北海道での冬の住宅建築について

このQ&Aのポイント
  • 北海道での冬の住宅建築についての不安とは?
  • 寒さや雪が住宅建築に与える影響についてまとめました。
  • 寒冷地での冬の住宅建築の注意点について解説します。
回答を見る
  • ベストアンサー

北海道での冬の住宅建築について

新築1戸建てを北海道で建築予定のものです。 当初は12月末の年内引き渡しの予定でしたが、諸事情(自分にも非があります)により、完成引渡しが2月末頃になる予定です。 そこで、急に「真冬の住宅建築」に対して不安が広がりました。 それまでも、12月末ということで、雪や寒さへの不安はありましたが、「基礎は11月中に終わるし、まあ大丈夫だろう」と思っていました。 しかし、2月末となると、完全にほぼすべての建築過程を真冬で行うこととなります。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、 1.寒さが基礎工事に与える影響 2.雪がどかっと降ると、住宅建築にどのような影響があるのか 3.寒さが大工さんに与える影響(手がかじかんで細かい作業に支障が出そうな気がして・・・) 4.その他に寒さや雪が住宅建築に与える影響があればなんでも 大変漠然としていますが、気持ちがもやもや不安です。 ぜひ、ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.2

1.寒さが基礎工事に与える影響 コンクリートの品質に与えるコンクリート自体の温度と気温の影響が考えられます。 簡単に書きますが、打設されたコンクリート温度が0度を下回ると、コンクリート中の水が凍り、水とセメントが反応しなくなります。 つまり、コンクリートにならず、「砂利とセメントを混ぜたもの」になってしまう危険性があります。 また、コンクリートの強度は打設後28日の圧縮強度で管理されますが、通常のセメントの場合、この間の気温が210度日(10度の日が連続して28日続けば280度日)以上を想定していますので、これ以下になることは避けなければならないこととなります。 ま、北海道の業者で、実績がある業者ならば、養生(覆いや加温)の方法を用います。昨今は、真冬でも平気でコンクリートを打設します。当然、経費は係るのですが・・・。 2.雪がどかっと降ると、住宅建築にどのような影響があるのか 降雪による影響は、適切に除雪等を行えば、防げます。 但し、適切に行われれば、であり、木造の場合、仕口や摺り合わせ部分に雪が入り込む、なんてことは容易に考えられます。 対策として、適切な多いなどにより雪の付着を防ぎ、付着した場合には取り除く、という当たり前の作業となります。 冬季の施工の場合、出来る限り早く外装を完成させる事となります。 3.寒さが大工さんに与える影響(手がかじかんで細かい作業に支障が出そうな気がして・・・) 手がかじかんで、まではあまり考えたことはありませんが、外装の場合には、影響はある程度はあるでしょうね。 4.その他に寒さや雪が住宅建築に与える影響があればなんでも 細かい点では、塗装や防水、コーキングなどの不良が考えられます。 材料自体が凍結してしまう、そこまで行かなくても、施工性が著しく落ちる、などの影響が考えられます。 ま、適切に採暖等を行えば良いのですが。 附帯的に、温度差による影響も考えられます。 北海道とは言え、昼前後の南面で日射のある場合は、ある程度温度が上がりますので、適当な施工が確保されますが、その後の温度は急激に下がりますので、乾燥不良、硬化不良などを起こしやすい、と言えます。 更に言えば、加温を優先するあまりに、ジェットヒーターを多用しすぎて、施工中にひどい結露を発生してしまう、なんてお粗末な現場も有ります。 悪い方向からばかり書きましたが、どれも対処は可能な問題と考えています。 対処には、経験がものを言うことも多いので、冬期間の施工実績などを確認し、あとはこまめにチェックするしかないと思われます。 施工法も進歩していますので、冬だからどうしても悪いものしか出来ない、という時代ではないと思いますが、やはり、注意すべき点は多い、ということになります。

homehouse
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 冬季に施工して良いことというのはなさそうですね。 この回答いただいた内容を早速施工業者に確認したいと思います。 細かい点までは管理できませんから、特に冬季の施工実績は大切ですね。大変参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.3

札幌在住ですが、先日地鎮祭を終え、今週から杭工事を始めたので、来週には、基礎工事に入ると思います。 打ち合わせの段階では年内で外側まで建て、年明けから中の作業の流れです。 基礎工事に関しては、気温が11月でもマイナス気温が続くのなら大きなテントは張りすっぽり囲んで作業するそうです。またセメントの配合も替えるので、大丈夫との説明でしたし、実際真冬の作業をしている現場を今年の2月に見学しているので、あまり心配はしてません。 さすがに根雪での外装の工事はやりにくいので、12月中旬までには外装関係は終わらせるそうです。 去年から色々なハウスメーカーや工務店を見学しましたが、真冬でもそれぞれ工夫して作業していました。 昔ほど心配は無いと思いますが?

