…と思っていましたが、入社して1年経った今でも変わりません。 取引先に怒られても、涙目になる程度で泣いた事までは無いのですが、上司の前では何度もボロボロ泣いています。 泣く理由としては、上司が怖い・嫌で泣くというより、叱られる状況を作った自分が情けない・悔しいという感情の方が大きいと思います。 いい大人が公衆の面前で泣くというのはすごく恥ずかしいことだと思うので、もっと精神面を鍛えたいのですが、よい方法はないでしょうか。 ※もちろん、叱られないような仕事をするというのが大前提なのは理解していますし、その努力もしているつもりです。

  • 自毛植毛等について(まだ10代です)

    10代後半の男ですが、髪の毛が気になります。 ハゲてきてるわけではないのですが、もともと富士額で、剃り込みをいれてるような感じの頭になっているので、その剃り込みの部分に毛を生やしたいのですが、どんな方法がいいと思いますか? もともと生えてない部分なので育毛や発毛は無理なので、調べた結果、自毛植毛しかないのかな?と思っていますが、 手術跡が残る、費用が高い、満足のいく生え方をしない等の問題があり、いまいちやる気になりません。 同じ様な境遇で自毛植毛を受けた方、他に良い方法を知っている方、専門家の方、回答お願いします。

専門家に質問してみよう