• ベストアンサー

なぜ建築業界は有りえないくらい忙しいですか?

私はお水で働いていてよくお客様から『寝る時間がないくらい忙しい』 というセリフをよく聞きます http://okwave.jp/qa/q8288112.html 中でも、よく言われるのは建築業界です。 震災の影響で建物の復旧や今の時期雪国なら10月くらいから 道路工事が増える ようなので(詳しいことは聞きませんでしたが 雪が降る前の10月くらいから、よく道路工事をしている所を見たため) もしかして、”忙しい”のはそのせいですか? 『通しで働いた』『数か月ほぼ休みなし』と建築業界の方がよく仰っていますが 先ほど書いた震災や季節的な影響で寝る時間を削るくらい忙しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188107
noname#188107
回答No.6

元々、建設業にはそういう傾向があります。 ・仕事が地域、時期が偏るため、忙しいときは本当に忙しい。  昔は公共事業が多く、予算を使い切るために決算前の3月に  なるとどっと仕事がまわってくる。 ・暇なときは本当に暇になるため、取れそうな仕事はついつい  とってしまい、実際にとれると、期日内に納めないといけないので、  現場の人間はかけもちになる ・出張仕事だと2週間通しというのは当たり前で、  工期が遅れたりしたら、それがなくなることもしばしば、  監督業なら、職人さんは休んでも、自分は事務仕事だ、  段取りだと、出勤して仕事をするので、そこそこ大きな現場だと  数か月休みなしというのも当たり前にある。 ・建設業は期日厳守の契約があるので、天候で遅れたなどの  言い訳が利きません。その結果、最初から2交代3交代で  24時間とか、(監督が一人で全部監視監督するとか)  最後の最後は徹夜続きなんてこともないわけではありません。 自分も、関東で朝から晩まで仕事をして、夜中に車で移動し、 次の早朝から大阪で仕事。なんてこともあります。 肉体労働なんで一日仕事をするだけでもしんどいです。 そんな時は仮眠が3時間もできたらいいほう。  36時間、休みなし、食事をとる暇もなく 仕事をしておさめたこともあります。 スナックやキャバクラで俺は忙しいんだというのは、 確かに忙しい時でも息抜きにそういうことはありますが、 本当に忙しくなってきたら、その余裕があれば仕事をしているか、 寝てますね。

mimekohime777
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせていただきます。 

その他の回答 (5)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.5

こんにちは 納期が移動しやすい 先が読めない 其れに対して下請けがうまく動かない 自分は板挟み みているだけでも忙しいですよ

mimekohime777
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.4

あくまでも推測ですが 『通しで働いた』『数か月ほぼ休みなし』と言うと周囲は 「すごいですね」「大変ですね」と返すしかない そう返されると本人は 「自分はすごくて大変な仕事を成し遂げている」と大きな満足感が得られる よってそんな すごい業務を見なおして 効率的に行おうこという発想が浮かばないのでは?

mimekohime777
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.3

思いつく理由が2つ 1)業界が体育会体質で、元気よく(寝ないで完成しました)とか単純で分かりやすい忠誠を評価する。 以前、公共事業関連の仕事をしたとき、ゼネコンの人はお上(役所)とか世話になった人(政治家とか)に感謝のご挨拶に行く時、とにかく人数を掛けて皆で押し掛けるので、員数あわせに巻き込まれて大変でした。新年御挨拶とか全員でマイクロバスで順番に5分づつ巡業します。 おまえら旅まわり一座か? それで(凄く忙しい)とか自己満足で酒飲んで嬉しそうに愚痴ります。 2)公共関連が多いので 納期のしわ寄せで仕事が偏ります。  特に補正予算とか(年度末までにとにかく完成)でギリギリ用意ドンで下請けは死にそうに成りますが(食物連鎖)で抵抗出来ません。 現場は死んで、下請けの社長は(酒飲んで)忙しい 死にそうだ。と現場の人間の手柄を部外者に自慢します。 まあ大人げない人が多いのです。

mimekohime777
質問者

お礼

ありがとうございます。とても勉強になりました。

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.2

 ベテランと超若手に2分されていて、ベテランに仕事が偏ってきますから、忙しい人は「寝る間もなく忙しい」というのは本当ではないかと。  復興で忙しいのはもちろんですが、オリンピックが決まって、公共工事が大量に発注されるので、各社とも職人の確保に大変だという記事を読みました。  自営でやってる小さな工務店だと、仕事が取れなくてヒマというのはあるかと(そういう人はキャバクラ行ってる余裕はないと思います)。