homehouse
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか。少しホッとしました。今週末に施工業者と打ち合わせがあるので、具体的な施工方法を確認してみます。ありがとうございました。

  • sannou
  • ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.1

私は東京の建築業者です。 以前富士山のふもとの河口湖(標高1000メートル)で、12月着工で3月末引渡しの現場が有りました。もう一生忘れません得に基礎工事でコンクリート工事以外は寒いだけで差し支えありませんが、コンクリート打設後の固まるまでの時間これは大変でしたよー、かなり大きな現場でしたが基礎をスッポリ囲い中でストーブや七輪をたき、温度を下げないように2晩徹夜しました。 河口湖は12月でも明け方はマイナス10度を下回ります日中も地面が解けてきたと思うとすぐ午後固まるぐらいでした。基本的にコンクリートは5度以下では施工は不可能と言うことなのでそういう工事しました。 それでも内部の気温はマイナス8度まで下がりました。良かったのは型枠を木製枠で組んだこと、これは保温効果でコンクリートまでマイナス8度にならなかったことだと思いました。 たぶん地元の業者の方は、知っているとおもいます、後の工事は凍らないように気お付ければ何とかなると思いますよ、時にコンクリートとモルタルなど・・時間に余裕があれば後期遅らせら方がより良いとは思いますが・・。

homehouse
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の住んでいるところでは、11月中旬から12月の最低気温は-5度くらいです。コンクリートは5度以下では施工は不可能なんですね。 業者の方に、具体的にどうやって寒さ対策をするのか確認するようにします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タマホームの住宅建築スケジュール

    タマホームで今年6月に住宅建築の契約をしました。住宅の引き渡しは12月の予定でした。 その後、優良住宅の確認が遅れたとのことで住宅の引き渡しは来年2月上旬に変更になりました。 家の解体が10月上旬、地鎮祭が10月19日、地盤工事が11月7日~8日に終了。 基礎工事開始が11月14日の予定でしたが、消費税値上げの関係で住宅申し込みが増えてるとのことで基礎工事が始まったのは11月27日でしたが基礎工事がいつ終わるかわからないとのことです。 上棟式もいつになるかわからないとのことでした。工程表を出してくれるように再三言ってますが未だに出してくれません。 タマホームはこんなにいい加減な会社なんですかね。タマホームと契約して後悔してます。 最近タマホームで家を建てた方がいましたら何か情報がありましたら教えて下さい。

  • 建築確認申請の遅れについて

    8月中旬に建築確認申請をしましたが、未だに許可がおりません・・・ やっぱり6月の法改正の影響大なんでしょうか?それともこれが普通なのでしょうか?私は一般工務店での注文住宅ですが、ハウスメーカーの方が早く申請がおりるというのは本当なんでしょうか?当初は年内の引渡しが可能との話でしたが、それも完全に消え、着工すら何時できるかわからないのが現状です・・・ 今、お役所で何が起こっているのか教えて下さいお願いします・・・

  • 新築住宅を建築する予定です。

    新築住宅を建築する予定です。 土地をローンで購入し、注文住宅もローンを組んで建てようと思います。 しかし、付き合いのある銀行では土地を担保にしても実際住宅建築費の3分の1ほどしか貸してもらえません。 建築業者さんに相談もしているのですが、 つなぎ融資のない銀行なので、建築費の残りは家が完成してからその家を担保に銀行から借りる方法しかないと私は思っています。 金銭の最終的な精算の後住宅引渡しをするのが通常のようですので、 仮に保存登記を請け負い業者がし、引渡しと共に保存登記の名義変更を私にするということになると、 家を抵当にローンはもちろん組むことができませんよね。 この場合どのようにして 資金調達したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大工さんがいなくなっちゃいました。

    地元工務店で建築条件付きの土地に建築中です。 契約書では1月下旬引き渡しになっていますが、 8月中旬着工で、監督さんからも年内引き渡しOKと口頭で何度もいわれていました。 しかし 床貼りが終わった10月に入って、急に大工さんが他の現場に行ってしまい、引き渡し期日の早い他の物件が完成するまで戻れないといわれてしまいました。1ヶ月以上、中の大工仕事はいっさい手つかずの状態になるそうです。監督さんも時々電話をくれたり気を使っているようですが、全く工事が進んでいないというのは複雑な気持ちです。 その影響でどうも年内引き渡しは難しいようで、こちらもむやみにせかすのも怖いので承諾するしかない状況です。しかし年をまたぐので生活面でも経済的にもかなり予定変更が必要になります。 こちらとしては1月分の家賃程度は請求したいと思うのですが、契約の期日がある限り無理でしょうか。 上手な交渉の仕方があったらぜひ教えてください。