mimekohime777
質問者

お礼

左様でございますか……

  • luna1o
  • ベストアンサー率52% (10/19)
回答No.1

あなたが働いているお店に行く時間はあるのだから それ以外の余暇の時間もあるのではないでしょうか? 家族がいれば、そちら。 独身ならお店で遊ぶ時間。 あと、各営業個人の力量と働いている部署にも寄ります。 同じ建築業界でも様々だと思います。 おっしゃってるように、雪国など地域差もあると思います。 たくさん契約を取ってくる営業さん、 よく仕事が回ってくる腕の良い大工さんなど ゼネコンの管理技術者の方など 消費増税の兼ね合いから、9月までに契約頂かないと条件により8%になるので 契約済みのお客様向けにこれから打ち合わせや着工など立て込んでくると思います。 建売業者、マンションなどはまた時期がずれますが。 本当に忙しく、仕事の出来る人は「忙しい」アピールはしないと思いますけどね。

mimekohime777
質問者

お礼

左様でございますか あまり相手の話を鵜呑みにしないようにします

関連するQ&A

  • 北海道での冬の住宅建築について

    新築1戸建てを北海道で建築予定のものです。 当初は12月末の年内引き渡しの予定でしたが、諸事情(自分にも非があります)により、完成引渡しが2月末頃になる予定です。 そこで、急に「真冬の住宅建築」に対して不安が広がりました。 それまでも、12月末ということで、雪や寒さへの不安はありましたが、「基礎は11月中に終わるし、まあ大丈夫だろう」と思っていました。 しかし、2月末となると、完全にほぼすべての建築過程を真冬で行うこととなります。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、 1.寒さが基礎工事に与える影響 2.雪がどかっと降ると、住宅建築にどのような影響があるのか 3.寒さが大工さんに与える影響(手がかじかんで細かい作業に支障が出そうな気がして・・・) 4.その他に寒さや雪が住宅建築に与える影響があればなんでも 大変漠然としていますが、気持ちがもやもや不安です。 ぜひ、ご回答お願いします。

  • 冬に向けての建築

    家を建てようと思っているのですが、私は北海道に住んでいるので これから、冬にめがけの工事にあたって、雪や寒さが建物に与える影響が心配です。業者さんは冬で雪が降っても関係ないと言っていましたがそこのところを教えてください!!あと、エース工法についてのメリットとデメリットを終えてください!!

  • 前面道路の拡幅工事に伴い建物が一部行政によって切り取られます。 その後の改築について教えてください。

    道路拡幅工事のために建物を一部削られます。 と言っても、その削られる部分の建物は元来の建物に付け足した造作部分であり(将来道路の拡幅工事があることを見越してあらかじめ建物を下げて建築していました)元来の建物は削らなくてもいいそうです。 尚、元来の建物は築50年以上経過しています。はっきり言って耐震基準など全く満たしておらずガタガタです。   そこで質問なんですが、付け足した造作部分だけ削り取ると言っても元来の建物に全く触らないわけではないでしょうし、影響が全く無いはずがありません。  この場合、削り取った後に増改築(簡単に言えば修復なんですがあえて増改築といいます)は出来るのでしょうか? 建築確認や建築許可は下りるのでしょうか?

  • 建築確認について・・・

    1階が店舗で2階が住宅の建物です。 昨年10月から建築確認の許可がおりずに現在に至っています。 地鎮祭も昨年の9月に済ませ、いよいよ着工と言うことで、銀行からつなぎ融資を受けました。 HMではなく工務店です。 着工金と言うことである程度の額をお渡ししました。 その後、既に済ませていた地盤調査では審査が通らないと言うことで、再度大掛かりな地盤調査も行われました。 その後、外回りのフェンスを取り付け、さて基礎工事だ!と言うところで、建築確認がどうのこうのと、中々工事が進まず・・・ 話を聞くと、建築基準法が変わってとにかく時間がかかると言われました。 こちらはつなぎ融資を受け、お金も渡しているのでとにかく早く着工してもらわないと余計な経費が掛かってしまいます。 しかし工務店サイドは「耐震偽造の姉○のせいだから、恨むなら姉○さんを恨んでくれ」の一点張り。 もちろん許可が下りていないわけですから基礎工事も出来ない更地のまま年があけ、つなぎ融資の期限も延ばすこと2回。 そうこうしていると、つい先日(5月中旬ころ)工務店より「役場はとにかく込んでいて中々許可がおりないから、 民間の審査機関に書類を回します」と言われました。 用は建築確認の申請を出して半年も掛かっています。 これは何度もやり直しがあってるから、これだけの時間が掛かっているのか? それとも本当にこれだけの時間がかかるものなのか? 建物は確かに1階が店舗なので鉄骨を使っていたりしますが・・・ そう大きな建物ではありません。 ちなみに民間の審査機関に書類を出して、1箇所やり直しになったらしくまだ許可はおりていません。 こんな場合、余計に掛かっている経費はこちら持ちなのでしょうか? 2度目の地盤調査代、つなぎ融資の利息等軽く100万は超えています。 工務店にも多少の負担はお願いして良いのでしょうか? こんなことなら多少高くてもHMに頼むんだったなと後悔しています。

  • 建築の追加料金について(施主です)

    現在、店舗付き住宅(鉄骨)を建築中です。1月に契約しましたが役所の建築確認が2月程かかり、4月半ばから工事が始まりました(基礎工事)。その間、鉄筋やコンクリートが高騰したので、その部分を見て欲しいと言われています(1)。加えて、基礎工事において接している隣地の建物の基礎が通常考えられないくらいに浅く、別途補強工事もしました(2)。H鋼というものらしいです。30メートルで150万円の追加です 1も2も当方が全額負担すべきなのでしょうか?