  • 冬の基礎工事について

    新築を計画中です。 今月に入り、完成引渡しまでの予定表をもらいました。 その予定では・・・ 基礎工事2月上旬 据付  3月上旬となっています。(ユニット工法) そこで質問させていただきたいのですが、 真冬の基礎工事というのは、大丈夫なのでしょうか。 コンクリートにはあまりよくないと聞いたことがあるのですが…。 東海地方の2月もまだ寒いと思うのですが、いかがでしょうか? どんな点を気をつけたらいいでしょうか? 私としては、問題があるのなら、基礎工事を一ヶ月遅らせて、完成も遅らせる方法もあるのでは?と思っています。 その点についても教えていただければ、助かります。 よろしくお願いします。

  • 建築が進まない・・・

    住宅を9月下旬に契約し、年内入居予定にて建設中です。(札幌市) 11月1日に基礎工事が完了したのですが、本日(11月26日)まで全然工事が進行しておりません。 住宅メーカには再三言っていた(言っても工程表すら出てこない)のですが「現在他を建てているのでそちらが終わってから入ります」の一点張り。 ですが本日「明日から建て方に入ります。12月25日施主検査予定です」との連絡がありました。 建て方から1ヶ月で竣工となると大変な突貫工事(自分の家が突貫工事なんていやですよね?)になってしまうのではと思い、「入居は年内でなくても構わないので余裕のある工程で」といったのですが「大丈夫です」との回答。 2×4外張り断熱、延床面積145m2の総二階建てです。 もう冬で雪もちらついているのに、建て方から竣工まで1ヶ月という工程についてどう思われます? メーカーとは良い関係で、楽しく家を建てたいと思っていたのにこんなことになってしまいショックを受けています。 これからの対策等何かアドバイスがあれば是非お願い致します。

  • 住宅家屋調査と固定資産税について

    現在新築一戸建てを建築中で、ほぼ完成の状態まできています。 引き渡しは1月の中旬ですが、住宅ローン控除をH19年度から受けたいため 年内に登記を済ませる予定です。 しかし先週、役場の納税課から年内に完成と聞いており、家屋調査を行い たいと言われました。 登記が済んでいるのに、引き渡しは年明けの場合、やはり正直に家屋調査 を受けるべきでしょうか? このまま引き渡しが年明けなので、年明けに家屋調査を延期しても問題は ないでしょうか?

  • 住宅ローンについて。

    住宅ローンについて。 現在、家を建築中です。 引渡しは12月中の予定です。 建築会社さんの方で7月頃 住宅ローンの審査を出して頂き (フラット35とすまいるパッケージの併用) 月々の返済額も確認しております。 先日、 テレビでゼロ金利について報道されてましたが 12月に引渡しの家の住宅ローンの金利も 7月の見積もりより下がるという事なのでしょうか。 また、ゼロ金利政策により どの程度下がるのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら お願い致します。

  • 建売住宅購入の際の注意点(未建築の場合)

    購入予定の物件は現在古家が建っており(居住中、6月末退去)、その古家を売主である業者が壊して新しく建築した建物及び土地をを建売住宅として購入予定です。 本契約は6月で引渡しは11月末くらいとのことでした。 建売住宅なので間取りの変更は出来ませんが、クローゼットやフローリングの色、お風呂の種類などは数種から選べるそうですが、これは契約書に記載しておいた方が良いでしょうか? 又この物件には財団法人住宅保証機構の10年保証がついていますが、私としてはJIOもつけたいと考えています。 調べた所、JIOのほうが地盤調査も独自に行うし、調査回数も多いので是非付けたいと思うのですが、二つ付けるのは無意味でしょうか? また建売住宅にもかかわらずまだ建築していないということでこれを生かして出来るだけ地盤や基礎の部分の保証や証明を残したいと思うのですがJIOだけでは不十分でしょうか? その他にも気を付けたほうが良い点や、まだ建っていないメリットを生かせること、逆に未建築の建売住宅を購入する際のデメリットなど何でも結構ですのでご意見いただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 注文住宅建築途中で業者が民事再生法申立てしました。よきアドバイスを

    現在、注文住宅建築中です。基礎もおわり、上棟も終わり、約半分くらい(外壁や内装はまだですが、サッシなどはすべて入っています。 ローンを組み、業者にはほぼ4/5は入金済み。残りは完成時に500万円程度の予定でした。しかし、建築状況はまだ2ヶ月ほどは完成までにかかる・・・という状況。 下請けの大工さんたちにも業者は支払えていないので、おそらく大工さんたちは撤退。となると、建築中の家は完成できるのでしょうか?できいなければ、私たちもローンで破綻してしまいます。 なにか被害を最小限にできるためのお知恵をください。 新しい業者を自分たちでみつけて、新たに契約して完成させるしか方法はないのでしょうか? 大工さんたちはとてもいい方なので、できれば最後まで関わってほしいのが本音です。でも資材等を調達はどうなるのか・・・いったい何をすればよいのでしょうか。助けてください。