  • 違反建築と道路占有

    近所の方で昭和52年母屋を建築して、確認申請に道路幅員4mと記載して建築工事に着手されました建物完成後、42条2項道路の中心後退2mを守らずに立派な石垣を構築されました。 2000年になって隣の敷地に確認申請を出さずに大きな倉庫を建てられました。 倉庫と併設して作業場スペースを確保する為に42条2項道路の中心後退2mを行わずに建築基準法の基準を無視したブロック塀で囲われています。 私は市役所の建築指導室建築監察課の課長に相談しました。 ’18年の11月に1回、12月に1回、’19年2月に1回、4月に1回、 建物所有者に建築指導室建築監察課担当から指導には伺いました。 ◆転倒の恐れのある危険なブロック塀が道路後退せずに存在する事 ◆確認申請を行わずに道路斜線を守っていないその他一切の法律をも持っていない倉庫があって、それを半官半民の団体が賃料を払って不特定多数の方が利用する駐車場として使用されています。 ◆昭和52年の建築工事で道路中心後退を行わずに石垣を構築された。 - 市役所の建築指導室建築監察課として情報提供は承っています。 建築指導室建築監察課は半年間何もしていない訳ではありません。- 〇 私から子供が近くを通るのに、基準法を守っていない転倒するブロック塀は危ないです。転倒すれば緊急車両も通行できません。 ※私達市民の不安を取り除いてほしいです。助けて下さい。お願いします。 ※ 正義は何処にあるのですか?私はおかしい事言ってますか? - 市役所の建築指導室建築監察課として情報提供は承っています。 建築指導室建築監察課は半年間何もしていない訳ではありません。- ※ 県や府や、国に相談すればいいのですか?  課長:特定行政庁だから無断です。 - 市役所の建築指導室建築監察課として情報提供は承っています。- 日本の国では違反建築でも完成してしまえば、行政は手出しできないのすか? 誰か博識な方、助けて下さい。

  • 3日以内に車で仙台へいった方

    あさって(11月30日)東京から仙台へ行きます。東北へは初めての運転になります。 雪を心配してますが、途中の福島も含めて、今は積雪ありますか? ノーマルタイヤしか用意してないので積雪がすでにあれば対応しなきゃならないし・・・。   震災後、道路はもう完全に復旧してるのですか?

  • 二級建築士受験におけるの実務経験について

    初めまして。 現在私は、建築コンサルタントで補償業務を携わっております。 補償業務の内容から建築に関する知識も相当必要ですので、どうせ勉強するなら建築士の資格も取得できたら。と考えております。 そこで、補償の経験年数を建築に関する実務経験年数とすることが出来る物でしょうか? 補償業務とは、道路拡幅工事などにより支障となる建物を調査し、推定再建築費を積算することが、主な内容です。

  • 建築士の方 おしえて!

    私は土木関係の仕事をしていますが 建築について分からないことがある為教えてください。 A 良くここの質問コーナーで高気密 高断熱住宅なのに施工方法が悪くて(至極小さな事 例えば断熱材を止める時少し敗れたとか、、、)手抜き工事では?と言う質問が多いようですが実際は建物への影響はどうなんでしょうか? B 高気密、高断熱住宅とはつまり魔法瓶の様な建物と思えばいいと思いますが最近は各部屋24時間換気まで義務付けで、、、、 私の考えでは高気密⇔24時間換気は矛盾していると思いますが C 日本では四季がある為昔古来の構造や工法がいいと思いますがどうなんでしょうか?(高気密は向かないとか?) D 以前基礎工事のとき私たちは栗石を手で1個1個立てながら並べその上に目潰し砕石を敷き転圧していましたが元請の監督が来てそこまでする必要がないと言われました。監督が言う栗石を使用せずクラッシャーランだけでする場合は心細い感じるのですが?

  • 冬に新築工事を始めるのは避けるべきでしょうか?

    私は雪国在住です。 そこで質問なのですが、冬に工事を開始するのは正直どうなのでしょうか? ある工務店に言われたことは、「冬に工事を始めればお安くすることができますよ。雪が降ったら払えばいいだけですし、乾燥も時間を長くすればいいだけですから…」ということでした。

専門家に質問してみよう